総がかりでやっつけました

こちらは緊急ピットインのR32

↓動画の32です

予定外作業なため、とにかくリフトを空けないといけないのでスタッフも連日総がかりで磨き作業に当たります

部品注文もとにかく早くしてくれと煽りに煽り倒してなんとか確保しました

そしていきなり組み付けです

急いでいても丁寧に

焦らず基本に忠実に

しっかり締め付けてダブルチェックします

速攻で仕上げました

ラジエターはkoyo銅層に交換です

でも昔の2倍の値段になっていますね

通常は営業時間外は屋内保管なのですが、キャパオーバーのお預かりとなっているため、早目の引き取りでお願いいたします

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

健康診断です

オイル漏れに

オイル漏れ

それからオイル漏れに

オイル漏れがありました…

34でもオイルレベルゲージがスポスポな状態が増えていますね

ゴムが痩せるとエンジンオイルが噴き出しますので、シールテープで応急処置しておきました

足回りも劣化が進んでいますが

まずはオイル漏れが酷いので、そちらを優先して修理ですね

お見積もりを作成いたします

車重がなんと40㎏も軽かったです

今週ももう金曜日ですね

またいつもの時間に動画を更新しますよ

最近ずっと動画編集してる気がする~

またまた緊急作業のGT-Rが入庫しました

お客様より送っていただいた不具合時の動画を、使用許可をいただいて差し込んでありますので、こんな状態の時は危ないですよというのがよく分かると思います

そんなときは躊躇せずにすぐご連絡くださいませ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

私事ですが、ボクの32がようやく公道復帰までこぎつけました

代表と反り師さんが細かいところまで色々手を入れてくれたので、車検は何のお咎めもなくすんなり合格です

しかし中古車新規登録は車が車だけにかなり隅々までチェックされましたね

車重検査では驚きの1,460kgとな

V-specは新車時の登録だと1,500㎏なのですが、なんと40kgも軽いという結果に

それから「動画見てます!」とお二方からお声がけいただいて、なんだかんだ朝一からお昼のレーン閉鎖まで陸事に居まして

冷やかしで一緒についてきたカミさんはめっちゃ暇そうでしたw

新しく発行されたナンバーはアルファベットじゃなかったです

まぁすぐに希望ナンバーに交換するので何でもいいんですけど

 

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のENR34

いつもありがとうございます

↓動画の34です

オイル漏れと

水漏れがありますが、こちらの不具合は事前に点検、お見積り、部品手配をしていましたのでこの入庫のタイミングで作業することに

バラバラ~

磨き作業に入ります

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

↓動画の32です

マフラーをMMSオリジナルECVマフラーに交換します

ラスト2本の内の1本ですね

最後の1本もご予約いただいておりますので、お陰様で完売となりました

ECVは既存のマフラーを加工して組み込むこともできますよ

それから前回の入庫時にインジェクターハーネスがビニールテープで継ぎはぎされていたため、1.2.3番はストックしていた中古ハーネスからカプラーを外して移植したのですが、今回は4.5.6番も同じく手直しします

一本一本ハンダ付けして収縮チューブで保護してからまとめます

エンジン始動とアイドリングも問題なく修復完了しました

 

今週の代表の気晴らしランチ~

安定のスエヒロへ~

不安定なのはヒロスエ~

あ、言っちゃいけなかったかしら

まぁいいかw

サラダバーの食べ放題で腹パンになりそうですがw

筍にアスパラと、春ですね~

それからまかない買い出しです

スタッフも勤務時間内はかなりの業務過多の中で頑張っていますが、作業予約は溜まる一方なので、まだ見ぬ新メカニックさんの仲間入りを心よりお待ちしております~

見過ごせなかったので追加交換しました

本日も夕方に動画を更新します

今日の内容は特に33のオーナー様は気を付けていただきたい内容になっておりますので、是非参考にしていただけたらと思います

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

先日ブローしたセッティング機材のシガーの三又

反り師さんが「持ってるよぉ~」と提供してくれました

ナイッスゥ~~~

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

車検は無事合格しましたので、滑り始めているクラッチを交換します

作業時に降ろすミッションは新品に、トランスファーはOH品に交換するので全交換ですね

室内のシフト周りからバラしまーす

秘境の扉かっ

お疲れちゃん

トランスファーはお次のお客様のリビルトコアになります

クラッチも外して…ん?

