ご了承いただいて

3.11ですね
当時ボクが勤めていた本業の方の会社でも、建物周囲の歩行者通路が陥没したり電柱が倒れそうになったりと被害がありました
計画停電で急遽2交代にしたりと色々調整しましたが、被災地の方に比べたら大変だとか言うのもおこがましいですね
経験を忘れずに、もしもの備えを再考していきたいと思います
こちはR35ブレーキ取り付け他諸々作業でお預かりのR32
クラッチペダルの組み立てが終えて、エビ反り組み付けしました

バッチリです

そしていよいよ35ブレーキ取り付けです
ナックルの穴はM12からM14に拡大加工です
真っ直ぐ慎重にですね

ジュラテックさんのブラケットを取り付けますよ
形状に合わせてバックプレートもカットです

フロントのブレーキローターはDIXCEL 2ピース380ローターを新調しました

ホイールを取り付けてクリアランス確認です
大丈夫ですね

続いてリアも作業します
こちらもバックプレートのカットからの

380ローターに合わせてブレーキシューは10mm厚の物に交換です
今回リアローターは持ち込みの中古品でしたが、結構使い込んで減っていました

組み上がったら18インチテンパータイヤを当ててみます

フロントには入りませんでしたがリアには入りましたので、使用する際にはリアに履かせる感じになります
お客様にご了承いただいた上でお買い上げとなりました

ABSはフルード漏れしていたので、撤去してからオリジナルABSキャンセラーを取り付けました

あ、今週木曜日の代表の気晴らしランチシリーズ?載せ忘れてました
フードモールに新しくオープンしたお肉のグリル屋さんで舌鼓でした
今週はどこに食べに行こうかな〜と考える時が、唯一仕事のことを忘れる時間になっていますね
