断られるのも頷けます

昨日は今年最初の厚木会(飲み会)でした

あけおめ~ってな感じで、マニアックなお話が色々聞けたり企画の話などもしたりと

ショップの発信系の作業をしているボクですが、まずは自分がGT-Rを弄ったり乗ったりして楽しんでいないといけないなと感じました

お誘いありがとうございました

今年もよろしくお願いします!

でもウコン飲み忘れて二日酔いですが、何か?w

頭が痛い中、今日も動画を更新しますのでご視聴のほどよろしくお願いいたしますですー

MMS YouTubeチャンネルはこちら

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_E3362-1024x769.jpg

 

こちらは緊急インマニリフレッシュでお預かりのR34

↓動画の34です

ラジエターは水で中をしっかりゆすいで、コアを潰さないように気を付けながらゴミを取り除きます

スポンジは全て貼り直しました

そして無事エンジン始動です

完調だと微動だにしませんよ

最後にクリップを交換して納車待ちです

新品のクリップは真っ白で気持ちがいいですね

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

↓動画の32です

車検が近いとのことで特例でお預かりとなりましたが、エンジンが吹けないと

これでは車検場に行くことすらできません

先に言ってよぉ~

専門店なのでストックエアフロがありますけど、ディーラーさんなどではまず対応できませんね

入庫を拒否される理由の1つかと

アンダーカバーは真っ二つに割れていました

錆びも強烈です

触った瞬間に水漏れしそうですね

またまたダブルワッシャー

流行り?

車検の期日まで時間がない中でドラシャも切れていました

古い車ですので定期的に点検と修理は必須になります

キッコーマンバージョン

今月はドキドキの?バレンタインデーがありましたね

代表もチョコをいただきました

毎年実姉さんから届きます

仲良いですね

ボクはというとウチのカミさんからは何もなかったですが、何か?www

 

こちらはオイル漏れに水漏れ修理でお預かりのR33

↓動画の33です

まずはオイル漏れしているオイルクーラーのホースを外します

コアは車に装着したままにしてメクラを取り付けました

夏場に油温が厳しいようでしたら新たにホースを作って取り付けることもできます

それから水漏れです

LLCの緑色が垂れて

あちこち

回っています

タコさんどかして

ラジエター側は磨いてからシール剤を塗って新品ホースに交換します

リレーが転がっていたので多分こちらにあったんでしょうねと…

ハウジング側の劣化具合は動画内でご説明しております

それからバッテリーのドレンホースが無かったので社内にあったホースをポチッと

サービスです

取り付け間違えインシュレーターも

手直ししました

クリップも数か所なかったですので取り付けましたよ

ドアのギーギーも直して最後にアンダーカバーリフレッシュで完了です

と思ったら、サブタンクの蓋が醤油の蓋でした

キッコーマンバージョンかーいw

新品キャップを手配して交換しました

あちこち適当ですね

ポロリンが多いです

こちらは新規のお客様のR34

車検が近いとのことでお預かりになりましたが、通常新規のお客様は点検で車の状態を見させていただいてからになります

取り付けボルトがアンダーカバーを貫通してしまっていますね

これではパカパカしてしまいますので、大径ワッシャーを入れることに

メクラキャップにひび割れがありました

ロッカーカバーからオイル漏れもしていました

ビシャビシャですね

スポンジもポロリンしていますので補修します

オイル漏れ直しまーす

その前に清掃ですね

作業が終えて下回り洗浄コーテイングに入りますが、緑色の汁が…

↓動画でご説明しております

ホースを外して表面を慣らしてから

シール材を塗布しておきました

改めまして下回り洗浄コーテイングです

夜な夜なヌルヌルで艶々に

フロアの状態は良かったです

足回り~

洗浄剤を馴染ませてから高圧洗浄で汚れをしっかり落とした後、乾燥させてからコーティング剤を浸透させますので、車検等でお預かりする時に施工するお客様が多いですね

フロントディフューザーと

アンダーカバー

リアディフューザーも洗浄コーテイングして

作業完了しました

バッチリです

細心の注意を払いました

こちらはリビルトクラセン交換でご来店予定だったR32

↓動画32です

ラジエターのパンクで急遽お預かりすることに…

ラジエター交換後、ついでにご予約いただいていたブレーキマスターシリンダー交換等も終わらせて本来の内容のクラセン作業です

錆びはそれ程でもないですかね

カムの溝も

しっかりホジホジ

ボルトのリフレッシュもきちんと行って

バッチリです

現在リビルトクラセンはリフレッシュ作業が追いついていませんので在庫なしとなっております

ショップHPのトップページにてご確認いただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします

 

こちらは色々作業でお預かりのR33

マフラー職人さんの受け入れ待ちですので、先に追加でご依頼いただきました下回り洗浄コーテイングを行います

フロアもシャシーもとても状態が良いですね

足回り~

塗装したブレーキキャリパーを傷つけないように細心の注意を払います

代表の日課?ヌルヌルになって、汚れや塩カルをしっかりガードしますよ

ホイール洗浄コーティングもバッチリです

シルバーのTE37は中々希少かと思いますが、定期的なコーテイングでいつまでも綺麗に保ちたいところです

ネオンコントロール

こちらは健康診断でご来店の古いお客様のR32

ネオコン付きですよ

若い人は知らないかもなので説明すると、ネオコンとはネオンコントロールの略です

棒がニュ~っと伸びてきて、ドライバーが車幅を確認できるという装備になっています

昔はネオコン付き車は普通に見られましたが、最近では珍しいですね

ましてやGT-Rに装備しているというのはかなり珍しいかと

ペラシャマウントベアリングが脱落していたので

直しました

脱着時にきちんと取り付けしていないRが多いですね

こちらも定番のクリップの家出

外れにくいクリップをポチッとな

こちらも多いバッテリーターミナルの浮き

外れたらとても危険なので

奥までしっかり入れましょう

燃料ホースは大分劣化しているようですので、まずはこちらを作業することに

お見積りを作成いたします

 

