間違えてただけ?でしたw

4月も半ばを過ぎて、そろそろGWの予定など立て始める頃でしょうか

5/4(日)は埼玉県内で開催されるGT-Rのイベントにお誘いいただいておりますので、代表も午前中は参加させていただく予定ですよ

気になる方は公式LINEからお問い合わせくださいませ

その際、冒頭に「5/4のイベントの件」と入れていただけたらと思います

今のところかなりの台数のGT-Rが参加予定です

参加費は無料となっておりますー

それから本日は夕方に動画の更新がありますので、ご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは新規のお客様のR32

遠方からありがとうございます

健康診断スタートです

ラジエターマウントが左右逆でした

ミッションマウントのヒートシールドの位置もおかしいですね

こっちは正解

片側だけ逆って…

エアガイドも取り付け間違いでグラグラしていました

オペシリとフォークの接点はカラカラに乾いています

オイルレベルゲージはスポスポでしたので応急処置しておきました

走行中にエンジンオイルが噴き出してしまいますので、意外に危険です

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR34

いつもは時間ピッタリに来店されるのですが、この日は時間が過ぎても連絡もなく代表と心配していました

15分遅れでご来店して「時間間違えちゃった~」と

何事もなくホッとしましたw

 

今週の代表の気晴らしランチ~

いつもと違うコースでイオンモール日の出へ~

ここに来たら大体こちらに~

ガッツリお肉をいただきます

このご時世にごはんおかわり自由と

常に腹ペコな育ち盛りのお子様がいると大助かりですね

そしてまかない買い出し

魚NGのスタッフがいるのでお肉づくしです

メカニック募集しております~

全て逆に取り付けてありました

もう入らないですよぉ~

 

こちらはボクの32

入庫のお客様が来店されるまでの数時間、リフトを借りて足回りやらオイル交換やらあれこれやりました

ワンオフマフラーは職人さんがお忙しいとのことでまだしばらく先になるため、とりあえず一旦帰宅することに

5年間寝かせている間にエアコンがお亡くなりになっていたので夜しか乗れなさそうですが、久しぶりに元気に走り回りたいと思いますー

 

こちらは車検でお預かりのR34

↓動画の34です

調子は良いとのお話しでしたが車高調が終わっていました…

オイルが漏れてぐちゃぐちゃです

とりあえず拭き取りましたが

すぐにびしゃびしゃになります

完全にショックが抜ける前にどうするか、お客様とご相談になります

車高調も消耗品ですので、いつかはOHや買い替えが必要になります

 

こちらは健康診断でご来店のR32

常連のお客様でも1年に1回程度、健康診断を受けられるお客様が多いです

まずはエンジン不調とのことで試運転から行いましたが、点火系の劣化のようでしたのでお見積りを作成することに

続いて車体のチェックです

リアクォーターは錆びて穴が空いていました

カマキリの卵が

特に問題ではありませんw

リップとインナーが逆ですね

ブレーキダクトもリップの下にきてしまっています

バッテリーターミナルは動いてしまうくらい緩いです

危ないですね

それとブレーキサポートクリップが全て逆に取り付いていました

それからタコメーターの動きが不安定とのことで、外して修理に出します

修理中は代表お手製のnismoメーター?にw

蓋しておかないとライトの点灯時に眩しいのですw

ビスは再取付まで無くさないようにお願いします

予算を抑えられます

蛍光灯がぁぁぁ

天井が高いので交換はとても危険ですがやらなければ

長~い梯子を梁に渡して2人掛かりで押さえますよ

怖いよ~怖いよ~作業ですねw

 

こちらは緊急入庫のR32

↓動画の32です

異音がヤバすぎたので、無理やりリフトを空けて最優先で作業することに

お待ちのお客様申し訳ありませんが、ご理解いただきたく…

早速作業に取り掛かりますが、ラジエターのアッパーホース逆やん

ホースはパンパンに膨れ上がっています

亀裂も酷いですね

動画でご説明しておりますが、前回の作業が24年前とのことなので、24年後はこうなるということです

そして

ばかちんが!

