めちゃめちゃ貼ってありました

こちらはウェザーストリップ交換でお預かりのR32

↓動画の32です

交換といってもやはり色々あるもので、古い物を外したら錆びがありましたので

錆び取りしてからタッチペンで応急処置してから取り付けました

ウェザーストリップの形状が違う?など詳細は動画内でご説明しております

 

こちらはアライメント調整でお預かりのR32

↓動画の32です

足回りをぶつけてしまったとのことで、アーム等に問題がないかも確認します

タイヤとホイールを新調されていましたが、左フロントにバランスウエイトがずらりと

タイヤを組んだ時のバランスに苦労したのかなと

前後入れ替えて調整したら良くはなりました

足回りにダメージはみられませんでしたので納車となりました

 

こちらはドライブシャフトブーツ切れでお預かりのR33

パックリいってました

バラしの時の代表のぼやきは動画をご覧下さいw

バラしてお掃除&キノコ栽培からの~

リビルトドラシャに交換しました

最近はOHよりリビルトドラシャを選択されるお客様が多いですね

軸の摩耗もありますので、走行距離が多いGT-Rはリビルトの方がいいかもです

クリップ外れがありましたので、こちらはサービスで取り付けておきました

今回は特例です

関東はまだ梅雨明けしていないというのが本当ですかと聞きたくなるような気温と日差しですね

最近はエアコンが温いとガスチャージを希望されるお客様が多いですが、もう旧システムの限界でもありますので、GT-Rで真夏の渋滞などには巻き込まれないように走っていただくのが良いと思います

そんな暑い日は、エアコンの効いた部屋でMMS YouTubeチャンネルをお楽しみください

本日も夕方に動画を更新いたしますので、ご視聴いただけたら幸いです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

  

毎日途方に暮れておりますが、スタッフが増えていますので少しだけ希望の光が見えてきたような気がするような?という今日この頃でございます

 

こちらは燃料タンクからガソリン漏れでお預かりの新規のお客様のR32

↓動画の32です

スネちゃまタンク摘出~

リペアして次にお困りのお客様の元に嫁ぎます

それから燃料ゲージの方にも亀裂がありましたが、リペア屋さんが大忙しとのことで今回は特例で応急処置することに

エポキシを

塗り塗り

全てのゲージは黒い筋が入っていますが、それは亀裂です

今後はゲージのリペアもセットで行わないといけないかも知れません

ついでにエアコンガス補充もとのことで作業します

リキッドタンクはブクブクでした

1本入れて

綺麗に

  

毎日丑三つ時に検品のダブルチェックです

夜な夜な工場内を徘徊して、良い箱あったよぉ~

天然酵母入り食パンの箱でした

マイアミブルー

こちらは色々作業のグレイッシュブルーパールのR32

↓動画の32です

インマニをエンジンに組み付けていきます

スロットルのモリブデンコートを確認します

100円照明大活躍ですね

代表のチェックでは2個NGでしたので

再コートします

お客様の車から外したスロットルはリビルトに出して、お次のお客様のドナーとなります

エンジンカバーが塗り上がりましたので、前側に回ってタイベル組み付け

急いでいても一つ一つ丁寧に

OKです

クラセンは軸にガタが出ていたので、お客様にご連絡してリビルトクラセンに交換しました

サージタンクはバフ掛け品を持ち込みされましたので、反りなどないか組み付け前にチェックします

それからラジエターに破損がありましたので、KOYO銅2層ラジエターに交換することに

一気に組み上げて完成しました

カバーはホンダ車のカラーでBG17 マイアミブルーになります

画像で見るより実物の方が艶があってとても良い色ですね

ドアロックもバッチリ直って35エアフロ&12ホールインジェクターも組みましたのでセッティング待ちになります

お久しぶりですと点検からになります

今週ももう金曜日ですね

毎日動画の編集してる気がしますが、本日もいつも通り更新します

少しでも皆様に楽しんでいただいて参考になればと思います

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

先日納車したお客様から、皆さんでお食事でもとお礼をいただきました

本当にありがとうございます

代表とスタッフで焼肉を堪能させていただきました~

これから夏本番ですので、スタミナをしっかりつけてお待たせしているお客様が一日でも早く入庫できるように作業を進めていきたいと思います

 

