全台絶好調です

こちらはクラッチ交換でお預かりのR33

ミッションを載せて排気系を戻していきます

ガスケットはサイズ違いの物が取り付いていたので、サイズを合わせた新品に交換します

が、歪んでいて隙間が空いていますので2枚重ねにしました

触媒の遮熱板やミッションメンバーも磨いて防錆塗装したのでピカピカです

シフト周りも戻していきます

ブーツカバーも歪んでいますね

う~ん…

悩んだ末にとっておきの新品を取り付けました

貴重品ですよ

お次はバッテリー交換です

トレイは前回の33より大きくカットしないと入りませんでした

車両の個体差があるのかな?

見えなくなるので画像に残しておきます

 

こちらはリビルトクランク角センサーに交換でご来店のR32

先日取り外したお客様のクラセンのリフレッシュが終えたので元に戻します

レンタルクラセンお帰り~

ピカピカになって戻ってきましたよ~

頑張れ~

今のところリビルトクラセンに交換したGT-Rは全台絶好調です

3月2日は32の日

昨日今日と、あちこちでGT-Rのイベントや32、34のイベントが開催されているようですね

ボクは家でもブログやら動画の編集があるので行けませんが、SNSのフォロワーさんの画像で楽しませてもらいたいと思います

ということで本日も夕方に動画を更新しますので、週末のお供に是非ご視聴ください

エンジンブロー寸前のGT-Rや修理不可のGT-Rのお話しです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは車検前点検でご来店のR34

水漏れに

各部から

オイル漏れ

ドラシャブーツ切れも

こちらは直さないと車検NGです

 

こちらはフルオイル交換でお預かりのR32

↓動画の32です

来店するなりシューッとインジェクターからガソリンの噴水が

超絶ヤバいので緊急作業です

噴水状態は1番でしたが、2番も先端のピントルキャップが割れていました

32純正はもう寿命のようです

急いでいても丁寧に

速攻で完了してフルオイル交換に入ります

その後バッテリーが弱々しいので確認すると要交換とな

お客様にご連絡して追加で交換することに

バッテリーカバーのスポンジは

リフレッシュ

錆びも

磨いてタッチアップしておきました

ノコもきちんと取り付けて作業完了です

キッコーマンバージョン

今月はドキドキの?バレンタインデーがありましたね

代表もチョコをいただきました

毎年実姉さんから届きます

仲良いですね

ボクはというとウチのカミさんからは何もなかったですが、何か?www

 

こちらはオイル漏れに水漏れ修理でお預かりのR33

↓動画の33です

まずはオイル漏れしているオイルクーラーのホースを外します

コアは車に装着したままにしてメクラを取り付けました

夏場に油温が厳しいようでしたら新たにホースを作って取り付けることもできます

それから水漏れです

LLCの緑色が垂れて

あちこち

回っています

タコさんどかして

ラジエター側は磨いてからシール剤を塗って新品ホースに交換します

リレーが転がっていたので多分こちらにあったんでしょうねと…

ハウジング側の劣化具合は動画内でご説明しております

それからバッテリーのドレンホースが無かったので社内にあったホースをポチッと

サービスです

取り付け間違えインシュレーターも

手直ししました

クリップも数か所なかったですので取り付けましたよ

ドアのギーギーも直して最後にアンダーカバーリフレッシュで完了です

と思ったら、サブタンクの蓋が醤油の蓋でした

キッコーマンバージョンかーいw

新品キャップを手配して交換しました

あちこち適当ですね

恩恵

夜な夜なダブルチェックで検品です

ご予約のお客様の部品で置き場が少なくなってきました

最近はバックオーダー品の納期が長い気がしますね

 

ただいま

ガンメタ32祭りです

7台もあるとどれがどのお客様の32だかすぐに見分けがつきませんw

 

こちらはバッテリー交換でご来店のR32

まだ交換して3か月のピチピチバッテリーですが

メガライフバッテリーに交換しますよ

入荷まで3か月程掛かりました

お待たせいたしました

メガライフバッテリーの特徴などは↓の動画でご説明しております

待ち作業での交換となりますが、気になるよね~

錆びよさらば

塗装しておきました

ターミナルも磨いてノコを取り付けます

ついでにキルスイッチも磨いておきました

性能もさることながらめちゃくちゃ軽いので、車の前方にバッテリーを配置している32には軽量化の恩恵もありそうです

 

