ステージア260RS クラッチが届きましたので作業再開です

こちらはエンジンOH中のシルバーR32
ウォーターパイプを打ち替えたので、加圧テストをして漏れがないかきちんと確認をします

そうこうしている内にシムが届きましたので、一気にヘッドを完成させてからブロックにドーン
出来上がって参りました〜

カバーを取り付けるところまで進みました
マットブラックに塗装したカバー、代表は渋くて好きだな〜と

こちらはシャーリフ他色々作業でお預かりのR33
板金屋さんの方でnismoのフェンダーカバーを塗装取り付けやマットガードの手直し他、諸々作業が終えて戻ってきました〜

燃料タンクのガソリンも半分を切りましたので、持ち込みの燃料ポンプへ交換をします
現在、ヘリテージパーツではR33の燃料ポンプだけ25諭吉オーバーというとんでもないお値段でございます

摘出してから周辺部品を移植して、やっと全ての作業が終わりました
大変お待たせいたしました


その後は請求書作り
部品の説明書等で盛り盛りですね

こちらはエンジンOH中の260RS
クラッチやっときたよ〜

早速バラしまーす
そのまま取り付ける訳ではありません

脱脂とバリ取りしたら〜

取り付け〜

やっとミッションを載せられる〜と思ったら、フォーク削れ過ぎじゃね?

新品と比較してみます
すぐに部品が出てくるところが専門店の強みです

全然違いますね
こちらは交換させていただきます

ミッション離陸〜

防振ブラケットもゴムが切れていたので新品を取り付けです