こちらは色々作業でお預かりのシルバーR33

ラジエターのドレンからLLCが滲んでいたので交換します

LLC抜いてー

新品のプラグに交換しました

これで安心ですね

マフラー職人さんのところへの受け入れ待ちとなっております

 

今週の代表の気晴らしランチ~

念願の?リベンジ魚べいへ~

待ちに待ったカニさん

他にも色々と

昔はお子さんとスシバトルしてましたね

懐かしいです

あ、以前からブログを読んでくださっている方しか分からないネタかもしれません

さーせん

そしていつもの買い出し

また怒涛の一週間が始まります

2回目

部品のタワーができていますね

32のお客様1台分の部品です

そしてまだまだB/Oがありますので、タワーは高くなりますよ

部品代だけで新車時の32の標準車以上のお預かりなので、しっかり確保しておかないとですね

ってか時計の時間~

代表の始業時間は毎日朝4時となっております~

 

こちらは色々作業でお預かりのR33

↓動画の33です

2回目のリアデフオイル漏れ修理ですね

シールを打ち替えます

フランジのシール溝に擦れる部分はハイパーペーストを塗布して、少しでも摩耗を減らせればです

ペラシャを組み付けたら、フランジは防錆塗装して完了しました

この後はマフラーにECVを組み込む加工に旅立ちますが、先方の受け入れ許可が下りるまでしばし待機です

と思ったら、ラジエターのドレンからがジワリと

お客様にご連絡して交換することに

 

こちらは色々修理でお預かりのR32

こちらも進捗状況は動画でご紹介しております

まずはドラシャブーツ切れ修理からです

バラしてキノコ栽培

ブーツを組んだら防錆塗装とコーティングでピカピカに

夜な夜な

今週もひたすら頑張るのみです

 

こちらは車検でお預かりのR32

車検はすんなり合格して良い子ちゃんだと思った矢先…

あ゛ぁ゛ぁ゛〜

夜な夜なストックにラジエター交換しました

お客様からも心配されてとにかく寝てくださいと言われますし、代表も寝たいんですが…

寝れないよね〜

 

こちらは健康診断でご来店のR32

しばらくぶりの来店のお客様は車の状態が変わっていますので、お見積もりの前に点検をお願いしております

4WD警告灯が点灯するとのことでしたが、そちらは症状が確認できずでした

サスペンションはダストブーツが切れて大分くたびれているかなです

テンションロッドはブッシュ切れに

パワステホースのオイル漏れもありましたのでお見積もりを作成いたします

 

こちらは新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

プロペラシャフトマウントベアリングが逆さまに取り付いていました

クリップがフロアに干渉してしまっています

テンションロッドと

ボールジョイントに亀裂が

車高調交換のご依頼もいただきましたので、合わせてお見積もりいたします

緊急です

明日は平日ツーリング

天気予報は何だかイマイチっぽいですね〜

ボクはカッパを持っていこうかなと思います

参加の皆様よろしくお願いします

 

半額くらいで出してまーす

ショールームに掘り出し物が色々ありますので、ご来店の際はガン見してみてくださいね

 

こちらは緊急ドナドナのR32

動画の32です

オルタネーターがお亡くなりになってしまったため、バッテリーもご臨終です

バッテリー下は汚れが溜まって一部錆びも出ているので

お掃除と塗装で綺麗に

オルタネーターとバッテリー交換で完了しました

 

こちらは車検でお預かりのR32

オイル漏れがあるので対処することに

ドラシャもパックンチョ

アウター側のブーツが分割式だったのでリビルトに交換します

リビルト屋さんへ返却して次のコアとなります

磨いたボルト類はリフレッシュ

車検は無事合格して油脂類の交換ですが、LLCを圧送交換したらキャップ下側辺りから漏れが

ストック品の中古良品ラジエターに交換となりまひた

正解

こちらは車検とてんこ盛り作業のR32

動画の32です

水回りのホースやパイプのリフレッシュを行いますよ

ラジエターアッパーホースからエンジンに流れるウォーターインレットパイプですが、錆びが盛り盛りで表面がボコボコでした

作業して正解でしたね

ラジエター側のホース差し込み口はとても綺麗でしたので問題なしです

シュラウドは何箇所か割れていたので交換するとこに

バラバラ〜

ウォーターアウトレットパイプとその奥のサーモスタットも交換しますよ

それからバッテリーステーのボルト穴もガバガバになっていたので、タップドリルで穴を修正します

エンジン始動して漏れがないかチェックします

何故か

こちらはスタッフR32

ステアリングリンケージに不具合を抱えています

中古リンケージをリビルトに出しました

他MMSの味付けも施して、オリジナルリビルトリンケージに仕上げます

詳しくは動画内でご説明しております

タイロッドにはストッパーが付いてきました

親切ですね

Oリングも付属するようになったようですね

でもクリップはそのままのようです

エンドキャップは何故か34用…

もちろん交換するよね〜

こちらもちゃんと32用に

リビルトに出したからといってそのままポン付けはできません

スタッフだからといって手は抜きませんよ

お客様のGT-Rと同じように丁寧に錆び取り塗装です

バッチリです

ラジエターシュラウドのビスが家出してるのを発見したので

付けておきました