掃除機は外しました

こちらは4WDユニットの圧力スイッチからのオイル漏れでお預かりのR32

↓動画の32です

いきなり摘出~

左からモーター、アキュームレーター、右の黒い小さいのが圧力スイッチです

定番のトラブルですね

磨いたら万力で固定して

代表自作のSST、赤柄杓くんでアキュームレーターの交換とジュラテックさんの強化圧力スイッチに交換します

モーターは塗装されていないため錆びまくるので、少しでも錆びさせないように塗装しますよ

ボルト類もきちんとリフレッシュします

ピカピカ~

リアデフは4WDユニットの下にあるため漏れたオイルでぐちゃぐちゃになりますので、こちらも磨きます

そしてお戻りに

頑張れ~

ツルテカになったリアデフも戻して試運転しましたが、バッチリ直っていました

交換も簡単で安価なので、同様のトラブルがあった場合はジュラテックさんの強化圧力スイッチが良さそうです

うわぁ~…

お次はサタデーナイトフィーバー作業かなですね

 

こちらはエンジンOH中のR33

大変長らくお待たせしております

進行状況は↓動画内でもご説明しております

夜な夜な作業で無事エンジン始動しました

動画内で言っていた掃除機?みたいなやーつ

ホースが出ていますね

お客様に何のパーツなのか聞いてみたいです

使っていないので撤去することにしました

中々大がかりです

エビ反りの向こう側

年度末ですね

何か買ってくださーいとか担当者が変わりまーすとかお取引先からも色々ありますが、MMSは変わらず満車&スタッフ不足です

コピーロボットが欲しいぃぃぃ

ということで?本日も夕方に動画を更新しますので、ご視聴いただけたら幸いです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

こちらはスタッフのR32

自分で自分のRのメンテナンスを色々と

普段の作業で知識や技術を身に着けて、リフトが空いた時間は自分のRを弄れるって最高ですね

メカニック大募集しております!

雇用条件等はHPをご参照くださいませ~

 

こちらはクラッチ交換でお預かりのR33

作動系全交換(エビ反り)開始です

反り師さん出番ですよ!

盗撮しました

画像の使用許可はいただいております~

エビ反りの向こう側がコレですw

こんなに錆びっ錆びでした

磨いて塗装して、組み立ててからまた反って

ピカピカですよぉ~

他には点検でピンが逆だったり

ブリーダーキャップは切れていたので新品交換しました

最後にフルオイル交換+αです

締め過ぎぃぃぃ

MMSで初めてオイル交換するGT-Rは大体こんな感じです

緩める時もケースが割れないように慎重に力を掛けないといけません

LLCは圧送交換です

マシンがないとエンジン内部のLLCは交換できません

全ての作業が終えて納車待ちとなりました

全台絶好調です

こちらはクラッチ交換でお預かりのR33

ミッションを載せて排気系を戻していきます

ガスケットはサイズ違いの物が取り付いていたので、サイズを合わせた新品に交換します

が、歪んでいて隙間が空いていますので2枚重ねにしました

触媒の遮熱板やミッションメンバーも磨いて防錆塗装したのでピカピカです

シフト周りも戻していきます

ブーツカバーも歪んでいますね

う~ん…

悩んだ末にとっておきの新品を取り付けました

貴重品ですよ

お次はバッテリー交換です

トレイは前回の33より大きくカットしないと入りませんでした

車両の個体差があるのかな?

見えなくなるので画像に残しておきます

 

こちらはリビルトクランク角センサーに交換でご来店のR32

先日取り外したお客様のクラセンのリフレッシュが終えたので元に戻します

レンタルクラセンお帰り~

ピカピカになって戻ってきましたよ~

頑張れ~

今のところリビルトクラセンに交換したGT-Rは全台絶好調です

漏れていないので奮闘しました

こちらはクラッチ交換でお預かりのR33

追加作業のクランクリアシールが届いたので交換します

今の新品は黒色で形も若干違います

オイル漏れしていないのでカチカチに張り付いていますが、周囲に傷を付けないようにシールだけに工具を掛けて外しますよ

奮闘の証です

そしてこうなりました

摩耗軽減のハイパーペーストを塗って

完璧な打ち込み

使用工具と経験が肝です

そしてパイロットブッシュも交換しますよ

夜な夜なミッション離陸準備に取り掛かりますよ

バックランプスイッチの交換です

灯火類は点灯しないと車検NGですが、車載状態で交換するのは大変なのでミッションを降ろすことがあれば交換しておくといいですね

部品も高くはありません

バックプレートのゴムは千切れていたので補修しました

大きさが違います

もう暖かいを通り越して暑いですね

先週は雪が降っていたのに、花粉でやられている最中ですが寒暖差でやもやられそうです

皆様も体調管理にお気を付けください

本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴のほどよろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

