アップデート…

ボクはスマホはポン8 (iphone8 ) 使ってるんですけど、iosのアップデートがありまして

よく使うアイコンのデザインが変わったり、レイアウトが変わったりで、ホントにアップデートが毎回嫌なんですよねぇ

という愚痴です

さーせん
    

納車しまくって、束の間の平和が訪れております当ショップです

  

こちらは常連のお客様のR32

エアコンが効かない、ウォッシャー液が減るとのことでご来店です

ガス残量と圧力チェックですが、ダメダメでした

コンプレッサーからも異音がしていますので、交換しないといけませんね

  

 
こちらはシャシーリフレッシュのR33

プロペラシャフトのセンターベアリングの交換です

ハイキャスもブーツなどを交換してリフレッシュします

フロント側は組み上がりましたので、1Gの荷重を掛けて締め付けます

   

こちらはショップスタッフのR32

持病のヘッドライト不点灯のため、ライトスイッチを交換します

クラスターリッドを外したら、内側から止まっているEクリップを外します

お高いんでしょう?

まぁお値段はアレですが、新品が注文できるだけいいのかな〜

冬支度☆

だいぶ涼しくなってきました今日この頃、調子に乗っていると風邪を引きそうですね💦

旧店舗の待合室はエアコンだけでイケましたけど、新店舗のショールームは広いので、ヒーターも用意して快適に過ごせるようにします☺️

こちらは共に車検でお預かりのR32とR33

納車待ちとなっております🌞

そんな中、常連のお客様のR34

お漏らしがあるかも〜とご来店です🙄

早速チェックすると、定番のフロントデフサイドシールからオイル漏れ😰

部品を手配して再入庫となりました

そう言えば、R34 GT-Rのディフューザー脱落防止のオリジナルワッシャーを作りました😆

素材は錆びないようにステンレス製で、径もディフューザー径に合わせて作った特注品です

ちょっとした部品ですが、結構悩んでいたR34のオーナー様には喜んでいただけるかなと思います😉

そして夕飯はお子様とお寿司に

えっと…いつまでたべるのかな?

ハンバーグバトル?

こちらは先日Engine overhaulとChassis refresh同時作業したnismo R32

作業後の点検と点火系リフレッシュでご来店です

もうね、アレです、超ピカすぎてスマホのピントが中々合わないというね

点検は問題なしでした

続いて点火系のリフレッシュ作業です

新製品のHigh Spark Ignitionを使用します

同時にパワトラやハーネスも新品に交換して、フルリフレッシュします

クランプは劣化して錆びてボロボロですね

もちろん交換します

刻印がされていて、一目で製品が分かりますね

何かカッコいい

見えなくなっちゃうけど

ハーネスもnismo heritage partsで新品が出ます

最後にタイミングライトで点火時期のチェックをして完成です

試運転では、びっくりめちゃめちゃ調子良いやんけ〜

お客様もその変化に大変満足していただきました

夜はスシバトルではなく、びっくりするところでハンバーグです

ディッシュうまそーっすねぇ

そう言えば最近行ってないな〜

ボクはサラダのドレッシングが好きです

え?聞いてない?さーせん

締めはパフェ

お寿司とお値段一緒だったそうな

そう言えば

先日の台風が迫る中、代表は近所のラーメン屋さんで夕ご飯を食べに行ったんですが…

もちろんガラガラ

お店の方も、よく来たねと

逆に、お店の方もよくやってるねですけど、お店開けないと収入減っちゃいますからそりゃ頑張って開けますよね

ショップの方も、とにかくリフトがちゃんと動いてくれないとどうにもなりません

作業はといいますと、お客様の方で手配したドラシャなど無事届きました

何か新品よりピカピカな気がするような…

塗装したのかな?