夜な夜な作業でエンジン完成しました

昨日は風が強かったですね

おかげで花粉の症状が一気に悪化しました

さっさと飛んでとっととシーズンオフしてもらいたいものです

ということで、今週も動画を更新しますので、ご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

大変お待たせしておりますエンジンOH中のR33

深夜にコツコツと

寒いのでジェットヒーターくんの力も借りながら作業を進めます

エキゾースト側の肉付けをして

車両に搭載する手前までこぎつけました

車体側の準備も進めます

燃料ホースとフィルターの交換です

ひび割れしまくっているので

新品に

オイルクーラーのOリングも

もちろん交換します

社外品を装着している場合、その補修部品も調べて手配しますがメーカーで欠品しているとそれはまた待ち時間が長くなりますね

全て整いました

仮眠を取ったら明るくなっていましたね

いよいよ載せまーす

ピョーン

↓動画内でご説明しておりますが、細部はお客様とご相談して進めていきます

こちらは浜名湖イベントにご参加いただいたR33

健康診断でご来店です

遠方からありがとうございます

めちゃくちゃ綺麗なミッパーですのでボクもよーく覚えていますよ

しっとり

じゅわじゅわオイル漏れに

ステアリングギアマウントブッシュのブチ切れ

バッテリー端子浮きに

クリップの家出

こちらはポチッと取り付けしておきましたよ

車高調も劣化が進んでいるようですが問題は…

バネが遊んでいていました

マウントゴムも砕けていますね

ボンネットゴムもそこにくっ付いちゃうの~状態です

諸々お見積りを作成いたします

無料点検です

こちらはハイキャスタイロッドエンドボールジョイント交換とLEDヘッドライト交換でお預かりのR32

↓動画の32です

通常角目のH4バルブは裏からサクッと交換できるのですが、パイピングキットの関係でキャニスターが移設されていたため手が入りません

動画内でご説明しておりますが、バンパー内にHIDのバラストが取り付けられていたので結局バラすことに

お疲れちゃん

 

こちらは車検でお預かりのハンドルを切ってはいけないR32

バッテリーも弱っていたので交換になりました

アンダーカバーリフレッシュも行って作業完了です

 

こちらは車検前点検でご来店の常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

ドラシャブーツ切れがありましたので、車検入庫時に作業することに

修理の段取りをする時間があるので、事前点検はこちらも助かりますね

車検前点検の費用は車検入庫時に返金していますので実質無料となります

週末は東京でも雪が降るとか降らないとか

やーねー

せっかくの週末をGT-Rで楽しめない時には、MMS YouTubeチャンネルでお楽しみください

今週も安定の更新です

ご視聴のほどよろしくお願いします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

さて、こちらは新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

健康診断スタートです

車高調の劣化が見られますね

オイル漏れが

酷いです

オイルクーラーから漏れてるようですね

バッテリーは交換したばかりとのことですが、ドレンホースが付いていません

内張の取り付けも逆ですね

オイル漏れが酷いので早めに対処が必要です

 

こちらはエンジンオイル交換でご来店の常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

リフトアップしたらオイル漏れが…

すんなり終わりません

弱々しかったので

こちらはオルタネーターがお亡くなりで入庫のR32

↓動画の32です

ついでに以前から予約いただいていたタイベル交換もしますので、前周り全バラしに

部品磨きもいっぱいあるのでスタッフも集中してどんどん作業します

夜な夜なキノコ栽培

新品9000円のボルトもリフレッシュで対応します

エンジン前側の磨きが終えたら、カムシールの打ち替えに

クランクシールも交換します

そして組み付けへ

規定トルク締めしたらペイントしておきますよ

ウォーターポンプとパイプを取り付けたら、ガスケットの乾燥を待ちます

その間に錆びが出ていたバッテリー下側を清掃して塗装しました

弱々しかったバッテリーは充電しておくことに

大騒ぎ

本日も夕方に動画を更新します

今回はオラオラで車検に通した?お話しです

感動しました!w

是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは健康診断でご来店のR32

イベントにご参加いただいたことがありますが、しっかり点検させていただくのは初になります

スタビライザーはARC製ですが、ブッシュは必ずと言っていいほど砕けていますね

かなり弄られているRですが、代表曰くちゃんと速いGT-Rですねと

 

こちらは車検でお預かりのR32

↓動画のレッドパール32です

触媒は純正ですとのことでしたが、うそよね~ん

慌てて書類を探します

他にもホイールナットはnismo7角でしたがソケットが見当たらず大騒ぎです

左右共にステアリングリンケージブーツの破れがありましたので

車検NG項目なので最優先で作業します

エンジンは前オーナーさんがMMSでOHしていますので絶好調ですが、シャシーは課題が残ります

 

こちらはバッテリー交換でお預かりのR33

動画で皆様からたくさんのコメントをいただきありがとうございました

加工して大きいバッテリーを取り付けされている方が多いようですね

MMSではパナソニックのカオス80B24Lを試してみることに

まずトレイですが、枠に対して少し大きいようですので

カッティング~

バッテリーの高さは純正より高いですが、ギリ届きました

ステーも問題なさそうです

マイナスはかなりピーンとなっていますが、まずは及第点といったところでしょうか

しかし動画内でもお伝えしている通り、全部のDラーさんとは言いませんがバッテリー交換もしてくれないとは…

他、ガスや保証の注意点は動画内でご説明しております

超貴重

こちらはリビルトクラセン交換でご来店のR32

クリアカバーはタイベルの状態が見えていいですね

錆びはそれほどでもなかったです

待ち作業でも塗装しますよ

カムのキー溝もしっかり清掃します

Oリング交換とグリスアップを行って、点火時期調整しました

お客様からアイドリングが安定して吹け上がりが良くなったとのお言葉をいただきました

調子が良くなって何よりです

 

こちらはオイル交換とバッテリー交換でご来店のR34

バッテリーは昨年の内にご予約いただいておりましたので、今では製廃になってしまった超貴重?な純正バッテリーです

そんなの社外でいっぱいあるじゃ~んと言われますが、ガス抜きなどの仕様や経験上のトラブルを加味すると、そう簡単にショップでは採用できないんですー

MMS規格とでも言いましょうかね

ついでに充電ハーネスも取り付けて欲しいとのことでしたが

タップがグズグズでしたので修正します

追加の追加作業ですね

簡単に交換とはいきません