昔のようにはいきません

こちらは車検でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

お高いパーツを装着されていますので、事前に外観の確認をします

Z-tuneのフロントアンダーですが、元々擦れていたので画像に残しておきます

ネジも外れそうでした

こっちは家出です

まずは車検に行けるように不具合箇所の修理からですね

ドラシャに大穴が空いていますね

最近はリビルトシャフトへの交換が多いですが、今回はOHしてブーツ交換します

バラして

洗浄

グリスと汚れ、錆びを徹底的に落とします

終えたら再組み付け

ポンチを打ってあるので元の位置で組みます

溝がしっかり出るまで打ち込んだら

忘れちゃいけないサークリップを取り付けます

向きもありますよ

最後に防錆塗装とクリアコーティングで出来上がりです

組み付けボルト類もしっかりリフレッシュですね

それからドアは強度証明書等がなく車検対応品か分からないので、純正ドアに戻します

板金屋さんが満車で預かれないとのことで出張してもらいました

車業界はどこも人手不足で、昔のようにはいきませんね

間違えてただけ?でしたw

4月も半ばを過ぎて、そろそろGWの予定など立て始める頃でしょうか

5/4(日)は埼玉県内で開催されるGT-Rのイベントにお誘いいただいておりますので、代表も午前中は参加させていただく予定ですよ

気になる方は公式LINEからお問い合わせくださいませ

その際、冒頭に「5/4のイベントの件」と入れていただけたらと思います

今のところかなりの台数のGT-Rが参加予定です

参加費は無料となっておりますー

それから本日は夕方に動画の更新がありますので、ご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは新規のお客様のR32

遠方からありがとうございます

健康診断スタートです

ラジエターマウントが左右逆でした

ミッションマウントのヒートシールドの位置もおかしいですね

こっちは正解

片側だけ逆って…

エアガイドも取り付け間違いでグラグラしていました

オペシリとフォークの接点はカラカラに乾いています

オイルレベルゲージはスポスポでしたので応急処置しておきました

走行中にエンジンオイルが噴き出してしまいますので、意外に危険です

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR34

いつもは時間ピッタリに来店されるのですが、この日は時間が過ぎても連絡もなく代表と心配していました

15分遅れでご来店して「時間間違えちゃった~」と

何事もなくホッとしましたw

 

今週の代表の気晴らしランチ~

いつもと違うコースでイオンモール日の出へ~

ここに来たら大体こちらに~

ガッツリお肉をいただきます

このご時世にごはんおかわり自由と

常に腹ペコな育ち盛りのお子様がいると大助かりですね

そしてまかない買い出し

魚NGのスタッフがいるのでお肉づくしです

メカニック募集しております~

新品いきなりぶった切り

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

日頃からマメに点検・メンテナンスしていますので、車検は何事もなく合格しました

そして下回り洗浄コーテイングです

中期型なので30年経過していますが、とても綺麗です

足回りです

こちらもとても綺麗な状態を保っていますね

代表の夜な夜なヌルヌルコーティングでピカピカになりました

そして動画でご説明しておりますが、踏力の軽減をとのことでnismoビッグオペレーティングシリンダーに交換します

32の前期・中期のプッシュ式は、32後期~33のプル式と比べると踏力に関しては不利になりますが、最近のクラッチは良くなっていますので、これでも重いという場合はクラッチ交換も視野に入ってくるでしょうか

接点にはしっかりグリスアップです

クラッチフォークと

オペシリです

劣化していたアンダーカバーは新品交換しますが、線を引きーの

ぶった切りーの

取り付けーの

エレメント交換がめちゃめちゃやりやすくて、こぼれたオイルの洗浄もしなくてよくて最高です

ありゃりゃ、お次の課題が

お客様にご説明となります

新車から大事に乗られているGT-Rでも、やはり錆びの浸食がありまして

動画内で言ってたやーつ

少し加工しますよ

ポチッとな

サービスです

全て逆に取り付けてありました

もう入らないですよぉ~

 

