赤ちゃんでした

毎日毎日

こんな状態です

もう入りきらないので、よろしくお願いいたします

 

こちらはエアフロリフレッシュでご来店のR32

↓動画の32です

いよいよエアフロがダメで、ローダー入庫となりました

ヒュージブルリンクの交換も行います

不安定な電圧も解消して作業完了しました

 

こちらはフロントガラス交換でお預かりのR33

お待たせいたしました

板金屋さんに旅立ちます

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

事前にお預かりしていたタコメーターの修理も終えてお渡ししました

それから車検が控えているとのことで事前点検です

ちょこっとだけ

劣化や

オイルもじわりと

燃料タンクの亀裂はまだ赤ちゃんですね

夏は暑いからか、ここ3年はタンク割れの問い合わせが多くなる時期になりますので、32のオーナーさんはチェックしてみてください

臭かったです

こちらは急遽お預かりのR32

粗方整備が終わったと思ったらガソリン臭いなと…

あぱー

もちろん追加作業です

反り師さんが燃料法師さんに早変わりして交換します

ポンプから出ているホースですね

お疲れちゃん

頑張れ~

しっかりお掃除もして作業完了しました

と思ったら、やっぱりバッテリー交換も~とのことで「ですよね~」

 

こちらは車検とエビ反り(クラッチ作動系全交換)、35キット取り付けでお預かりのR32

フロントパイプに空燃比計のセンサーを取り付けるためのボスを溶接します

新スタさんが溶接の資格を持っていますので、仕上がりはバッチリデです

この後セッティングになります

 

こちらはインマニ、タイベル、35キット等色々作業でお預かりのR32

たまにエアミックスドアアクチュエーターの調子が悪くなる症状があるとのことで、リビルトに交換しました

セッティング後の最終チェックも終えてようやく納車となります

大変お待たせいたしました

たくさん楽しんでくださいませ

限界があります

こちらは急遽お預かりのR32

エンジン不動の理由は↓動画内でご説明しております

交換してエンジン始動です

外した部品やボルトの磨きと塗装もしっかり行って

ばっちりですね

続いて組み付け間違いの手直しです

ダクトは

これが正解です

導風板は

こうですね

回転センサーも

正しい向きに

ブラケットの突起を穴に入れて固定しますよ

スタビコネクティングロッドも逆さまでした

それからバッテリーはもう充電しても保持できない状態でしたが、交換不要とのことで

エンジンをかけるたびに毎回代車が出動することに

追加でエアコンガスチャージもとのことで確認します

少な目ですね

1本入れましたがガス圧が高いです

サブファンを強制的に回して

適正値に

30年前のシステムですので、冷え方には限界があります

急遽お預かりに

ここ2日は関東は涼しかったですね~

毎日35℃オーバーではしんどいので、たまにそういう日があるといいですね

そして明日は台風の影響があるかもとのことなので、少し心配です

毎日天気予報から目が離せません

ということで、本日も夕方に動画を更新します

良く使う部品がとんでもないお値段に…

是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

↓動画の32です

取り付け間違いの多いブレーキダクト

リップスポイラーの内側に取り付けるのが正解です

導風板も間違えていました

それから回転センサーのブラケットの取り付け位置が間違えていることで、ボディーに干渉しています

動画でご説明の通りです

ワイパーは長さが違いますが…

ボールジョイントブーツ切れに

オイルレベルゲージスポスポくんは応急処置

トランスファーもオイルがジワリと

試運転ではノッキングが激しく、アクセルを緩めました

こういった不具合は放置するとマズいです

この後、エンジンが掛らなく急遽お預かりとなりました

 

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

車検は無事合格して、下回り洗浄コーティングです

車検ごとに施工していますので、良い状態をキープしています

足回りです

タイヤハウス内もとても綺麗です

オプションメニューのホイール洗浄コーティングもしっかりと行いました

  

今週の代表の気晴らしランチ~

越後そば弥彦~

水車は涼しげですね~

落ち着きますなぁ~

新潟といえばへぎ蕎麦ですね

夏限定カレーへぎ蕎麦とな

夏野菜の天ぷらも

更に名物のしめじ天ぷらもいただいて大満足です

そしてまかない買い出しして帰社しました

この後夜勤に入ります

ヨレていたら交換しないと抜けます

昨日は関東地方でゲリラ雷雨がありました

MMSのお客様はもちろん関東のR乗りのお客様が多いのですが、被害など遭われていませんでしょうか

天変地異はどうにもできませんので、身の回りで起きないことを願うしかありませんね

さて、本日もいつも通り動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

 

こちらは車検とMMSオリジナルマフラー交換、35キットにエビ反り(クラッチ作動系全交換)でお預かりのR32

↓動画の32です

ホースバンドはヨレてしまっていますね

カシメが開いてしまっている証拠ですが、これだといくら締め込んでも力が逃げてしまうので、ホースは抜けてしまいます

MMSではカシメがないタイプの強化バンドに交換していますよ

35キットにするきっかけはインジェクターのガソリン漏れでした

しっかりお掃除してから組み付けですね

バッテリー下のマウント部分は汚れと塗装剥がれに錆びも出ていますので

磨いてから防錆塗装しておきます

エアクリーナーボックス内も清掃しますよ

湿気取りまで清掃するのはMMSだけかな?

準備が整ったら35エアフロ組み付けーの

12ホールインジェクターも取り付けーの

無事エンジン始動しました

ベタベタいちご

本日もいつもの夕方に動画を更新します

毎日お預かり上限一杯の入庫なのですが、帰れなくなってしまったため急遽お預かりのGT-Rのお話しです…

ご視聴の程よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

 

代表の日々のささやかなお楽しみと言えばお風呂なんですが、幸せスイッチをポチッと押して、さぁ入るぞと思ったら…

んんん?

