海外製 

こちらは車検でお預かりのシルバーR33

リビルトクラセンの初取り付けでテストしていた33です

動画の33ですね

マフラーをジェントルな物へとのことでしたので、フジツボレガリスRに交換しました

職場の遮熱板は錆び取り塗装と、取り付けビスはステンレスへ交換です

車検は問題なくパスしました

それから4WDユニットのカバーが脱落しそうだったので、きちんと取り付けておきました

ドラシャブーツがそろそろかなですね

 

こちらは車検でお預かりのブルメタR32

バッテリーが充電できない程弱々になっていましたので寿命が尽きたようです

 

こちらはフロントアーム交換でお預かりのミッパーR33

エアバルブからエア漏れが…

どのRも依頼内容以外に細かい問題が発覚してすんなりとは終わりません

 

こちらはシャーリフ中のR34

リビルトステアリングリンケージに交換します

34のマウントブッシュは、MMSでは海外製の強化品を使っていますよ

圧入してバッチリです

各パーツの準備が整って組み付け始めています

対策作業

代表が夜勤時に寒いのでストーブを出しました

先週は扇風機回しながら作業していたんですがw

 

こちらはミッション交換後の慣らしが終えて、オイル交換でご来店のR32

いつもありがとうございます

ミッションオイルと同時にエンジンオイルも交換しますよ

スピードマスターF1プロレーシングにCOAを混ぜて、保護はバッチリですね

一滴も溢さずにエレメント交換完了です

ミッションにもCOAを入れました

 

こちらは購入したばかりとのことで健康診断でご来店の新規のお客様の260RS

動画をご視聴いただいているとのことでありがとうございます

スペアタイヤはバルブからエア漏れしていましたので、これでは緊急時に使用できません

左フロントドラシャは蓋からの汁漏れでフロントパイプが焦げていました

MMSでいつも対策作業しているところです

詳細はこちらの動画でご説明しています

インジェクターカプラーのピンが外れかかっていました

これは自然には外れないので何かしたのかなと

他にもタイロッドにガタがありました

 