試行錯誤して夜な夜なクレイジークライマー作業にw

 

こちらはENR34

同じく↓動画でご説明しております

足回り作業開始です

バラしたらボルト類のキノコ栽培(錆取・防錆塗装リフレッシュ)

フロントデフサイドシールのお漏らしも直しますよ

どやっ

ショボキャスは

シャキキャスに

ビフォーアフターが一目で分かりますね

ドラシャ戻しは反り師さんがドラシャーマンに昇格?しましたので心強いです

BNR34のトランスバースリンクはヘリテージで痺れるお値段ですので、33のアームにテンションロッドはCUSCO製調整式ピロテンションロッドに交換して予算を抑えますよ

キャスター角の調整もできますし、車検も問題ありません

34のお客様でフロントの足回りのリフレッシュをされる際にはご相談ください

盗難…未遂?

PCの調子が悪いです

動画の編集時はかなり発熱するのでファンを追加したりしてるのですが、もうグラボも型遅れだしそろそろ買い替えを視野にいれないとですね

どこかにサクサク動くハイスぺックPC落ちてないかな…

何でもコストが掛かりますね

 

こちらは車検でお預かりのENR34

↓動画の34です

次のお客様の入庫が控えていますので、リフトを空けるために徹夜で組みました

位置合わせも

大丈夫ですね

ネジ締め確認してペイントロック

バッチリです

クランクプーリーは規定トルクで

代表が常々言ってますが、メンテナンスに終わりはありませんのでねネジロック剤を塗布するなどもっての外です

次の作業時のことを考えて作業しましょう

無事エンジン始動して足回りの作業に移ります

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

フェンダーが曲げられていたそうで盗難未遂に遭ったかも?とのことでしたが、大丈夫でしょうか…

怖いですね

ショップカードが貯まりましたので割引させていただきました

1会計に1個スタンプが貯まりますので、待ち作業やご納車時にお声がけください

スマホでQRコードを読み込んでいただく形になりますよ

 

この日はボクが私用のためお休みをいただきましたので、代表がまかないを作ります

まかない作りができるスタッフも意外と少なかったりします

作っている最中は全てのことを故意にフルシカトしますのでよろしくお願いしまーす

おさらばしました

風邪を引きました

多分ですけど寒暖差ではなく、花粉症の薬をもらいに病院に行った時の待合室で移ったかなと

めっちゃ具合の悪そうな人がマスクもしないでゲホゲホしてたんですよね~

できるだけ離れてたんですけど、同じく待合室にいたひとから「マスクくらいしろよ!」なんて怒鳴られてたくらいですからね

その翌朝から喉の痛みと発熱が続いてますので、早く寝たいと思います

動画の方は何とか仕上げましたので、いつもの時間にお楽しみいただければ幸いです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはボクの32

来週には公道復帰できそうなので、ナンバープレートを取り付ける前にステーの錆び取りをしておきました

ナンバーを付けてしまったらできませんからね

事前に予備検屋さんに寄ってから車検に望みます

 

こちらは車検でお預かりのR32

↓動画の32です

車検に行く前に、あ〇まんJAPANにはおさらばしますよ

反り師さん、出番ですよで摘出~

原因はクラッチマスターバックのブーツ破れですが、MMSでは同時に必ず外すクラッチペダルもセットでリフレッシュします

ブラケットは大体錆びていますしね

ブッシュもボロボロです

バラして磨いて塗装からの組み立てで蘇りました

エビ反り作業後は納車されましたら是非足元を覗き込んで見てみてください

オペシリも交換して

クラッチホースはnismoのステンメッシュホースにしました

これで一旦車検に行きます

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

社外ディフューザーかと思いきや色褪せしているんですね

過去一の日焼けかなです

各部

ブーツ破れに

オイル漏れ

アンダーカバーとディフューザーは

締め過ぎて陥没

方や緩み

インナーの取り付け間違いと

クリップ家出でした

こちらはポチッとな

各部修理はお見積りを作成します

 