こちらはボクの32

入庫のお客様が来店されるまでの数時間、リフトを借りて足回りやらオイル交換やらあれこれやりました

ワンオフマフラーは職人さんがお忙しいとのことでまだしばらく先になるため、とりあえず一旦帰宅することに

5年間寝かせている間にエアコンがお亡くなりになっていたので夜しか乗れなさそうですが、久しぶりに元気に走り回りたいと思いますー

 

こちらは車検でお預かりのR34

↓動画の34です

調子は良いとのお話しでしたが車高調が終わっていました…

オイルが漏れてぐちゃぐちゃです

とりあえず拭き取りましたが

すぐにびしゃびしゃになります

完全にショックが抜ける前にどうするか、お客様とご相談になります

車高調も消耗品ですので、いつかはOHや買い替えが必要になります

 

こちらは健康診断でご来店のR32

常連のお客様でも1年に1回程度、健康診断を受けられるお客様が多いです

まずはエンジン不調とのことで試運転から行いましたが、点火系の劣化のようでしたのでお見積りを作成することに

続いて車体のチェックです

リアクォーターは錆びて穴が空いていました

カマキリの卵が

特に問題ではありませんw

リップとインナーが逆ですね

ブレーキダクトもリップの下にきてしまっています

バッテリーターミナルは動いてしまうくらい緩いです

危ないですね

それとブレーキサポートクリップが全て逆に取り付いていました

それからタコメーターの動きが不安定とのことで、外して修理に出します

修理中は代表お手製のnismoメーター?にw

蓋しておかないとライトの点灯時に眩しいのですw

ビスは再取付まで無くさないようにお願いします

総がかりでやっつけました

こちらは緊急ピットインのR32

↓動画の32です

予定外作業なため、とにかくリフトを空けないといけないのでスタッフも連日総がかりで磨き作業に当たります

部品注文もとにかく早くしてくれと煽りに煽り倒してなんとか確保しました

そしていきなり組み付けです

急いでいても丁寧に

焦らず基本に忠実に

しっかり締め付けてダブルチェックします

速攻で仕上げました

ラジエターはkoyo銅層に交換です

でも昔の2倍の値段になっていますね

通常は営業時間外は屋内保管なのですが、キャパオーバーのお預かりとなっているため、早目の引き取りでお願いいたします

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

健康診断です

オイル漏れに

オイル漏れ

それからオイル漏れに

オイル漏れがありました…

34でもオイルレベルゲージがスポスポな状態が増えていますね

ゴムが痩せるとエンジンオイルが噴き出しますので、シールテープで応急処置しておきました

足回りも劣化が進んでいますが

まずはオイル漏れが酷いので、そちらを優先して修理ですね

お見積もりを作成いたします

予算を抑えられます

蛍光灯がぁぁぁ

天井が高いので交換はとても危険ですがやらなければ

長~い梯子を梁に渡して2人掛かりで押さえますよ

怖いよ~怖いよ~作業ですねw

 

こちらは緊急入庫のR32

↓動画の32です

異音がヤバすぎたので、無理やりリフトを空けて最優先で作業することに

お待ちのお客様申し訳ありませんが、ご理解いただきたく…

早速作業に取り掛かりますが、ラジエターのアッパーホース逆やん

ホースはパンパンに膨れ上がっています

亀裂も酷いですね

動画でご説明しておりますが、前回の作業が24年前とのことなので、24年後はこうなるということです

そして

ばかちんが!

試行錯誤して夜な夜なクレイジークライマー作業にw

 

こちらはENR34

同じく↓動画でご説明しております

足回り作業開始です

バラしたらボルト類のキノコ栽培(錆取・防錆塗装リフレッシュ)

フロントデフサイドシールのお漏らしも直しますよ

どやっ

ショボキャスは

シャキキャスに

ビフォーアフターが一目で分かりますね

ドラシャ戻しは反り師さんがドラシャーマンに昇格?しましたので心強いです

BNR34のトランスバースリンクはヘリテージで痺れるお値段ですので、33のアームにテンションロッドはCUSCO製調整式ピロテンションロッドに交換して予算を抑えますよ

キャスター角の調整もできますし、車検も問題ありません

34のお客様でフロントの足回りのリフレッシュをされる際にはご相談ください

盗難…未遂?