いつも通りパンパンです

納車待ちの車もありますが、お客様が取りに来ていただいてから次にお待ちのお客様の入庫案内となりますのでよろしくお願いします

 

こちらはクラッチが滑って自走不可のため入庫のR33

↓動画の33です

クラッチは持込品のため保証はありませんのでよろしくお願いします

シフト周りのバラしからスタートです

左上にアースが一本ですね

元の位置に戻すので画像に残しておきますよ

インシュレーターがこんにちはしています

カバーも前後逆に取り付いています

かなり適当に取り付けてありました…

詳しくは動画にてご説明しております

ミッションを降ろしてクラッチも外しました

クランクのリアシールはオイル漏れはありませんが、お客様たっての希望で追加交換することに

その前にスターターモーターが古いので、ついでにやるならこちらの交換がおすすめです

クラッチディスクは溝がほとんどないので、俗にいう「滑っている」という状態ですね

クラッチカバーもギタギタでした

お疲れちゃん

それでは部品磨きとお掃除タイムです

エンジン後部はボクが担当しましたので画像アリなのですー

スターターモーターはとっておきのリビルトに

今はもう新品・リビルト共に製廃なので、新たに交換する場合は現品修理するしかありません

古い物は大きさが違うのですぐ分かります

お疲れちゃん

穴開けないで穴空けて

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のR33

↓動画の33です

ヘッドライトの黄ばみが進行していて光量が微妙でしたので、まずは簡易的な磨きで車検に臨みます

それからドラシャパックンチョに

フロントデフサイドシールからオイル漏れがありました

エンジン前周りのオイル漏れは応急処置でNC81オイルシーリング剤を注入して

お掃除します

パワハラですかプレミアム車検で合格しました

足回りも

色々とありますが

今回は見送ることに

クリップ家出は取り付けました

安心してください、ちゃんと直しますよ

リビルトドライブシャフトに交換ですが、組み付け前にいつもの蓋交換と耐熱シールで汁漏れ対策です

サイドシールもバラしからの

シール外し

無理やりこじって傷を付けてはいけません

お掃除してから渾身の打ち込みです

軸の摩耗軽減でハイパーペーストを塗布しています

どやっ

それからどこに穴あけてんねんアンダーカバーのビス穴修正を

全て直してからアンダーカバーは新品にしました

ナニコレー

社外ブーストセンサーの蓋がなくなっていました

エンジンルーム内に落ちていたので取り付けます

危ないですね

3月3日は33の日

この週末もいっぱい納車していっぱい入庫しました

毎日仮眠で頑張っている代表の手となり足となり、スタッフも一生懸命頑張りますよ

でも仕事量が増えているのに人手が足りずで、ご予約のお客様お待たせしております

 

こちらはパワーウインドウが動かないとのことでお預かりのR32

↓動画の32です

MMSに到着したら動いちゃいましたが、当初の予定通り部品一式交換することに

早速バラしまーす

新品レギュレーター、まだ部品ありました

バラしたことがある方ならお分かりいただけると思いますが、手がべとべと案件です

詳しくは動画内にて

作業時のコツもご説明しております

 

こちらは常にリンボーダンスR33

↓動画の33です

兄貴(ベテランスタッフ)にお任せで2脚ともコツコツ固着を剥がしてもらいました

故障している訳ではなかったので、何とか復活できて良かったです

 

こちらはエンジンOHでお預かりのR33

リア側クランクシールの打ち込みです

代表自画自賛の完璧な打ち込みからのミッションを載せました

でもすぐにミッション降ろしとな

何か穴が埋まってるんですけどー

何か詰まっているのか?

