3倍

東京では昨日の夜に強い地震がありましたが、お預かりのお車には全く影響ありませんでしたのでご安心下さいませ

 
 
 

明日は予定がパンパンとなっておりますー

ご来店予定のお客様、よろしくお願いします

 
 
 

いきなり注文再開となったnismoヘリテージパーツのエアコンコンプレッサー

早速お客様よりご注文いただいたエアコンコンプレッサーが届きました〜

またいつ無くなるか分かりませんので、確保しておきたい部品があるお客様はお早目にどうぞ〜

MMSでは過剰在庫を持ちませんので、部品がある内に買い占めたりしません

 
 
 

こちらはシャーリフでお預かりのR34

シャシーブラックが塗ってあって真っ黒なので、磨きもかなり大変です

リアハウジングはボクがやりますよー

左側の磨き前と右側の磨き後のこの差

どやっ

シャシーブラックはベタベタしていて中々落ちないんですよね

界王拳3倍の超集中で磨きまくったので首が痛いんじゃ〜

フロント側は既に磨き終えていましたので、ハブベアリングを圧入します

もちろん組み付けは代表ですよ

車体側はフロントメンバーを外しています

エンジンとミッションが落ちないようにジャッキを掛けておりますー

いつも思いますけど、この状態の見た目がちょっと怖いですね

フロントメンバーはブッシュが圧入されているところなどがないので、錆びが酷かったり損傷が無ければ基本的に磨いて再使用になります

洗って乾燥した後は、毎回クリアコーティングを塗布してから取り付けています

あ、追加でご依頼の燃料系の作業は終了しておりますよ

ガソリンが大量に入っていたため、タンクを外してから中身を抜いて周囲のホース類を全交換しました

ドライブシャフトをメーカーさんでリフレッシュしていますので、部品が届くまで少し待ちですね

 

 

R34GT-R(ぺねろぺ)サビサビ大手術 其ノ六

MMS公式LINE始めました🌞

登録よろしくお願いします↓↓↓

 
 
 

こちらはシャーリフのぺねろぺ

フロントメンバーを取り付ける前に、周辺のお掃除をしまーす🧼

エンジンはオイル漏れが見られますので、ヘタっているようですね🙄

綺麗に✨✨✨

新品メンバーに傷が付かないように養生して〜🙄

ドーン⤴️⤴️⤴️

続いて、テカテカハウジングに新品バックプレートを圧入〜😙🎵

いいね〜🤩✨✨✨

足回りを組み付ける前に、ボディー側の錆び具合をチェックしてみます✅✅✅

右側フロントタイヤハウス内はそこまで酷くはな作業そうですかね🧐

コーティング剤がガッツリ塗られていますね🤔

左側はそのコーティング下のボディーが錆びて浮いてきてます😵🔥🔥🔥

修理する場合は、コーティングを全部剥ぐ作業をする手間が増えますね😢💧💧💧

これは板金屋さんのカテゴリーになりますね🤔

こちらはリアクロスエクステンション💁‍♂️

強烈激錆びなので新品を検索してみたのですが製廃でした😥⤵️⤵️⤵️

磨いて錆び取りをしたんですが、痩せましたね😓

この後防錆を兼ねて塗装してから取り付けます💨💨💨

ブレーキローターは一見綺麗に見えますが、裏側は指で触るだけでボロボロ崩れるほど錆びて劣化しています😵💧💧💧

強度に不安があるのでオーナーさんにご相談しましたが、今回は再使用となりました💡

ご予算が出来ましたら第一優先で交換をお勧めします☝️


 


 

R34GT-R(ぺねろぺ)サビサビ大手術 其ノ四

MMS公式LINE始めました🌞

登録よろしくお願いします↓↓↓

 
 
 