こちらはオイル交換でご来店のR32

いつもありがとうございます

健康診断も行いましたが、旧店舗時代からコツコツ直してきたので良い調子をキープしていますね

小技

この暑さで?リフトがブローしました

この緑の配管からエア漏れです

ちょっとだけ切って繋いで応急処置

リフトは安全装置がありますので、もし壊れてもいきなり落ちてくることはないのでご安心ください

こちらはシャシーリフレッシュ中のR32

ステアリングリンケージはMMSオリジナルに交換します

リビルト品との違いは動画でご説明しています

他にも細かい部分は代表の小技を各所に散りばめていますが、それは企業秘密です

パイプはちょっと難しいですよ

鬼鳴きブレーキパッドはディクセル製Mタイプへ交換します

お客様が普段どのように乗られるかで各パーツをお勧めしています

鳴き止めシムが付属しているのでコスパが良いですね

ローターも同時交換しました

1G締め付けして着陸です

ホイールはブレーキダストのこびり付きが酷かったので、できる限り綺麗にしました

あ、ミッションメンバーも錆び取り塗装にコーティングしましたよ

車高調交換もしましたが、装着されていた車高調と同じ長さで取り付けたら車検NGでしたので2センチ程上げることに

フロントパイプやマフラーの形状によって結構上げないといけない場合もあります

アライメント調整で整えたら

サイドブレーキレバーがグラグラする不具合の点検です

緩んでいました

化粧ビスのプラ部分が割れていたので新品をポチッと

32はこういうところにお金掛かってますが、新品にすると質感が上がりますね

試運転を行って上質な乗り心地になりました

板金作業はパンパン過ぎているとのことで、一旦納車となります

お待たせいたしました

思い知らされました

今週はずっと雨の予報ですね

いつも通りのパンパンなので作業に集中します

こちらは色々作業でお預かりのR34

ご予約順に入庫のご案内をしていますが、もう少し先に入庫したいというお客様がいらっしゃいましたので順番が早まりました

早速作業に入ります

まずはロッカーカバーのオイル漏れ修理です

サブハーネスはクリップから脱落していて

後ろ側は折れていました

磨き待ちです

こちらはタイヤ交換でお預かりのR32

洗車時にバルブからエア漏れしているのを発見して急遽入庫となりました

既に空気はかなり抜けていましたが、オーナーさんが早めに気付いたので大事に至らずに済みましたね

日頃の点検の大事さを思い知らされました

タイヤ屋さんから戻るまで亀さん状態で離陸です

有難い差し入れもいただきましてありがとうございます

代表はサッと食べられると助かりますね

夜勤頑張ります

情報収集

水曜と木曜は暑かったですね〜

まぁ暑さはいつも旧店舗と比較していますけど、この位の暑さは代表にとっては屁みたいなもんです

MAX48℃までいきましたからね…

その時ボクも居ましたけど、工具とか全て熱々で持てないしゆでダコみたいに真っ赤な顔して作業してましたw

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

クラッチを踏むとシューシューエア漏れしていましたので、クラッチブースターのブーツが破れていますね

お見積もりを作成いたします

こちらは車検でお預かりのR32

極上VspecIIで不具合ありませんので、車検はすんなり合格しました

そして動画でご説明した予備反りです

ブースターは問題なかったですが、ペダル側はどうでしょうか

ストッパーはどこかに行ってしまってました

リターンスプリングのブッシュは左右共に

砕けていました

健康体を維持している32乗りの先輩方は、皆さんトラブルが起きる前にちょこちょこリフレッシュされています

常に情報収集をして、自分の32に当てはめてリフレッシュプランを立てていらっしゃるんでしょうね

バラして磨いたら塗装コーティングです

近くの山田うどんが冷やし中華始めましたと

体調を崩さないようにモリモリ食べて頑張ります

安心して

朝一から「うわっ」となってしまいました

床に落ちてたコルゲートチューブがムカデに見えて…

疲れてますね

こちらはR35エアフロ&12ホールインジェクター交換で納車したR32

気持ち良くて踏んだらパイピング抜けしてしまったとのことでまたまた入庫です

バンパー外して作業ですね

こんにちは〜

ずれちゃってますので

奥までしっかりと

ここはブラブラでしたのできちんと止めておきましたよ

チグハグも

ちゃと直します

錆び錆びネジ類は

さようなら

新品に交換して

気持ち良く完成です

これで安心して踏めますね

2年前も

こちらは車検でお預かりのR33

黒の33は珍しいですね

って、何か2年前も言った気がしますw

車検の時にフルオイル交換+αと下回り洗浄をご依頼いただくことが多いですね

お預かりですので、作業も落ち着いてできます

 
 
 

こちらは点検ですご来店のR32

クラッチマスターバックからのエア漏れと

リアデフのオイル漏れがありました

他諸々作業もありますので、まずはお見積もりからですね

 
 
 

こちらは改造申請と車検でお預かりのS15

フロントフェンダーがワイドフェンダーになっていますが、ノーマルフェンダーに戻すとのことで外します

ポロリン

ガッチリサポート?でしたっけ?

補強されてました

今度はハミタイでアウトです

また用意できるまでストップになりました

 
 
 

こちらはインマニリフレッシュでお預かりのR34

組み上がったのでスロットル調整です

無事一発始動

診断機で確認して、アイドル判定OFF

バッチリですね

 

 

無事直りました

こちらはGマガさんの取材日にエンジン不調でドナドナのR34

原因究明からです💡

まずはトラブルの多いエアフロのチェックから☝️✅

ストックエアフロに交換しても症状は変わりませんでした😥💧💧💧

お次はエア漏れを疑います☝️

バンパーを外して、吸気系統を各部チェック✅

問題ありませんでした😥💧💧💧

2次エアーを吸っているとしか思えないので、インマニリフレッシュをすることに😤

インマニの穴は詰まっていないかな〜🙄

ふむふむ…👁

ポートの汚れが多いですね😐

インマニ側全バラしました🙁

基本に立ち返って、各部清掃していきます☝️

周辺も劣化しているところは全て交換しますよ☝️

今回のトラブルとは関係なくても、また新たなトラブルを引き起こす原因になってしまいますからね✋

スロットルもバネが伸びてしまっていますので、リフレッシュすることに💡

超ソッコーで部品を取り寄せました💨💨💨

スロットルも最優先でOHです🌞

ダッシュで組み上げ〜💦💦💦

スロットル調整〜⤴️

あ、一度どこかでインマニリフレッシュしているようでしたが、スロットルリンクの向きが二箇所違っていたので直しました😅💦💦💦

ピカピカ〜✨✨✨

ドキドキのエンジン始動です…

無事直りましたーっ😆⤴️⤴️⤴️


 


 

加工前提

こちらはエンジンが吹けない時があるとのことでご来店のR34

ビッグシングルにVプロ仕様です🙄

ディフューザーも変わった形をしていますね😲

初めて見ました⤴️⤴️⤴️

アイドリング時にシューシューとエア漏れしていたので、ブローバイのメクラゴムの処置をしました☝️

ブロックが水漏れしていますね😨💧💧💧

漏れ止め剤を入れていますが、要警戒項目です⚠️🚨🚨🚨


 
 
 
こちらは社外のR34ディフューザー

次のご来店時に取り付けますので、事前に確認します✅

カーボンになっていてカッコいいですね〜🤩✨✨✨

ネジ穴がめっちゃ小さい😵⤵️⤵️⤵️

純正ディフューザーと比較しても、これは絶対穴位置合わないやつですね🕳

この穴にいたっては、穴の内側に突起があるのでそもそもネジが入りません😓❌❌❌

お客様にご連絡して、穴を開け直すことにしました☝️

そもそもエアロパーツは加工前提みたいなところがありますので、工賃もそれなりに掛かります✋

リューターでブイィィィーンと開け直しました🔩

後は実際に取り付ける車両に合わせて微調整ですかね😉