5/18(土)はMMS年一回の大規模イベント、スカミュウツーリング2024でした
ボクは運営の要?ということで前日入りすることに
途中休憩〜

八ヶ岳を眺めながら信玄ソフト
食べちゃいますよね〜

翌朝6時半にホテルを出発〜
長野の朝は寒い…

到着〜
早速設営に入ります

MMSブースでは物販品を色々持ち込みました
プレミアムチケットでご参加のお客様が早速お目当ての品物をゲットされてましたね
他にTシャツやマスク等のアパレル品もお買い上げいただきましてありがとうございます
GT-R保険相談窓口と極み洗車ブースも併設しておりましたが、極み洗車グッズはいつも何故かイベント終了間際に爆売れするというジンクスは今回も健在でしたw

こちらはイベントの運営のお手伝いをしてくださる常連のお客様
早朝から集合していただき現地を目指します
GT-Rで連なってのツーリングはそりゃもうテンション上がりますよね

会場入口脇にはMMSオリジナルECVマフラー装着車両を展示しました
ご来場のお客様から、バルブが閉じた時の音はYouTubeで聞くより静かやね〜と
やっぱり実際に聞くと印象は違いますね

そしてご協力いただいた会社さんも到着です

ワクセンさんはBNR32を中心に貴重な製廃品なども含めて色々な中古パーツを取り扱っていますが、32のホワイトボディーを持ち込まれていました
もし事故に遭われてボディーが歪んでしまっても、これを買えば復活できますでしょうか
GT-R乗りの方は是非覚えておきたい会社さんです

TOMEIパワードさんも出展してくださいました
マフラーやオイルポンプ、ターボなどの展示がありましたが、ボク的には何と言っても現在値段が爆上がりしている純正やヘリテージパーツの代替品になる水回りのパイプや燃料ポンプを手が届く値段で商品化されているというのが、GT-Rオーナーとしてとても心強く感じました

さて、会場ではお客様のお出迎えの準備を進めている中、やまびこ公園の入口では誘導をお願いしましたお手伝いスタッフの常連さんがスタンバイ
いつも安定の入口誘導で助かります

なんと自作で看板を作って持ってきてくださいました
愛がありますね〜

お時間となりましたので、まずはプレミアムチケットでご参加のお客様の入場です

道が渋滞する前にと、早く到着された方が多かったみたいですね
その後中央道では事故や工事渋滞が発生していたようなので、早目が正解でしたでしょうか

代表の点検開始〜
初めて点検するGT-Rは指摘が色々あったみたいです

どんなパーツを付けているのか、他のオーナーさんのGT-Rに皆さんも興味津々
こんなにたくさんのGT-Rをガン見できることは中々ないですよね

普段は他店さんでチューニングやメンテナンスを行っているお客様もイベントにご参加いただきました
本当に嬉しいです

あ、そう言えば会場に繋がる道が以前は砂利だったんですけど、舗装されていました
知らずに何人かのお客様に、砂利道を降りた先がイベント会場ですとご案内してしまいました
ごめんなさい

プレミアムに続いて一般チケットのお客様のご入場です

毎日見てるけどカッコいい〜

ずっと通ってくださっている常連のお客様も

新規のお客様もご参加いただきました

愛媛県や香川県、富山県から千葉県など、遠方からお越しいただいたお客様もいらっしゃいました
やはりスカイラインの聖地でのイベント開催は特別な物があります

会場で何度かボディーカラーを聞かれたこちらの1台は、受注色のグレイッシュブルーパール(カラーコードBLO)です
純正色なんですよ〜

お昼はBBQ
日中は気温が上がりましたが、湿度が低くて日影はとても快適だったので、その中でのBBQとか最高ですね

遊ぶところもたくさんあって、お子さんも楽しめる施設です

良い思い出になってくれれば嬉しいですね

いつも快く場所を提供してくださるスカミュウさんに感謝感謝です
この場所がずっと存続していけるように、微力ながらご協力できればと思います

会場の現状復帰が終えて移動しようとしたら…プチトラブル?もあったり?

肩の荷が降りて、イベント後はお手伝いスタッフの皆様と打ち上げに
皆さんのご協力があっての大規模イベントです
毎回本当にありがとうございます
代表は明日のジョーのラストかってくらい疲れ果てていましたw

参加された全ての皆様、お疲れ様でした
そしてありがとうございました
それぞれの立場で今回のイベントを楽しんでいただけていれば幸いです
ボクは帰路、早速次回のイベントの下見をしてきましたよ
また秋頃にツーリングイベントなどできればと思っておりますので、次回もよろしければご参加くださいませ