本日も朝から錆びバトルです😤💪💪💪

オイル漏れしているアテーサE-TSは、中古持込品に交換します☝️

ま、まぁ錆び具合を見てもらえればどちらが車体から外した方かはお分かりかと思います😅💦💦💦

でも、持込品はホースが2本ぶった切られていますー😭⤵️⤵️⤵️

一本は新品が出ますが、もう一本は製廃なので移植することに…🦦

個人で外したのかな😢

このホースは生きているので、切られていなくて良かった😌

車体から外したユニットからホースを外しまーす💨💨💨

バンジョーボルトの頭が錆びで太ってて、ソケットが入らないのよ〜😵💧💧💧

全部のビスがこんな感じです😰💦💦💦

何とか外して、錆びTSと切られちゃったホースはお疲れちゃん✋

カシメてある部分の錆び落としをしてからガスケットも新品交換して、ホースを移植完了⤴️⤴️⤴️

後はきちんと動作してくれることを祈るばかりですね🙏

新スタくんは赤い箱を除き込んで何してるのかな〜❓🙄

サンドブラストでハウジングを綺麗にしてました✨✨✨

最近導入した設備で、使用は今回が初めてですが、作業効率がかなり上がりますね😆⤴️⤴️⤴️

砂だらけになるので、作業後の掃除が大変ですが😅💦💦💦

細かいところは手磨きで仕上げますよ〜🧐

見違えるように綺麗になりました🤗

リア側もどやっ😏👍👍👍

さて、リアメンバーから外した移植パーツは新品がないので、ベルトサンダーで錆び取りをしてから〜😎

塗装〜😙🎵

うん、いい感じですね👌👌👌

こちらは車体側💁‍♂️

黒い色はコーティング剤です🙄

その内側のフロアが錆びて、コーティング剤がボコボコと盛り上がってきているのが分かると思います💡

こういった錆び方を見ると、コーティング剤を大量に塗布するよりも下回り洗浄を定期的に行う方がいいのかな❓🚿🚿🚿

今度板金屋さんに聞いてみよう🧐

こちらも製廃のガソリンタンクの遮熱板🙄

錆び取りをしてから耐熱シルバーで塗装しました🌞

部品が無いので、応急的な措置と思っていただけたらですかね🤔

こちらも強烈に錆びていたリアデフですが、どうですかこの見違えるようなフォルム🤩✨✨✨

こちらは焼き付け塗装で仕上げました〜😉👌👌👌

リビルト品並みに綺麗になりましたよ🙌🙌🙌

そしてフロントのドライブシャフトはリビルト品が届きました🚛💨💨💨

錆びとの格闘はまだまだ続きますが、一つ一つの問題を丁寧にクリアしていきます🍀🍀🍀


 


 

R33GT-R(BCNR33)シャシーリフレッシュを進めています

MMS公式LINE始めました🌞

登録よろしくお願いします↓↓↓

 
 
 

こちらはエンジンとシャシーのお見積もりです📃

シャシーに関しては、余程錆びが酷い等が無ければ、ある程度まとまったお見積もりが出せますね🙄

ただ、エンジンに関してはお客様の希望を聞きながら何処までやるのかをご相談しながら作りますので、中々一概に言うことができませんし、バラした時に予期せぬダメージがあれば追加になってしまうので一概に言うことができません✋

まずは車を見せていただいてから、ご予算等も聞いてご相談となります💡

 
 
 
こちらはエンジンOHとシャシーリフレッシュでお預かりのR33

シャシーも全バラして、ドンガラ状態です⤴️⤴️⤴️

フロントメンバーは穴が削ってありましたので、新品交換することに😩⤵️⤵️⤵️

メーカー在庫がラス1でしたので、ソッコーで注文しました〜💨💨💨

旧メンバーさようなら👋

新メンバーよろしくね😉👍👍👍

当たり前ピカピカです✨✨✨

その間にナックルの磨きが終えたので、ハブを圧入していきますよ☝️

リア側も〜😙🎵

位置を合わせて〜

どんどん進めます😤💪💪💪

フロント側いきなり完成〜😆⤴️⤴️⤴️

ピカピカですね〜✨✨✨

 


 

新品のように♪

車検でお預かりのR32

トランク内はオーディオのアンプがぎっしり設置されていますので、スペアタイヤの点検はできませんでした😅💦💦💦

車高の関係でサスペンションの作業ですが、4L弟が一生懸命やってます🧸💦💦💦

ボクはその様子をニヤニヤしながら見てパシャリ😁🤳

その後アライメント調整もしてバッチリです😉👌👌👌


 
 
 

こちらはエンジンOHとシャーリフでお預かりのR32

バラした部品の磨きを進めつつ、各ブッシュやベアリングの圧入も同時進行で進めます😤💪💪💪

キコキコとプレスちゃん頑張れ〜💨💨💨

鉄の棒やソケット等駆使して、ギューギュー押し込みます☝️

向きや位置がある物もありますので、一つ一つ確認しながら丁寧に💡

焦りは禁物です✋

新品のハブ🌞

錆び錆びでホイールが貼り付いている物と比べたら雲泥の差ですね🤩✨✨✨

ボクは磨きを🧼

錆びと劣化で化石ですね😨⤵️⤵️⤵️

これがどうなるのかと言いますと〜

どやっ😤

上の画像と同じ物ですよ☝️

少し時間は掛かりますが、しっかり手を掛けて磨いてあげれば新品のようになります😏⤴️⤴️⤴️

センターキャップがないホイールの場合は見える部分なので、ここが汚いと嫌だな〜と勝手に思っているボクです😝


 


 

みーつけた

あ、3000諭吉みーつけた💡💴💴💴

この前はオークションでNur一台で3000諭吉の落札額だったようですね😅

もう諭吉さん1000人以下の34GT-Rって無いみたい💦💦💦


 
 
 
エンジンOHとシャーリフでお預かりのR32

シャシーをバラしながら磨きも並行して進めています😤💪💪💪

フロントのハウジング磨きまーす🌞

はいっ🤗

こびり付きが酷くて難儀でした🥵💧💧💧

ナットの周囲は汚れではなく塗装です☝️

この周囲は元々黒く塗装されているのですが、年数が経過して落ちちゃってますね🙄

エンジンルームは塗装しますが、補機類を外さすに養生した状態で、普段見える部分だけを塗装します☝️

この方法だと予算が抑えられますので、エンジンOHの際はご相談ください😉

いつもお世話になっている板金屋さんに来ていただいて、どうやって作業を進めるか相談の図🧐✍️

 
 
