昨日の続きで塗装とコーティングが終えたら組み立てます
いつもブログや動画を見て下さっている方なら、これが32なのか34なのか見たら分かりますね

組み付けます

クラッチフルードを入れて動作確認したら完了ですね
残りはオイル交換と下回り洗浄になります

こちらも組み立てますよ

1人でできるかチャレンジです
クラッチマスターバックのボルトをバルクヘッドに通したら、落ちないようにタオルを詰めておきます

室内側からクラッチペダルブラケットを取り付けます
ハイパーエビ反りで何とかできました
さすがの代表も身体が痛いと

こちらは車検とメンテナンスでお預かりのR34
アライメント調整です

タイロッドのロックナットが固着していたのでしばらく格闘しました
ボクも腕が痛いw
