ほうきの補強の答え合わせ〜
この丸いのは左側フロントのドラシャの蓋でした
皆さん分かりましたか?
正解の人には…特に何もありません


久々に

満車御礼
あざます
重整備は数ヶ月という期間が掛かりますので、日常の一般整備の入庫がないとお終いです

こちらは先日初来店いただきました新規のお客様のR34
車高調交換等々でお預かりです

まずは現在の車高をチェック
いつもこの場所この向きで車高を測定するようにしています
車高調の交換後も、馴染ませてからここに置いて測定するようにしていますー

と、その前にドラシャブーツが切れているのでドラシャを外すことに

朝から何か代表がへろへろだと思ったら、外す時に軸が錆びてびくともしなかったので、北斗百烈拳ばりに長時間スライディングハンマーをガンガンやったみたいでした〜

このスプラインがボコボコになっている部分に歯石みたいな錆びがが生成されていました
画像はガリガリと落とした後です

ブーツ交換、塗装、クリアコーティングをしてピカピカに

飛び散ったグリスも綺麗に拭き取ります
この作業はあちこち隙間に飛んでいるので地味に大変なのですー
パークリやウエスを結構消費します

回転センサーも取り付けし直すので、ガスケットを綺麗に取り除いてから新たに塗布しますよ
細かいところを端折ると、後々トラブルの原因になりますね

車高調交換も終えてドラシャもお戻りに
車高調はBLITZさんのZZ-Rですね

それから、ガタガタなタイロッドエンドを交換します

サクッと抜いて〜

プリッと装着〜
MMSでは、こちらも錆びないようにクリアコートをしています
この後はお客様指定の車高へ調整してからアライメント調整等々終えました

続く〜
