クレーム入れてみてください

毎週金曜日は代表不在日

スタッフ不足のため実際には月一の数時間のみ本当の不在となっていますが、羽を伸ばしにいつもの温泉へ~

あ、いつものポールシッター水色FITが伏兵に捲られていました

そういえば今週末のF1日本GPから角田君がレッドブルでドライブしていますね

日本人初優勝目指して頑張れ~!

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

健康診断スタートです

サスペンションはブッシュが潰れすぎてパリパリに

いつものクリップ家出でパカパカしてますので

ポチッとな

リビルトドラシャの蓋はシールせずに取り付けているとこうなります

お客様から作業されたお店にクレームを入れてもらえれば改善してくれますかね

同時にフロントデフサイドシールからもオイル漏れしています

ブレーキマスターシリンダーもフルード漏れしていました

パワステホースもジュクジュクしていました

お見積り作成次第ご連絡いたします

おさらばしました

風邪を引きました

多分ですけど寒暖差ではなく、花粉症の薬をもらいに病院に行った時の待合室で移ったかなと

めっちゃ具合の悪そうな人がマスクもしないでゲホゲホしてたんですよね~

できるだけ離れてたんですけど、同じく待合室にいたひとから「マスクくらいしろよ!」なんて怒鳴られてたくらいですからね

その翌朝から喉の痛みと発熱が続いてますので、早く寝たいと思います

動画の方は何とか仕上げましたので、いつもの時間にお楽しみいただければ幸いです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはボクの32

来週には公道復帰できそうなので、ナンバープレートを取り付ける前にステーの錆び取りをしておきました

ナンバーを付けてしまったらできませんからね

事前に予備検屋さんに寄ってから車検に望みます

 

こちらは車検でお預かりのR32

↓動画の32です

車検に行く前に、あ〇まんJAPANにはおさらばしますよ

反り師さん、出番ですよで摘出~

原因はクラッチマスターバックのブーツ破れですが、MMSでは同時に必ず外すクラッチペダルもセットでリフレッシュします

ブラケットは大体錆びていますしね

ブッシュもボロボロです

バラして磨いて塗装からの組み立てで蘇りました

エビ反り作業後は納車されましたら是非足元を覗き込んで見てみてください

オペシリも交換して

クラッチホースはnismoのステンメッシュホースにしました

これで一旦車検に行きます

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

社外ディフューザーかと思いきや色褪せしているんですね

過去一の日焼けかなです

各部

ブーツ破れに

オイル漏れ

アンダーカバーとディフューザーは

締め過ぎて陥没

方や緩み

インナーの取り付け間違いと

クリップ家出でした

こちらはポチッとな

各部修理はお見積りを作成します

 

今週の代表の気晴らしランチ~

癒しのサガミへ~

個室に案内されましたと

常連さんの仲間入りですね

ほんじつは推しの真あなごをいただきます

フワッフワで大満足でございました

4月限定ですが、週一スタッフが毎日スタッフになってくれましたので買い出しは多めに

毎日出勤してくれるメカニックがあと2~3人は欲しいところですね

掃除機は外しました

こちらは4WDユニットの圧力スイッチからのオイル漏れでお預かりのR32

↓動画の32です

いきなり摘出~

左からモーター、アキュームレーター、右の黒い小さいのが圧力スイッチです

定番のトラブルですね

磨いたら万力で固定して

代表自作のSST、赤柄杓くんでアキュームレーターの交換とジュラテックさんの強化圧力スイッチに交換します

モーターは塗装されていないため錆びまくるので、少しでも錆びさせないように塗装しますよ

ボルト類もきちんとリフレッシュします

ピカピカ~

リアデフは4WDユニットの下にあるため漏れたオイルでぐちゃぐちゃになりますので、こちらも磨きます

そしてお戻りに

頑張れ~

ツルテカになったリアデフも戻して試運転しましたが、バッチリ直っていました

交換も簡単で安価なので、同様のトラブルがあった場合はジュラテックさんの強化圧力スイッチが良さそうです

うわぁ~…

お次はサタデーナイトフィーバー作業かなですね

 

こちらはエンジンOH中のR33

大変長らくお待たせしております

進行状況は↓動画内でもご説明しております

夜な夜な作業で無事エンジン始動しました

動画内で言っていた掃除機?みたいなやーつ

ホースが出ていますね

お客様に何のパーツなのか聞いてみたいです

使っていないので撤去することにしました

中々大がかりです

社外品は車種別専用品がいいですね

怒涛の3月が終えました

4月からの純正部品の値上がりを前にお客様からの駆け込みの部品注文がありましたので、検品も大量です

車の作業だけでも忙しいのに、不随業務も大量で人手が足りなさすぎます

GT-Rの部品なら品番見ただけでどの部品だか分かる人いないかな~

世界中探しても代表しかいないかw

 

こちらは車検でお預かりの新規のお客様のR32

ドラシャブーツ切れの修理はリビルトドラシャに交換することに

ブーツ交換とお選びいただけますが、最近ではリビルトドラシャに交換されるお客様が多いです

開封後いきなり万力で締め上げますよ

既に汁漏れしてますのでね

これ不良品だと思うんですが、違います?

何度言っても対応してもらえないので

いつも通りこちらで蓋を新品にしてシールします

それから長距離を走るとハイキャス警告灯が点灯するとのことなので、診断機を繋いでみます

その模様は↓動画で解説しております

ハンドルを外してみました

社外のボスが32用ではないみたいで、舵角センサーが固定できません

中立信号がONになる位置がここですと

ハンドルを回す度にグルグル回ってしまっているのかしら

社外品を取り付ける際は車種別専用品を取り付けるなど部品選びも大事ですね

 

こちらは代表が静岡のお店にいた頃のお客様のR34Nur

まだMMS立ち上げ前なので20代でしょうか

代表も覚えていました~

地元のショップさんが閉店されてしまったとのことで遠方からご来店いただきました

まずは健康診断からですね

車高調は劣化が進んでいます

ステアリングリンケージもOHが必要ですが、部品が爆上がりしていたのでHPのお値段では大赤字になるということが発覚してしまいました…

価格改定しないとです

それからオイル漏れに

マフラーの防振ゴムの亀裂がありましたが、この部品も強烈に値上がりしていました…

純正部品はもう4月とか10月とか関係なくどんどん値上げしている感じなので、必要な部品はがあったら即確保しておかないとと思ってしまいます