今週の代表の気晴らしランチ~

癒しのサガミへ~

個室に案内されましたと

常連さんの仲間入りですね

ほんじつは推しの真あなごをいただきます

フワッフワで大満足でございました

4月限定ですが、週一スタッフが毎日スタッフになってくれましたので買い出しは多めに

毎日出勤してくれるメカニックがあと2~3人は欲しいところですね

社外品は車種別専用品がいいですね

怒涛の3月が終えました

4月からの純正部品の値上がりを前にお客様からの駆け込みの部品注文がありましたので、検品も大量です

車の作業だけでも忙しいのに、不随業務も大量で人手が足りなさすぎます

GT-Rの部品なら品番見ただけでどの部品だか分かる人いないかな~

世界中探しても代表しかいないかw

 

こちらは車検でお預かりの新規のお客様のR32

ドラシャブーツ切れの修理はリビルトドラシャに交換することに

ブーツ交換とお選びいただけますが、最近ではリビルトドラシャに交換されるお客様が多いです

開封後いきなり万力で締め上げますよ

既に汁漏れしてますのでね

これ不良品だと思うんですが、違います?

何度言っても対応してもらえないので

いつも通りこちらで蓋を新品にしてシールします

それから長距離を走るとハイキャス警告灯が点灯するとのことなので、診断機を繋いでみます

その模様は↓動画で解説しております

ハンドルを外してみました

社外のボスが32用ではないみたいで、舵角センサーが固定できません

中立信号がONになる位置がここですと

ハンドルを回す度にグルグル回ってしまっているのかしら

社外品を取り付ける際は車種別専用品を取り付けるなど部品選びも大事ですね

 

こちらは代表が静岡のお店にいた頃のお客様のR34Nur

まだMMS立ち上げ前なので20代でしょうか

代表も覚えていました~

地元のショップさんが閉店されてしまったとのことで遠方からご来店いただきました

まずは健康診断からですね

車高調は劣化が進んでいます

ステアリングリンケージもOHが必要ですが、部品が爆上がりしていたのでHPのお値段では大赤字になるということが発覚してしまいました…

価格改定しないとです

それからオイル漏れに

マフラーの防振ゴムの亀裂がありましたが、この部品も強烈に値上がりしていました…

純正部品はもう4月とか10月とか関係なくどんどん値上げしている感じなので、必要な部品はがあったら即確保しておかないとと思ってしまいます

断られるのも頷けます

昨日は今年最初の厚木会(飲み会)でした

あけおめ~ってな感じで、マニアックなお話が色々聞けたり企画の話などもしたりと

ショップの発信系の作業をしているボクですが、まずは自分がGT-Rを弄ったり乗ったりして楽しんでいないといけないなと感じました

お誘いありがとうございました

今年もよろしくお願いします!

でもウコン飲み忘れて二日酔いですが、何か?w

頭が痛い中、今日も動画を更新しますのでご視聴のほどよろしくお願いいたしますですー

MMS YouTubeチャンネルはこちら

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_E3362-1024x769.jpg

 

こちらは緊急インマニリフレッシュでお預かりのR34

↓動画の34です

ラジエターは水で中をしっかりゆすいで、コアを潰さないように気を付けながらゴミを取り除きます

スポンジは全て貼り直しました

そして無事エンジン始動です

完調だと微動だにしませんよ

最後にクリップを交換して納車待ちです

新品のクリップは真っ白で気持ちがいいですね

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

↓動画の32です

車検が近いとのことで特例でお預かりとなりましたが、エンジンが吹けないと

これでは車検場に行くことすらできません

先に言ってよぉ~

専門店なのでストックエアフロがありますけど、ディーラーさんなどではまず対応できませんね

入庫を拒否される理由の1つかと

アンダーカバーは真っ二つに割れていました

錆びも強烈です

触った瞬間に水漏れしそうですね

またまたダブルワッシャー

流行り?