 

こちらは車検前点検でご来店のお客様

忙しくて車両の画像撮り忘れちゃった🙏

お漏らしが…

各部…

ありますね😥💦💦💦


 
 
 
代表は家族で夕飯へ〜💨💨💨

連休なのに家に帰るのは今日だけかしら😅

お寿司ではなくお肉です🍖

お寿司が良かった下の子はブーたれ顔だったとか😂

子供ってそうよね〜🤚

サイドメニューも充実してます🍟🦑

もちろんディッシュも😋

締めはデザート🍨

予算オーバーです😵💧💧💧


 


 

コツコツと♪

シャーリフ三重R34

磨きが終えましたので、新品ブッシュをハウジングに圧入していきます😤💪💪💪

位置や深さを見ながら慎重に行いますよ🧐

ハイキャスもかなりお疲れでしょぼくれています😞

しゃきっとな😆⤴️⤴️⤴️

お次はプロペラシャフトセンターベアリングを交換します🙄

抜く瞬間は、毎回黒ひげ危機一髪ばりにちょいビビります😅💦💦💦

はいっ、いつもの新旧比較🙄

R34は酷く劣化していることが少ない気がしますね🌞

フロント側は準備が完了しましたので、車体に組み付けていきます😊

コツコツと💨💨💨

フロント側は形になりました✨✨✨

タイヤハウスもしっかり磨いていますので、どうぞ見てやってくださいな😉👍👍👍


 


 

何故ですか?

車検でお預かりのR34

ホイールは履き替えて検査ラインに通しました💡

それは何故かと言いますと、超ピカピカのnismo LM GT4に車検ラインのガイドローラーで傷が入る恐れがあったので、念には念をです😉

アライメントもそのまま行ってみることに🌞

ホイール替えてどのくらいの差が出るのかテストしてみます☝️


 
 
 

リアだけシャーリフのR32

磨き作業を進めています😤

ワイトレは車の標準装備ではありませんが、もちろん磨きますよ💪

一目瞭然ですが、左が磨いた方です👈

ブレーキダストや錆び等で固着していると、ワイトレが外れなかったりホイールも外れなかったりと大変なので、この機会に出来るだけ綺麗にします✨✨✨

普段は見えない部分ですが、しっかり作業しますよ👍

磨いた部品は代表にパスして、ブッシュの圧入です💨

位置を合わせてプレスちゃんでギューっと👇👇👇

焦らずゆっくり、きちんと押し込みます⭐️

ハブベアリングやバッフルプレート、ロアアーム等も組み付けて、着々と進めています😚🎵


 


 

デモ☆

こちらは日産部品さんで取り扱っている室内消臭マシンです☝️

ボディーには、最近よく聞くクレベリンの文字が🙄

代車を使ってデモンストレーションしてみます😤

前日に産廃を積んであちこち回ってクサクサにしておきましたが、15分くらいで臭くない程度まで消臭できました😲

普通車で施工料は¥3,000-です⤴️⤴️⤴️


 
 
 

エアコン修理のR32

部品を磨いた後にソッコーで組み付けてエンジン始動〜😙

と思ったら、何やらパワステポンプからカリカリ音がしています…😨

壊れたら不動車になってしまいますので、追加作業することに😰💦💦💦

またバラします💨


 
 
 

シャーリフのR32

カニさんを交換しますよ〜🦀

頑張ったね〜👋

新カニさんがガツンと取り付きました⤴️⤴️⤴️

ピカピカです😆✨✨✨

続いてブッシュやベアリングを圧入していきます☝️

真っ直ぐ入るように慎重にセットして、プレスちゃんでグイッと😤

位置もありますので、一つ一つ丁寧に作業を進めていきます🤗

集中して一気に組み上げますよ〜🌞

後はハイキャスにペラシャ、リアデフブッシュですね💡


 


 

オンリーワン♪

持ち込みアパレルにロゴ入れできます👕

こちらはスタッフのサロペットにロゴ入れしてみました💡

中々イイネ👍

MMcafe verのトレーナーも作ってみましたよ〜😙☕️

こんなのあればいいな〜なんて思ったらお聞かせいただければと思います🤗


 
 
 
シャーリフR32

ハウジングからハブベアリングを外します☝️

プレスちゃん頑張れ〜💪

こちらはリアのハウジング☝️

ブッシュをコツコツ抜いてまーす😙

それからアームのボールジョイント打ち抜き☝️

日頃のストレスを込めて叩きます🔨

これ代表が大好きな作業😆

ハウジングはスタッフへバトンタッチして洗浄しますよ〜🧽

汚れも少ないですね🙂

オラオラ〜とガシガシ磨いてご覧の通り😉

元々そんなに汚れていなかったので、いつもより大分早く終わりました🎵