穴開けないで穴空けて

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のR33

↓動画の33です

ヘッドライトの黄ばみが進行していて光量が微妙でしたので、まずは簡易的な磨きで車検に臨みます

それからドラシャパックンチョに

フロントデフサイドシールからオイル漏れがありました

エンジン前周りのオイル漏れは応急処置でNC81オイルシーリング剤を注入して

お掃除します

パワハラですかプレミアム車検で合格しました

足回りも

色々とありますが

今回は見送ることに

クリップ家出は取り付けました

安心してください、ちゃんと直しますよ

リビルトドライブシャフトに交換ですが、組み付け前にいつもの蓋交換と耐熱シールで汁漏れ対策です

サイドシールもバラしからの

シール外し

無理やりこじって傷を付けてはいけません

お掃除してから渾身の打ち込みです

軸の摩耗軽減でハイパーペーストを塗布しています

どやっ

それからどこに穴あけてんねんアンダーカバーのビス穴修正を

全て直してからアンダーカバーは新品にしました

ナニコレー

社外ブーストセンサーの蓋がなくなっていました

エンジンルーム内に落ちていたので取り付けます

危ないですね

3月3日は33の日

この週末もいっぱい納車していっぱい入庫しました

毎日仮眠で頑張っている代表の手となり足となり、スタッフも一生懸命頑張りますよ

でも仕事量が増えているのに人手が足りずで、ご予約のお客様お待たせしております

 

こちらはパワーウインドウが動かないとのことでお預かりのR32

↓動画の32です

MMSに到着したら動いちゃいましたが、当初の予定通り部品一式交換することに

早速バラしまーす

新品レギュレーター、まだ部品ありました

バラしたことがある方ならお分かりいただけると思いますが、手がべとべと案件です

詳しくは動画内にて

作業時のコツもご説明しております

 

こちらは常にリンボーダンスR33

↓動画の33です

兄貴(ベテランスタッフ)にお任せで2脚ともコツコツ固着を剥がしてもらいました

故障している訳ではなかったので、何とか復活できて良かったです

 

こちらはエンジンOHでお預かりのR33

リア側クランクシールの打ち込みです

代表自画自賛の完璧な打ち込みからのミッションを載せました

でもすぐにミッション降ろしとな

何か穴が埋まってるんですけどー

何か詰まっているのか?

木枠の上に立てていたため、木がめり込んでいました…

再度離陸です

夜な夜なミッション搭載なので、ありったけの明かりで照らしながら組み付け完了しました

びっくりしました…

もう2月も最終日となりました

そろそろスギ花粉の本格飛散の時期になりますが、引きこもり生活の方はMMS YouTubeチャンネルでお楽しみください

先日は新規のお客様から「毎週楽しみにしてます!」なんて言ってもらえて、とても嬉しかったです

本日もいつも通り夕方に動画を更新しますよ

今回は超絶危険な状態で緊急作業になった32のお話しです

皆さんもどうぞお気を付けて…

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはウチのカミさん

MFDの画面にシワが出て酷いことになってしまったので交換のため外します

自分の車は自分でやりなさいよと、ボクは口だけ出して手は出しません

nismoの拡張キットなので、モニターのリフレッシュと同時に拡張キット用の対策作業もしてもらうことに

 

さて、作業の方は健康診断でご来店のR33オーテック

GT-R2台持ちのお客様です

32の方の作業予約お待たせしております

ドライブシャフトブーツ切れがありました

こちらも定番のハイキャスタイロッドエンドボールジョイント切れに

クリップ無し

これまたいつものフロントスポイラーとインナーの取り付け間違い

4WDユニットのクリップ無しも良くあります

4WDオイルは下限ギリギリでした

お見積りを作成いたします

 

こちらは車検でお預かりのR34

↓動画の34です

下回り洗浄コーテイングです

代表の日課?夜な夜なヌルヌルコーティング

各部チェックしながら

奥や細部までしっかりコーテイング剤を噴射しますよ

ホイールも汚れが酷かったですが、スタッフが傷つけなように丁寧に洗浄してから代表がコーテイングします

ディフューザーは動画でご説明の通り、シコシコ磨いて錆び落とし後にコーティングしました

艶々に仕上げたら

大径ワッシャーを入れて取り付けます

それからエアコンガスの入れ替えとPAC PLUSを注入して冷え冷えにします

抜いて入れて

寒いので圧力低すぎ~

冷たすぎ~

仕上げにクレベリン室内除菌消臭して

フィルター交か…

ギャ~!!