こちらはお久しぶりのお客様のR32

車の状態も変わっていますので、健康診断からになります

テンションロッドのブッシュの亀裂に

ドラシャブーツのひび割れ

ボールジョイントブーツの亀裂に

ステアリングリンケージブーツのグリス漏れ

他にも

あちこち

各部劣化がみられますが

緊急性の高いトラブルはありませんでした

あらら、ラジエターシュラウドの下側が外れていますね

タイヤは早目の交換をお勧めします

 

今週の代表の気晴らしランチ~

以前から気になっていたこちらへ~

オサレや~ん

あ…これは絶対間違いないやーつ

盛り付けからして美しいですからね

代表曰く、「人生イチのカツレツに巡り合った」と

他のメニューも気になりまくりますね

まかない買い出しは7件はしごです

現在社員候補のスタッフが3名、お試しバイトで来てくれていますので、作業と会社に慣れて気に入ってもらえたらです

ぶった切ったのでストック品に交換しました

本日も夕方に動画を更新します

あちこち行ってはみたものの、修理できないと見放されてしまったGT-Rが入庫しました…

お時間ございましたらご視聴の程よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

 

最近はご来店のお客様の多くがアパレルの方もお買い求めいただいております

ありがとうございます

現在店頭は品薄状態となっておりますので、次の入荷まで今しばらくお待ちくださいませ

 

こちらは車検でお預かりのR32

↓動画の32です

エアミックスドアアクチュエーターが動作せず冷風のまま固定されてしまっています

自己診断でもエラーが出ていますね

マフラーはMMSオリジナルECVマフラーに交換します

触媒側のナットが錆びて固着して外れなかったので、ボルトをぶった切りました

ストック品の程度の良い純正触媒に交換したら~

マフラーとECV本体を取り付けます

続いてレシーバーの取り付けと配線を這わせます

リアシート裏のスポンジがなかったので貼り付けました

インシュレーターも例に漏れずボロボロでしたので、配線を通すついでにリペアしました

今回のリモコンは単5電池ですね

動作確認OKです

17万円節約しました

毎日ガチで20時間労働の代表です

ダブルチェックで夜な夜な検品もいつものルーティンですね

最近の趣味といったら箱巡り

マミーポコぴったりやーんと…

メカニック募集しております~

 

こちらはインマニ、タイベル、35キット等でお預かりのR32

↓動画の32です

ウォーターパイプの先端を打ち替えます

新品交換するのと比較して9万円の節約ですね

接着剤を乾燥させて加圧テスト

ばっちりです

動画内でご説明しているエアレギュレーターの動作チェック

これは8万円の節約になります

シャッターがきちんと閉じています

冷蔵庫に10分ほど入れると開きましたので正常です

それからクランクシールを打ち替えます

どやっ

タイミングベルトまで組んだら、カバーの塗装が仕上がるまで前側は小休止です

キノコ栽培も忘れずに

インマニはエンジンに組み付ける前に単体で組み立てておきます

Oリング、全部入ってますね

応急処置で何とか合格しました

追突事故修理のGT-Rを納車しましたので、代車のレクサスが戻ってきました

快適で速いって反則?ですね~

買っちゃいました!って言ってみたいですね~

 

こちらは車検でお預かりのR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

ん?

どわー!

詰め物してありますね…

RSL(ラジエターストップリーク)の出番です

さすがWAKO’Sさんの商品はしっかり効きますね

車検は合格しましたが、根本的に直さないと乗ってはいけない状態です

他にも各部劣化が進んでいました

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

燃タンの亀裂はまだ赤ちゃんでしたので要経過観察ですね

 

部品も毎日いっぱいきますので、検品してからお客様ごと、さらに作業する場所ごとに仕分けします

物によっては中身まで破損が無いかしっかり確認してから保管しますよ

お客様の大事な部品ですので、お客様のGT-Rに取り付けるまで丁寧に扱います

新たにリフレッシュメニュー開始しました

本日も夕方に動画を更新しますので、ご視聴いただけたら幸いです

よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはエアフロはリフレッシュでご来店のR33オーテック

リフレッシュが終えて戻ってきましたので、レンタルエアフロと付け替えます

待ち作業でもボルトは磨いて塗装です

エアダクトのスポンジも貼り換えました

ボロボロになるとスポンジのカスを吸い込んでしまうので、リフレッシュがお勧めです

オイル交換もとのことで作業しますが、レベルゲージスポスポ君でしたので応急処置を

 