こちらはオイル交換でご来店のR32

Front differentialsからOil leakしているので、再入庫となりました

Chassis refreshのR33

フロント側は組み上がりました

あ、ボクは英語全くダメダメなので、海外からブログアクセスしてくださる方のためにグーグル先生に教えていただいておりますです、ハイ

営業終了後は、夜に納車してまた明日です

直りました☆

ガリガリの看板が綺麗に直りました

やっぱりプロのクオリティーは違いますね

こちらはR’s Meetingでご相談、ご予約いただきました新規のお客様

ご来店ありがとうございます

時々エンジンが始動しないとのことで、FPCM (Fuel Pump Control Modulator) のリフレッシュです

ショップストックちゃん、出番ですよ〜♪

あれれ?配線が何やら加工されていますね

ストック品を取り付けて、一旦納車です

他店だと不動車のままお預かりになるかと思いますが、当ショップでは一旦乗って帰れますよ

エンジンオーバーホールも進めています

シリンダーヘッドはカムシャフトを組み付けてから、測定後にシム調整です

シリンダーブロックにはオリフィスを打ち込みます

合体しました

タイミングベルトはnismoの強化品を組み付けます

カバーも組み付けて、本体は完成しました

現実逃避

パツパツです😅

どんどん作業を進めたいところですが、リフトが動かないので中々進みません😭

再び神が降臨しました

今度こそ頼んまっせ〜

やっぱダメでしたー

動力部も制御部も完全に水没したので、どうにもアレです

そんな中、日産部品さんから救援物資をいただきました

本当に助かります

ありがとうございます🤗

にっちもさっちもいかないので、代表も気分転換に外へ繰り出します

ところで、「にっち」と「さっち」ってどう意味なんだろ?

普段はショップに監禁されている代表ですが、お子さんとのコミュニケーションは大切にですね

ミッションブロー

現実と向き合います💪

セッティングのAUTECH R33

3速からギアが抜けなくなってしまいました😱

完全にロックしていますね😣

ソッコーで降ろします

日産部品さんもソッコーで新品ミッションを持ってきてくれました

超特急で交換して搭載します

ヤマト、発進〜

稼動リフトが少ないので、イレギュラーの作業は最優先で行います

ドア修理のR32

お次はRear LSDのオイル漏れ修理です

ロアブレスバーが着いていると、かなり難儀します

シール交換してから、いつものように錆止めの塗装をして完成です

秋の新メニュー♪

お昼前後のご来店のお客様を中心にご利用いただいておりますMMcafe

秋の新メニューの登場です

ロコモコ丼セットドリンク付き

トンテキ定食セットドリンク付き

どちらも1,000円税抜です

ご利用のお客様は、作業予約時にランチ食べちゃおうかしら〜とお知らせくださいませ

仕込みがありますので、急だと対応できないかも😂

こちらはエンジンOH後のセッティングでお預かりのAUTECH R33

あ、アメリカとか米領サモアからもブログにアクセスがあるので、チョイチョイ英語入れていこうかと思います😌

当たり前ですがピカピカです

セッティングの機材を取り付けて〜

燃調チェック

試運転したら、boost 1.2kg掛かってました

R34 STDタービンなので、安全のため少し下げます

オリフィスを過給圧ソレノイドホースに入れて、ぴったり1.0kgになりました

こちらは車検でお預かりの良い子ちゃん32

車検も多摩陸運局の方で難なくパスして、仕上げに入ります

崖崩れ

八王子陸運局ですが…

超ヤバいです

しばらくは多摩陸運局で車検になりますね

遠い分、移動時間もかなりロスします

こちらは健康診断でご来店の新規のお客様

ありがとうございます

車を触る時に、一層気が引き締まるステッカーが貼ってあります

エンジンもやってあるお車です

足回りは34用にスワップされていますね

診断機にかけてみると

AACバルブがさぼってました

ベースアイドリングを調整して、ちゃんと働いてもらいます

パーセンテージが上がっているのがお分かりいただけると思います

34用ブレーキマスターがついていますが、液面センサーがそのままプラプラしていました

コネクターの付け替えしないといけませんので、作業依頼をいただきました

開かずの扉…

こちらは車検などなど色々作業でお預かりの32

助手席側のドアが開かずの扉になっているため、ロックを交換します

が、兎にも角にも開かないドアを開けないといけません

モールは交換しますので、豪快にぶった切って工具を入れる隙間を作ります

決して破壊している訳ではありませんからね💦

特殊なホジホジ棒でごにょごょすると…

開いちゃった

内張を外すと〜

デッドニングでガチガチでした

リンクに干渉してます…

外して一部部品を移植しますよ

ツルピカドアストライカーも交換してリフレッシュします

モールも新品にして出来上がりです