なんでお前が一番風呂やねーんと

もう秋かな…

 

こちらは車検と色々作業でお預かりのR32

↓動画の32です

オイル漏れしているため、追加作業になったパワステホース&チューブの交換です

RB26はフロントメンバーの上に載っていますが、そのメンバーを外さないとホース&チューブは交換ができないのでエンジンが宙に浮いた状態になります

その間、ミッション側にリフトサポーターを掛けて支えている状態になります

車体側でホース&チューブを交換している間に、ベテランスタッフがメンバーは洗浄・コーティングします

そしてお戻りに

パワステポンプは事前に外して現品修理してありました

どうせホース交換するならポンプもやりますよね~

 

こちらはR…ではなくS15

常連のお客様の息子さんの15です

シルビアもカッコいいですね~

クラッチ・ブレーキフルードにLLC交換ですが、エアロをまとってベタベタでした

いきなりバンパー外れたし…

タイラップが切れたのね~

ビックリしたな~

クラッチフルード交換でイマイチエア抜きができず、バランスチューブを外しました

メクラはGT-R用のnismoパーツを流用して事なきを得ました

フロントパイプのボルトが折れていましたので、次回の課題ですね

※通常は第二世代GT-Rとステージア260RSのみ作業受付しております

細かいところ

暑い日は代表一人でペットボトル5本は飲み干します

熱中症対策で塩分やミネラルを考えつつ、糖の取りすぎにも注意して色々飲んでますよ

お客様からの差し入れもありがたくいただいて頑張ります

 

こちらはス車検と色々作業でお預かりのR32

タイヤを新調します

この6月に各タイヤメーカーの値上がりがありましたが、5月に手配していましたので良かったです

 

こちらは車検でお預かりのR34

↓動画の34です

クリップがないですね

ポチッとな

取り付け間違いもsります

バンパーを外す機会に一緒に作業が良いかと

ビス無しも取り付けておきました

こちらも

ポチッと

遮熱板の錆び錆びボルトも固着する前にリフレッシュ

アンダーカバーのビスもありませんでしたので、新調して保護の大径ワッシャーを入れました

細かいところを仕上げて納車となりました

ヌルチク

予期せぬお預かりもあり、もう入りきれません

ただひたすら頑張るのみです

 

こちらは車検とメンテナンスでお預かりの常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

車検は何事もなく合格して、下回り洗浄コーティングです

隅々までしっかり洗浄してからコーテイング剤を行きわたらせますよ

以前は雪国を走っていたこともあったそうですが

ピカピカです

オプションメニューのホイールもばっちりです

床もコーテイング剤でヌルヌルになりますので、翌日スタッフがお掃除します

滑って転んでしまっては困りますからね

翌日コーテイング剤が乾燥したら、フロントパイプを外してバンテージを巻きます

干渉して異音がしていましたので、その対策作業になります

ヌルヌルの翌日はチクチクですね

  

大作業が追加に

最近は関東地方は毎日のようにゲリラ雷雨に見舞われています

GT-Rで出かけたら、豪雨で水没なんてシャレになりませんよね

年々気持ち良くドライブできる季節が減っているのは悲しいですね

お出かけできない時は、MMS YouTubeチャンネルを観ながら愛車のメンテナンスプランを立ててみるのも良いかと

そのようにお役立ていただけたら幸いです

本日も夕方に動画を更新しますので、ご視聴いただけたら幸いです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

この週末も接客が15分刻みです

ご来店予定のお客様におかれましては、お約束の時間通りのご来店でお願いできればと思います

よろしくお願いします

 

こちらは車検と色々作業でお預かりのR32

↓動画の32です

色々やってありますね

元に戻せなくなってしまわないように、事前に画像に残しておきます

ホースには過去のイタズラも

こちらも元に戻しますので、インテークパイプ周りもバラします

ホースは今にも破裂しそうですね

クラセンもガタがあったため、急遽リビルトクラセンが追加となりました

タイベル周りはオイル漏れしています

カムシールからのオイル漏れですね

元々はこちらの作業のご予約でしたが

うわ~

パワステホースのオイル漏れが発覚したため、お客様にご連絡しました

もちろん「おなしゃす!」とのことなので追加作業に

ですよね~

でもパワステの高圧ホースはフロントメンバーを外すので大作業になります

とりあえずバラして、追加の部品発注と磨き待ちです

エンジンブローの可能性があります

こちらはスタッフのR34

エンジンオイル交換です

スタッフのGT-Rももちろんメンテナンスなどの作業はありますが、リフトの段取りがありますので、お客様と同じく事前に作業予約が必要ですよ

 

こちらは車検でお預かりの黒R32

↓動画の32です

噓でしょ~

ナットが締まっていませんでした

そしてエビ反り(クラッチ作動系全交換)です

穴が少し削れていましたね

詳しくは動画内でご説明しております

 

こちらはGT-R健康診断でご来店のR33

↓動画の33です

バンパーの取り付けが逆ですね

クリップ家出は

ポチッとな

それからブレーキがキーキー鳴くとのことでしたが、パッドがありませんので要交換です

ドラシャブーツはそろそろきそうですね

試運転ではノーマルなのにめちゃくちゃ速いやん

バキュームホースが切れていました

タービンやエンジンを壊しますので、緊急の列に並ぶことに

ホース1本でもエンジンブローの可能性があります

ハードななり方をしていなくても定期的な点検は大事ですね