こちらは燃料ゲージ亀裂でガソリン漏れのR32

↓動画の32です

最近こちらのトラブルも増えていますので、リフレッシュを始めました

リビルトになるため、お客様のゲージは下取りとなりまた次にお困りのお客様のドナーとなります

それからタンクにも亀裂があったため、耐ガソリンのパテで応急処置しました

現在亀裂があって漏れていないお客様でご希望の方はご相談ください

乾燥時間が必要ですので、預かり作業で入庫する時に施工する形になります

ガチャガチャブルブルやりましたw

天気図から梅雨前線が消滅して真夏になってしまった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか

先が思いやられますね…

そんなことを言っても天気や気温はどうしようもありませんので、自分のやるべきことに集中するのみです

そして動画が一本できあがりましたので、いつもの夕方に更新しますよ

週末のひと時に、動画でお楽しみいただけたら幸いです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは32のドアハンドルカバー

なんとお客様の手作りとな

32のシルエットにMMSの文字まで入っていて、愛がありますね~

工具などでこじられてドアを開けられないようになる防犯アイテムです

視覚的にも「色々対策しているな」と思わせて抑止力も発揮してくれそうですね

1セットご提供いただきましたので、ボクの32に取り付けてみようかと思います

大事に使わさせていただきます

ありがとうございます

 

こちらはBLOのR32

BLOというのはグレイッシュブルーパールのカラーコードです

インマニ、タイベル、35キット等々てんこ盛り作業でお預かりです

↓動画の32です

ガソリンが漏れているのに2年もお待たせしてようやく入庫となりました

申し訳ありません、大変お待たせいたしました

入庫するなり助手席側のドアが開かないんですと

ま、まずはそれからですね…

MMSでは内張りぶっ壊ーすはせず、モールを切ってポンプで広げて

テッテレーーー!

バイブ代表で開きましたよと

メーカーさんに奇跡的に新品ドアロックがありましたので本当に良かったです

部品が届くまでにまた閉じてしまったら目も当てられないので、ドアロックは外しておきます

無事ドアが開いたので、本来の作業にはいります

いきなりクラセンがダメでしたので追加になりました

ボンネットのエアダクトからの雨水の影響でしょうか、錆びが酷いですね

カムシールからオイル漏れがあります

ウォーターインレットパイプを外したら、液ガスが塗りたくってありました…

サーモの動作に影響がありそうなくらい塗ってありますね

やりすぎです

前も上も横もバラバラに

お客様が見学にお見えになりまして、最終的にインマニリフレッシュメニューのstep3になりました

詳しくは動画内でご説明しております

 

今週の代表の気晴らしランチ~

月一の癒しサガミ~

まぐろフェア~

本まぐろ~

口の中でとろけて最高にまいう~

あ、感想はボクの妄想ですw

今週も買い出しイパーイ

現在社員候補のスタッフが2名、お試しでバイトに来てくれていますので、仕事内容や環境と他のスタッフに慣れて「やりたい!って思ってもらえたらです

ブヨブヨでした

昨日は代表は1日整備主任者研修でした

お国の義務ですので当たり前ですがしっかり受講します

FITハイブリッドを使ってお勉強~

高電圧ですから素手で触ろうものならあの世行きですね

バラバラにして講義を受けます

バッテリークーラーがあるんですね~

排気ダクトもあります

リチウムイオンバッテリーは1個85,000円が4つ搭載ですと

高いね~と思いましたが、新品のN1タービン1つの値段にですね~

  

こちらは車検でお預かりのR32 nismo

↓動画の32です

フルオイル交換+αで全油脂類交換してから

下回り洗浄コーティングです

車検でお預かりのタイミングで、預かり作業で行うメンテナンスも同時にご依頼いただくお客様が多いですね

雨天未使用車ということもあって新車のようなコンディションです

足回りもご覧の通り

普段から綺麗なGT-Rを数々見ているボクでも、この32は綺麗ですね~と思わず口に出してしまいました

でもレリーズフォークのダストブーツは付いていませんでしたので、お客様にご連絡して追加作業に

色々ありますね

そしてオイル漏れの原因のシフト周りのインシュレーター交換です

切れていないのにだだ漏れなのは動画内でご説明しております

オイルに浸かるとゴムがブヨブヨになって肥大化してしまうんです…

カバーもいつも通り磨いて錆び落としからの防錆塗装とコーティングをしますよ

はいっ

どやっ

それからスピードメーターピニオンのシールも交換しました

締め付けヨシッ

クラッチフォークはグリスアップして

ダストブーツを取り付けます

ミッション内に雨水が入って錆びないようにきちんと取り付けしましょう

ワイパーアンプのリフレッシュが終えましたらご連絡いたします