木枠の上に立てていたため、木がめり込んでいました…

再度離陸です

夜な夜なミッション搭載なので、ありったけの明かりで照らしながら組み付け完了しました

びっくりしました…

もう2月も最終日となりました

そろそろスギ花粉の本格飛散の時期になりますが、引きこもり生活の方はMMS YouTubeチャンネルでお楽しみください

先日は新規のお客様から「毎週楽しみにしてます!」なんて言ってもらえて、とても嬉しかったです

本日もいつも通り夕方に動画を更新しますよ

今回は超絶危険な状態で緊急作業になった32のお話しです

皆さんもどうぞお気を付けて…

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはウチのカミさん

MFDの画面にシワが出て酷いことになってしまったので交換のため外します

自分の車は自分でやりなさいよと、ボクは口だけ出して手は出しません

nismoの拡張キットなので、モニターのリフレッシュと同時に拡張キット用の対策作業もしてもらうことに

 

さて、作業の方は健康診断でご来店のR33オーテック

GT-R2台持ちのお客様です

32の方の作業予約お待たせしております

ドライブシャフトブーツ切れがありました

こちらも定番のハイキャスタイロッドエンドボールジョイント切れに

クリップ無し

これまたいつものフロントスポイラーとインナーの取り付け間違い

4WDユニットのクリップ無しも良くあります

4WDオイルは下限ギリギリでした

お見積りを作成いたします

 

こちらは車検でお預かりのR34

↓動画の34です

下回り洗浄コーテイングです

代表の日課?夜な夜なヌルヌルコーティング

各部チェックしながら

奥や細部までしっかりコーテイング剤を噴射しますよ

ホイールも汚れが酷かったですが、スタッフが傷つけなように丁寧に洗浄してから代表がコーテイングします

ディフューザーは動画でご説明の通り、シコシコ磨いて錆び落とし後にコーティングしました

艶々に仕上げたら

大径ワッシャーを入れて取り付けます

それからエアコンガスの入れ替えとPAC PLUSを注入して冷え冷えにします

抜いて入れて

寒いので圧力低すぎ~

冷たすぎ~

仕上げにクレベリン室内除菌消臭して

フィルター交か…

ギャ~!!

ネズミの仕業ですかね

びっくりさせないでよ~

作業完了しました

キッコーマンバージョン

今月はドキドキの?バレンタインデーがありましたね

代表もチョコをいただきました

毎年実姉さんから届きます

仲良いですね

ボクはというとウチのカミさんからは何もなかったですが、何か?www

 

こちらはオイル漏れに水漏れ修理でお預かりのR33

↓動画の33です

まずはオイル漏れしているオイルクーラーのホースを外します

コアは車に装着したままにしてメクラを取り付けました

夏場に油温が厳しいようでしたら新たにホースを作って取り付けることもできます

それから水漏れです

LLCの緑色が垂れて

あちこち

回っています

タコさんどかして

ラジエター側は磨いてからシール剤を塗って新品ホースに交換します

リレーが転がっていたので多分こちらにあったんでしょうねと…

ハウジング側の劣化具合は動画内でご説明しております

それからバッテリーのドレンホースが無かったので社内にあったホースをポチッと

サービスです

取り付け間違えインシュレーターも

手直ししました

クリップも数か所なかったですので取り付けましたよ

ドアのギーギーも直して最後にアンダーカバーリフレッシュで完了です

と思ったら、サブタンクの蓋が醤油の蓋でした

キッコーマンバージョンかーいw

新品キャップを手配して交換しました

あちこち適当ですね

ボッコボコでした…

この三連休でお預かりのRも入れ替わりました

今週も頑張って作業を進めていきます

 

こちらはチャンピオンブルーオールペンのR33

↓動画の33です

脱落していたパワステブラケットは定位置にお戻りに

場合に寄っては大惨事になりかねない状態でした

水漏れもありましたが予算の都合で見送りに

インマニ脇のホース類は固定されていないためブラブラしていましたのできちんと取り付けました

ホースが無い所はメクラしておきます

火花バチバチの原因はスターターモーターに挟まっていたビスが原因でした…

それからタイロッドエンド交換ですがボッコボコでした

何かで叩いて外そうとしたのでしょうか

変形していてプーラーが使えないため、SST(特殊工具)で何とか外しました

成形しておきましたよ

作業後はこちらの動画でご説明しております

 

こちらは常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

トランクがレバーで開かないとのことで調整します

が、錆びて痩せてしまっていて厳しい~

色々な不具合がありますね