ネズミの仕業ですかね

びっくりさせないでよ~

作業完了しました

キッコーマンバージョン

今月はドキドキの?バレンタインデーがありましたね

代表もチョコをいただきました

毎年実姉さんから届きます

仲良いですね

ボクはというとウチのカミさんからは何もなかったですが、何か?www

 

こちらはオイル漏れに水漏れ修理でお預かりのR33

↓動画の33です

まずはオイル漏れしているオイルクーラーのホースを外します

コアは車に装着したままにしてメクラを取り付けました

夏場に油温が厳しいようでしたら新たにホースを作って取り付けることもできます

それから水漏れです

LLCの緑色が垂れて

あちこち

回っています

タコさんどかして

ラジエター側は磨いてからシール剤を塗って新品ホースに交換します

リレーが転がっていたので多分こちらにあったんでしょうねと…

ハウジング側の劣化具合は動画内でご説明しております

それからバッテリーのドレンホースが無かったので社内にあったホースをポチッと

サービスです

取り付け間違えインシュレーターも

手直ししました

クリップも数か所なかったですので取り付けましたよ

ドアのギーギーも直して最後にアンダーカバーリフレッシュで完了です

と思ったら、サブタンクの蓋が醤油の蓋でした

キッコーマンバージョンかーいw

新品キャップを手配して交換しました

あちこち適当ですね

ボッコボコでした…

この三連休でお預かりのRも入れ替わりました

今週も頑張って作業を進めていきます

 

こちらはチャンピオンブルーオールペンのR33

↓動画の33です

脱落していたパワステブラケットは定位置にお戻りに

場合に寄っては大惨事になりかねない状態でした

水漏れもありましたが予算の都合で見送りに

インマニ脇のホース類は固定されていないためブラブラしていましたのできちんと取り付けました

ホースが無い所はメクラしておきます

火花バチバチの原因はスターターモーターに挟まっていたビスが原因でした…

それからタイロッドエンド交換ですがボッコボコでした

何かで叩いて外そうとしたのでしょうか

変形していてプーラーが使えないため、SST(特殊工具)で何とか外しました

成形しておきましたよ

作業後はこちらの動画でご説明しております

 

こちらは常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

トランクがレバーで開かないとのことで調整します

が、錆びて痩せてしまっていて厳しい~

色々な不具合がありますね

壊れる前に

最恐寒波?の影響で寒いですね

風も強めなので、シャッターを閉めて作業していることもあります

アポ無し来店を防止できるからいいかも?

ということで、今週もいつも通り夕方に動画を更新します

ご視聴の程、よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

過去一見積もりの客様の新品ブレンボキャリパーです

傷が無いか、開封してしっかり確認しますよ

注文点数が膨大のためまだまだバックオーダーがありますので、部品が揃うまで時間が掛かりそうです

 

こちらはサードリンク交換でご来店の常連のお客様のR33

いつもありがとうございます

工場内がパンパンでお預かりできないので、待ち作業で対応します

でも手抜きはしません

ボルトやブラケットの磨き塗装もしっかりと行います

キャップをするとペイントロックが見えなくなるのでパシャリ

その後お客様から異音は無くなりましたと

良かったです

 

こちらはボンネットにオイルが付着しているとのことでご来店のR32

レベルゲージの劣化でしたので交換しました

それからクラッチ作動系交換、通称エビ反りをご所望とのことです

キャップが黄色いということは大分古いので、壊れる前にが良いですね

それからパワステ各部から

オイル漏れがありました

お見積りを作成いたします

あ、リアデフのシールもですね

極み洗車会 2025

昨日は2月のマンスリーイベント、極み洗車会 2025でした

今回のイベントも一瞬で満員御礼となり、キャンセル待ちとなってしまったお客様申し訳ありません

調理スタッフは朝一からお食事の仕込みでお出迎えの準備を行いますよ

代表も忙しすぎて画像がブレるのはご愛敬

皆様時間通りのご来店ありがとうございます

晴天に恵まれて、まずは午前の部4台で里見代表から洗車のレクチャーです

実際にご自身の車を洗車しながら、その技を伝授しますよ

調理スタッフはお客様にお食事をご提供したら、今度は他のスタッフのまかない作り

休む暇はありません

お帰りは工場内を1周してこちらからお見送りです

ご参加ありがとうございました

続きまして午後の部スタート

代車を使ってご説明しますよ

常連のお客様に代車を洗車してもらうというね

あざーっす

ボク的にはサングラス掛けてもらえると画像加工の手間が省けてめっちゃありがたいです~

心の中でナイス~と言いながらブログ書いてますw

次回のイベントから参加条件でサングラス必須にしようかしら

なんとなくですけど、「え~!凄い綺麗になってる~!」って言ってますか?