この色は一度交換していますが、下の方が浮いてオイル漏れしていました

これは見過ごせないので、お客様にご連絡して交換することに

最初から浮いていたのでつるりんと外れてくれました

新品シールを打ち込みます

全体的に均一に、深すぎても浅すぎてもいけません

クランクシャフトとの接地面の白いのは摩耗軽減のためのハイパーペーストです

少量でもめちゃめちゃお高いグリスですが、少しでも長く安心して乗り続けられるように塗布しています

 

こちらはドライブシャフトブーツ切れ修理でお預かりのR32

↓動画の32です

リビルトドラシャに交換しますが、まーた開封後からいつもの汁漏れですね

これでクレーム上げてもシカトされてしまうので

新品の蓋に耐熱シール材を塗布して交換しますよ

飛び散ったグリスはきちんと拭き取って組み付けて、作業完了しました

ドラシャーマン頑張ってますw

クレーム入れてみてください

毎週金曜日は代表不在日

スタッフ不足のため実際には月一の数時間のみ本当の不在となっていますが、羽を伸ばしにいつもの温泉へ~

あ、いつものポールシッター水色FITが伏兵に捲られていました

そういえば今週末のF1日本GPから角田君がレッドブルでドライブしていますね

日本人初優勝目指して頑張れ~!

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

健康診断スタートです

サスペンションはブッシュが潰れすぎてパリパリに

いつものクリップ家出でパカパカしてますので

ポチッとな

リビルトドラシャの蓋はシールせずに取り付けているとこうなります

お客様から作業されたお店にクレームを入れてもらえれば改善してくれますかね

同時にフロントデフサイドシールからもオイル漏れしています

ブレーキマスターシリンダーもフルード漏れしていました

パワステホースもジュクジュクしていました

お見積り作成次第ご連絡いたします

おさらばしました

風邪を引きました

多分ですけど寒暖差ではなく、花粉症の薬をもらいに病院に行った時の待合室で移ったかなと

めっちゃ具合の悪そうな人がマスクもしないでゲホゲホしてたんですよね~

できるだけ離れてたんですけど、同じく待合室にいたひとから「マスクくらいしろよ!」なんて怒鳴られてたくらいですからね

その翌朝から喉の痛みと発熱が続いてますので、早く寝たいと思います

動画の方は何とか仕上げましたので、いつもの時間にお楽しみいただければ幸いです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはボクの32

来週には公道復帰できそうなので、ナンバープレートを取り付ける前にステーの錆び取りをしておきました

ナンバーを付けてしまったらできませんからね

事前に予備検屋さんに寄ってから車検に望みます

 

こちらは車検でお預かりのR32

↓動画の32です

車検に行く前に、あ〇まんJAPANにはおさらばしますよ

反り師さん、出番ですよで摘出~

原因はクラッチマスターバックのブーツ破れですが、MMSでは同時に必ず外すクラッチペダルもセットでリフレッシュします

ブラケットは大体錆びていますしね

ブッシュもボロボロです

バラして磨いて塗装からの組み立てで蘇りました

エビ反り作業後は納車されましたら是非足元を覗き込んで見てみてください

オペシリも交換して

クラッチホースはnismoのステンメッシュホースにしました

これで一旦車検に行きます

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

社外ディフューザーかと思いきや色褪せしているんですね

過去一の日焼けかなです

各部

ブーツ破れに

オイル漏れ

アンダーカバーとディフューザーは

締め過ぎて陥没

方や緩み

インナーの取り付け間違いと

クリップ家出でした

こちらはポチッとな

各部修理はお見積りを作成します

 

今週の代表の気晴らしランチ~

癒しのサガミへ~

個室に案内されましたと

常連さんの仲間入りですね

ほんじつは推しの真あなごをいただきます

フワッフワで大満足でございました

4月限定ですが、週一スタッフが毎日スタッフになってくれましたので買い出しは多めに

毎日出勤してくれるメカニックがあと2~3人は欲しいところですね

掃除機は外しました

こちらは4WDユニットの圧力スイッチからのオイル漏れでお預かりのR32

↓動画の32です

いきなり摘出~

左からモーター、アキュームレーター、右の黒い小さいのが圧力スイッチです

定番のトラブルですね

磨いたら万力で固定して

代表自作のSST、赤柄杓くんでアキュームレーターの交換とジュラテックさんの強化圧力スイッチに交換します

モーターは塗装されていないため錆びまくるので、少しでも錆びさせないように塗装しますよ

ボルト類もきちんとリフレッシュします

ピカピカ~

リアデフは4WDユニットの下にあるため漏れたオイルでぐちゃぐちゃになりますので、こちらも磨きます

そしてお戻りに

頑張れ~

ツルテカになったリアデフも戻して試運転しましたが、バッチリ直っていました

交換も簡単で安価なので、同様のトラブルがあった場合はジュラテックさんの強化圧力スイッチが良さそうです

うわぁ~…

お次はサタデーナイトフィーバー作業かなですね

 

