突如として工場内に響き渡ったグォーという猛獣の雄叫び
振り返ると、そこには4L兄貴が倒れているではありませんか
どうやら作業中にドエライ勢いで頭をぶつけたようです
そこへ4L弟が心配しているフリをしながら兄貴〜、大丈夫か〜と駆け付けます
まるで暴れる熊を捕獲したかのような絵面に、ニヤニヤしながら写メるボク
よく見ると、兄貴もピースしてるし余裕がありますね
でも皆んな気を付けて作業しましょう
さて、こちらはシャーリフのR32
一気にドンガラです
磨きがイパーイ
リア側もバラし〜
スライディングハンマーで目黒百烈拳を食らわせます
これは明後日くらいに筋肉痛になるヤツですね
こちらは車検でお預かりのR34
事前に点検していましたので、車検はすんなり合格しました
その後は兄貴による超絶シバきLEDヘッドライトの取り付けです
ユニットを外して、純正HIDをバラしていきます
ちなみに、キセノンもHIDも言葉は違いますけど同じみたいですね
ボクは分からなかったので、Googleセンセーに教えてもらいました
こちらは前期の34になりますので、配線は使用しないため通電しませんが、端子は保護して処理します
後期の34はまた少し違いますので、同じ34でも作業がちょっと違いますよ
ユニットを戻しまーす
ありゃ、後付けのオイルキャッチタンクにブチ当たりますね
LEDヘッドライトは防水カバーが後方に少し出っ張りますので、アフターパーツが取り付けてある場合は装着できない場合があります
今回はキャッチタンクのステーを制作し直してオフセットさせて収めました
完成です