車検の期日まで時間がない中でドラシャも切れていました

古い車ですので定期的に点検と修理は必須になります

不安になり…ません!

仕事ができるスタッフが1名、この3月末で離脱

こちらはサーキット走行後からエンジン絶不調のため緊急オペで入庫のR34

↓動画の34です

ラジエターとこあさぽーとの間に隙間がありますね

ラジエターに当たる風が逃げて冷却効率が下がるので、きちんとスポンジを取り付けます

アンダーカバーのスポンジは無くなっていました

ディフューザーの効果が低下するかな?ですので、お客様にご連絡してここもリペアすることに

ディフューザーのスポンジは両方ともないですね

こちらも代表がいい感じの素材を調達してきてくれましたので作ります

クリップも凄い色ですね

というか割れたのをインシュロックで括りつけている状態なので新品交換します

1個1,200円也~

高い~~~

でも安くなることはないと思うので、やるなら今ですね

マッハバラし~

純正の紙ガスケットです

組み付け時はメタルガスケットにしますよ

今回は緊急でお客様の予算も限られていますので、ホース類は交換せずに最小限の作業になります

磨きはスタッフゥ~にバトンタッチです

磨きも順番というものがありまして、先にビス類とインマニ、ウォーターパイプとエアチューブを磨きます

その後ビス類はいつものキノコ栽培(リフレッシュ)

インマニは代表が先に組んでおけるのですー

Oリングがいっぱいありますので、入れ忘れ防止で写真をパシャリ

撮っておけば寝る前に「ちゃんと入れたかしら…」と不安になることはありません

歪でした

今週も金曜日

いつも通り夕方に安定の動画更新となりますので、ご視聴のほどよろしくお願いします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

新しい代車、400Rです

買っちゃいました~

なんて言ってみたいですね

代車をディーラーさんに点検に出したので、その代車ですw

きっと静かで快適で速いんでしょうね~

 

こちらはトランクが開かないボインなR34

何を言っているのか意味が分からない場合は↓動画でご説明しておりますw

ECVのワイヤーがブラブラしていましたので、ステーを制作して支持しておきました

アンダーカバーとディフューザーのボルト類もサイズや種類がバラバラで錆びていたので、全て純正新品にします

穴を貫通している箇所もありましたので、大径ワッシャーを追加しました

フロントディフューザーのキャップボルトは少し値上がりしていましたね

ボルトは何本も使うので、少しの値上がりでもボディーブローのように効いてきます

車検整備ではアライメント調整も行っておりますが、タイヤの形が歪なため走るとハンドルを取られます

こちらはお客様にお知らせします

 

今週の代表の気晴らしランチ~

MMSは木曜日と祝日が定休日なのですが、たまたま重なりましたのでお休みのお子さんも一緒に焼肉へ~

2025年初顔合わせなのであけおめ?ですかねw

初手は牛タンから

冷麺は2杯平らげましたと

体が資本の仕事ですのでね

気分は牛1頭食べて、帰社したら夜勤が始まります

ドム

入れ替わり立ち替わり、常にGT-Rで満車のMMSです

アポなしでのご来店はお断りしておりますので、よろしくお願いいたします

黒い三連星とな

ドムかっ

ジェットストリームアタック、ご存知ですよね?w

 

こちらはオイル漏れ修理等でお預かりの34Nur

スポンジリフレッシュの画像を載せ忘れていました

無くなっちゃってますので

下地を整えてから新素材のスポンジを切り出します

今までの物より固めのスポンジでいい感じです

車体にピタッと当たって隙間が無くなりました

取り付けは穴の拡大・貫通防止で大径ワッシャーを取り付けます

お客様にご連絡すると皆さん決まってやってくださいとなりますので、見えないところもでもきちんとやって欲しいと思われているということが分かりますね

 

こちらは常連のお客様のR32

エアフロリフレッシュが終えましたので、レンタル品と交換のためご来店です

レンタル中は不具合が出なかったとのことでしたので、トラブルの原因はエアフロで間違いなさそうです