PCの調子が悪いです

動画の編集時はかなり発熱するのでファンを追加したりしてるのですが、もうグラボも型遅れだしそろそろ買い替えを視野にいれないとですね

どこかにサクサク動くハイスぺックPC落ちてないかな…

何でもコストが掛かりますね

 

こちらは車検でお預かりのENR34

↓動画の34です

次のお客様の入庫が控えていますので、リフトを空けるために徹夜で組みました

位置合わせも

大丈夫ですね

ネジ締め確認してペイントロック

バッチリです

クランクプーリーは規定トルクで

代表が常々言ってますが、メンテナンスに終わりはありませんのでねネジロック剤を塗布するなどもっての外です

次の作業時のことを考えて作業しましょう

無事エンジン始動して足回りの作業に移ります

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

フェンダーが曲げられていたそうで盗難未遂に遭ったかも?とのことでしたが、大丈夫でしょうか…

怖いですね

ショップカードが貯まりましたので割引させていただきました

1会計に1個スタンプが貯まりますので、待ち作業やご納車時にお声がけください

スマホでQRコードを読み込んでいただく形になりますよ

 

この日はボクが私用のためお休みをいただきましたので、代表がまかないを作ります

まかない作りができるスタッフも意外と少なかったりします

作っている最中は全てのことを故意にフルシカトしますのでよろしくお願いしまーす

車重がなんと40㎏も軽かったです

今週ももう金曜日ですね

またいつもの時間に動画を更新しますよ

最近ずっと動画編集してる気がする~

またまた緊急作業のGT-Rが入庫しました

お客様より送っていただいた不具合時の動画を、使用許可をいただいて差し込んでありますので、こんな状態の時は危ないですよというのがよく分かると思います

そんなときは躊躇せずにすぐご連絡くださいませ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

私事ですが、ボクの32がようやく公道復帰までこぎつけました

代表と反り師さんが細かいところまで色々手を入れてくれたので、車検は何のお咎めもなくすんなり合格です

しかし中古車新規登録は車が車だけにかなり隅々までチェックされましたね

車重検査では驚きの1,460kgとな

V-specは新車時の登録だと1,500㎏なのですが、なんと40kgも軽いという結果に

それから「動画見てます!」とお二方からお声がけいただいて、なんだかんだ朝一からお昼のレーン閉鎖まで陸事に居まして

冷やかしで一緒についてきたカミさんはめっちゃ暇そうでしたw

新しく発行されたナンバーはアルファベットじゃなかったです

まぁすぐに希望ナンバーに交換するので何でもいいんですけど

 

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のENR34

いつもありがとうございます

↓動画の34です

オイル漏れと

水漏れがありますが、こちらの不具合は事前に点検、お見積り、部品手配をしていましたのでこの入庫のタイミングで作業することに

バラバラ~

磨き作業に入ります

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

↓動画の32です

マフラーをMMSオリジナルECVマフラーに交換します

ラスト2本の内の1本ですね

最後の1本もご予約いただいておりますので、お陰様で完売となりました

ECVは既存のマフラーを加工して組み込むこともできますよ

それから前回の入庫時にインジェクターハーネスがビニールテープで継ぎはぎされていたため、1.2.3番はストックしていた中古ハーネスからカプラーを外して移植したのですが、今回は4.5.6番も同じく手直しします

一本一本ハンダ付けして収縮チューブで保護してからまとめます

エンジン始動とアイドリングも問題なく修復完了しました

 

今週の代表の気晴らしランチ~

安定のスエヒロへ~

不安定なのはヒロスエ~

あ、言っちゃいけなかったかしら

まぁいいかw

サラダバーの食べ放題で腹パンになりそうですがw

筍にアスパラと、春ですね~

それからまかない買い出しです

スタッフも勤務時間内はかなりの業務過多の中で頑張っていますが、作業予約は溜まる一方なので、まだ見ぬ新メカニックさんの仲間入りを心よりお待ちしております~

スケジューリング、ありがとうございます

何と!