プロの洗車は一味も二味も違いますね

お食事後に解散となりました

ご参加ありがとうございました

杉花粉のシーズンとなりますが、花粉はボディーによろしくないので、マメな洗車でシミなどができないように維持していただけたらと思います

次回3月のマンスリーイベントはこれまた大人気のKBR金沢代表によるボディーメンテナンス会となります

こちらもすでに満員御礼となっておりますので、ご予約いただいているお客様には日にちが近付いてきましたらご案内のメッセージをお送りさせていただきます

よろしくお願いします

夜な夜な作業でエンジン完成しました

昨日は風が強かったですね

おかげで花粉の症状が一気に悪化しました

さっさと飛んでとっととシーズンオフしてもらいたいものです

ということで、今週も動画を更新しますので、ご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

大変お待たせしておりますエンジンOH中のR33

深夜にコツコツと

寒いのでジェットヒーターくんの力も借りながら作業を進めます

エキゾースト側の肉付けをして

車両に搭載する手前までこぎつけました

車体側の準備も進めます

燃料ホースとフィルターの交換です

ひび割れしまくっているので

新品に

オイルクーラーのOリングも

もちろん交換します

社外品を装着している場合、その補修部品も調べて手配しますがメーカーで欠品しているとそれはまた待ち時間が長くなりますね

全て整いました

仮眠を取ったら明るくなっていましたね

いよいよ載せまーす

ピョーン

↓動画内でご説明しておりますが、細部はお客様とご相談して進めていきます

こちらは浜名湖イベントにご参加いただいたR33

健康診断でご来店です

遠方からありがとうございます

めちゃくちゃ綺麗なミッパーですのでボクもよーく覚えていますよ

しっとり

じゅわじゅわオイル漏れに

ステアリングギアマウントブッシュのブチ切れ

バッテリー端子浮きに

クリップの家出

こちらはポチッと取り付けしておきましたよ

車高調も劣化が進んでいるようですが問題は…

バネが遊んでいていました

マウントゴムも砕けていますね

ボンネットゴムもそこにくっ付いちゃうの~状態です

諸々お見積りを作成いたします

33でも出始めました

こちらは4WD警告灯点灯でお預かりのR33

↓動画の33です

経緯は動画内でご説明しておりますが、最終的にGセンサーがNGでした

ストックGセンサーに交換してみると~

消えましたね

33のGセンサーは製廃ですので、デジタルGセンサーに交換します

サクッと繋いで

しっかり固定します

バッチリ直りました

 

こちらは常連の32のお客様のルノーメガーヌ

極みボディーコーテイングでお預かりです

いつもありがとうございます

新車なのに鉄粉がイパーイ

この紫色が全部鉄粉です

粘土を使ってしっかり取り除いていきますよ

下地処理が一番重要と言っても過言ではありません

その後磨きこんでからガラスコーテイングします

樹脂系のパーツも専用クリーナーとコーティング剤で艶々に

今回は更にフロントガラスの撥水施工もさせていただきました

快適にドライブできること間違いなしですね

週末は東京でも雪が降るとか降らないとか

やーねー

せっかくの週末をGT-Rで楽しめない時には、MMS YouTubeチャンネルでお楽しみください

今週も安定の更新です

ご視聴のほどよろしくお願いします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

さて、こちらは新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

健康診断スタートです

車高調の劣化が見られますね

オイル漏れが

酷いです

オイルクーラーから漏れてるようですね

バッテリーは交換したばかりとのことですが、ドレンホースが付いていません

内張の取り付けも逆ですね

オイル漏れが酷いので早めに対処が必要です

 

こちらはエンジンオイル交換でご来店の常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

リフトアップしたらオイル漏れが…

すんなり終わりません