こちらはエンジンOH中のR33

大変長らくお待たせしております

進行状況は↓動画内でもご説明しております

夜な夜な作業で無事エンジン始動しました

動画内で言っていた掃除機?みたいなやーつ

ホースが出ていますね

お客様に何のパーツなのか聞いてみたいです

使っていないので撤去することにしました

中々大がかりです

穴開けないで穴空けて

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のR33

↓動画の33です

ヘッドライトの黄ばみが進行していて光量が微妙でしたので、まずは簡易的な磨きで車検に臨みます

それからドラシャパックンチョに

フロントデフサイドシールからオイル漏れがありました

エンジン前周りのオイル漏れは応急処置でNC81オイルシーリング剤を注入して

お掃除します

パワハラですかプレミアム車検で合格しました

足回りも

色々とありますが

今回は見送ることに

クリップ家出は取り付けました

安心してください、ちゃんと直しますよ

リビルトドライブシャフトに交換ですが、組み付け前にいつもの蓋交換と耐熱シールで汁漏れ対策です

サイドシールもバラしからの

シール外し

無理やりこじって傷を付けてはいけません

お掃除してから渾身の打ち込みです

軸の摩耗軽減でハイパーペーストを塗布しています

どやっ

それからどこに穴あけてんねんアンダーカバーのビス穴修正を

全て直してからアンダーカバーは新品にしました

ナニコレー

社外ブーストセンサーの蓋がなくなっていました

エンジンルーム内に落ちていたので取り付けます

危ないですね

ガレージに保管してるだけで壊れます

雨風が強いですね

車を外に置いていたら花粉と雨でぐちゃぐちゃになりますが、花粉はボディーに付着したままにすると染みのような感じになってしまいますので、雨が止んだら早目に洗車するのがいいですね

さて本日も夕方に動画を更新しますが、ガレージで5年間寝かせている間にあちこち壊れまくってしまった残念なGT-Rのお話しです

全く走っていないのに壊れるって何?って感じですよねw

もしかしたら常連のお客様なら誰のGT-Rかピンときてるかも!?

ご視聴いただけましたら「可哀そうやね~」のつもりでグッドボタンをポチッとよろしくお願いしまーすw

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

門型リフトの片側だけ動かないという症状になりまして、急遽業者さんに点検にきていただきました

とりあえず着地させられて一安心ですが、海外製のリフトなため根本的な修理はまた後日にと

色々ありますね

 

こちらはロッカーカバーとミッションのオイル漏れ修理でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

シフトレバーを外してインシュレーターとブーツを交換しますよ

ん?

配線が切れてブラブラしてました

社外品の配線のようですね

周囲をお掃除して

交換完了です

それから点火時期ずれを直します

カムスプロケットは調整式が組んでありました

クラセン組み付けビスもしっかりリフレッシュして

お掃除してから組み付けます

点火時期もバッチリ合わせました

ロッカーカバーの方はベテランスタッフの兄貴にやっつけてもらいましたので納車待ちです

開いたよー!

スギ花粉がピークを迎えていますね

薬のおかげで鼻水と鼻詰まりはなんとか抑えているんですが、目は猛烈に痒いしとにかく頭がボーッとしてしまいます

まずは最低限、目の前の作業をミスしないように集中して頑張るのみですが、いつも通りにやってるつもりが時間が掛かっていたりとパフォーマンスの低下を感じています

例えるなら一日中寝起きの状態みたいな感じですかね

ブログや動画で誤字とかあるかも知れませんが、生温かい目で見守っていただけると助かります

あ、間違いはいつものことですかねw

ということで、本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴の程よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはオールペンのR32

↓動画の32です

代表のチェックです

インシュレーターの貫通がありましたので

純正ビスに大径ワッシャーを噛ませてしっかり取り付けました

それから追加でエンジンオイル交換もとのことで夜な夜な作業して納車しました

お客様のニコニコ顔が目に浮かびますね

 

こちらはトランクが開かないR34

↓動画の34です

ぞり師(スタッフ)さんが慎重に破壊?して開いたよー!

原因はワイヤーが掛かっていませんでした

車検も期日が迫っているので、このまま整備します

オイル漏れが

あちこちありますので

対処して臨みます

ボインなRB26ですが、ぞり師さんが同じエンジンで扱いに慣れているので良かったです

あ、ぞり師さんの32は600psのサーキット仕様なんですよ~

危ないので即直しました

雪が降ってますね~

このブログを書いてるのが3月5日の深夜2時なので、まだ朝に積もっているかどうか分からないんですが、そんな遅くまで何をしているのかというと動画の編集でした

何と今日も夕方に動画を更新しますよ

代表が詳しく色々説明してくださいましたので撮れ高が高かったのです~

今日は誰しも目を背けたくなる惨状のGT-Rが登場します…

お時間ございましたらご視聴のほどよろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

新品ブレンボキャリパーのフロント側が届きました

32のV-specとV-specⅡ、それから33は全車ブラックなんですが、シックでいいですよね~

ボクも大分オジサンなので、最近は派手過ぎない方が好きですw

 

こちらは新規のお客様のシルバーR32

ご来店ありがとうございます

早速健康診断ですが、外観画像撮り忘れちゃいました

フロアが裂けて内装のカーペットが見えてしまっています

ステアリングギアリンケージのマウントブッシュ切れに

パワステホースじゅくじゅく

こちらの修理が優先でしょうか

ラジエターマウントはシワッシワですね

シュラウドも割れています

うわーっ!アクセルワイヤーがフリーになっちゃってます

即取り付け

危ないですね