本日も動画を更新いたします~

よくあるトラブル事例とその対処法?等、ためになるねぇ~という内容となっておりますので是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは新規のお客様のR32

遠方からご来店ありがとうございます

ETCレーンが開かないトラブルに巻き込まれてしまいましたが、早目に八王子に到着するように出発されたとのことで最小限の遅刻で済みました

遠方のお客様ほど時間に余裕を持ったスケジューリングで、ショップの近くで待機する形で来てくださいますね

ありがたいことです

健康診断ではアイドリングが高いですねと

AACが2%になっていましたので

いい感じに調整しました

あとはバンパーが緩んでいたのと

E-TSのオイル量が少し少なかったくらいできちんと整備が行き届いている32でした

新規のお客様で、代表の厳しいチェックで指摘事項が少ないGT-Rはほとんど記憶にありませんね

 

こちらはMMSリビルト燃料タンクVer.4のリア・ディゾンタンク

↓動画でご紹介していますが、発送で対応します

2年近くお待たせいたしました

送っていただいたタンクはリペア可能でしたので、予定通りリペア済みのタンクを送り返します

ポンプやゲージユニットが取り付いた状態でしたので移植しますが

どうせならホースやバンドは新品交換しておきます

ディゾンタンクへインストール

バンドの締め忘れもありません

行ってらっしゃい

取り付けの注意点などもお伝えはしましたが、リペア品ということとMMS[での取り付けではないため、その後の保証等はできませんのでよろしくお願いいたします

常連のお客様で亀裂が入り始めているガソリン漏れ予備軍が何台も控えていますので、今のうちにリペア済みタンクを増やしておきたいところです

イベントのお誘いをいただきました♪

GW中の5/4(日)に、埼玉県某所でGT-Rのイベントがありまして

主催者様からお誘いをいただきました~

MMSのお客様で興味ある方がいらっしゃいましたら、まずはMMS公式LINEの方からお問い合せくださいませ

こちらのイベントに関してはボク、ウェブ兄の方でMMS枠として取りまとめて主催者様にご連絡いたしますので、公式LINEの先頭に「5/4イベントの件」と入れてからお問い合わせいただけると助かります

詳細はボクからのご返信でお伝えいたしますー

「どこでやるのぉ~?」とか「ちょっと興味があるんだけど…」とか「行けるかまだ分からないけど…どんな感じなの?」「参加費って…お高い?」などなど、知り合いに聞く軽い感じでLINEしていただいて全然かまいません

ちなみに、代表も午前中のみですが参加します~

一緒に2025年のGWの思い出作り、しませんか?w

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

↓動画の32です

動画内で話しているのはこやつです

マフラーの熱が伝わらないようにしている部品ですかね

紙ガスケットみたいな感じの物ですが、単品で部品が出ないので今までアッシー交換していました

それが1,100円から6,800円に

買うの止めました~

使用しない純正のヘッドガスケットを切り出して、代表お手製に変更します

そしてクラッチの組み付けです

nismoカッパーミックスですね

クラッチカバーはメタリックレッドで文字も入ってカッコいいんですけど見えなくなります…

中心の棒は芯出し治具ですよ

全てのボルトをきちんと締めましたの図

位置出しもしっかりと合ってます

ヤマト、発進

ドッキング~

美しい…ですが

一人で持ってはいけませんw

いや、その前に持てませんwww

シフト周りを戻しまーす

カバーは磨いてから防錆塗装してピカピカにしました

それからnismoソリッドシフトを投入しましたよ

新品ミッションにソリッドシフトを入れたので、最初はシフトチェンジが少し固く感じるかも知れませんね

慣らし運転後のオイル交換をすればいい感じになってくると思います

 

こちらはボクの32

35エアフロ&12ホールインジェクターに交換したので、燃調を取ってデータを書き込んだロムに交換します

IC抜き欲しいぃぃ

前の職場から持って帰ってくればよかった…