有りです 

今週末は3連休という方も多いでしょうか

そんな連休のお供に、今週も動画を更新しますよ

原因不明の怪現象に、良さげな流用パーツや断線対策品のご紹介等の内容となっておりますので、是非ご視聴くださいませ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

MM団HくんのR33

カナザワボディリペアさんで錆び診断を受けたそうな

今後の課題が色々見つかったそうで、これからの維持に役立ちますね

 

こちらはブレーキ交換を検討されているとのことでご来店のR34

フロントは現在社外品のブレーキを装着していますが、長い目で見た時のOHやその他維持管理費を考慮して純正戻しを考えているとのことです

一見勿体ない気もしますが、以前古いブレーキキットで補修部品がなくなってしまったために丸ごと換装されたお客様もいらっしゃいましたので、その考え方は有りですね

中古品の持ち込みなので事前にチェックします

チューブ穴が破損してフルードが漏れたり詰まっていたりはないか、部品は揃っているか等々確認してからお見積もりを作成いたします

 

こちらはエンジン不調でご来店のR33オーテック

交換したばかりとのことですが、イグニッションコイルを疑います

電装系は汚れが大敵ですので

しっかりお掃除

社外品ですね

外すとその前に取り付けていた名残が残っていましたので

こちらも綺麗に

テスト品の純正を取り付けて様子見となりましたが帰路で再発したとのことで、パワトラを交換して再度様子見となりました

原因を一つ一つ潰していく形ですね

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

とんかつ和幸です

がっつり食べてスタミナをつけますよ

1本から

このところ過ごしやすくなってきましたね

まかないもおでんにしてみました

季節の移り変わりをひしひしと感じます

 

こちらはタコメーター修理中だったR32

リフレッシュが終えましたので取り付けでご来店です

長らくお待たせいたしました

代表お手製のニスモメーター(蓋)は回収して、また次にお困りのお客様へ取り付けを待ちます

バラして

お戻りになりました

ケーブルの差し込み口にはグリスを塗布します

内装を戻す前に、テストのライトスイッチを取り付けて照明の点灯確認です

タコメーターもきちんと動いていますね

32の内装ビスにはキャップが着いていますが、触るとパキッと割れてしまいますので、こちらは新品に交換しますよ

上側が新品、下側が割れた物です

車を大切にされているお客様ばかりですので、細かいところですが気付いて喜んでいただけます

こちらのキャップスクリューはショールームに在庫していますので、1本からお買い求めいただけますよ

まるご製パンの105食パンです

何のこっちゃか分からなかったので調べてみたら、水分量105%を成功させた食パンですと

調べてみてもオジサンには全然理解できませんでした

サーセン

MMカフェで八王子トーストと銘打っておりますが、これから京都の美味しい食パンになりますw

 

ただいまホワイトワールドなMMSです

しかも画像内は全部白の32ですね

そして不思議と同じお名前のお客様の入庫が重なって、「〇〇の⬜︎⬜︎さん」と特徴を言わないとどの車だか分からない感じになっていますw

 

こちらはカムシャフト純正戻しが終えたR33

バックランプスイッチの交換が終えて点灯確認

バッチリです

そしてフルオイル交換です

エンジンオイルは持ち込みですが、最初からかなり黒い色でした

カストロールEDGEなんかも最初から焦茶色ですが、色もオイルによって様々ですね

最後に劣化していたアンダーカバーをリフレッシュして作業完了しました

 

こちらはオイル漏れがあるとのことで点検でご来店のR33

4WDユニットからのオイル漏れでした

新品はありませんので中古品を探すしかありませんが、それでも直るかどうかやってみないとという作業になります

 

こちらはインマニリフレッシュ中のR32

バラし終えて部品の確認をしましたが、ウォーターパイプの腐食は比較的少なかったので、そちらの打ち替え作業はお見積もりから差し引かせていただきます

これから頑張って磨きます

全て入ってます

棚買いました

リサイクルショップで500円

ボトルキープのCOAが置き切れなくなってきたので、専用棚として使おうかなと思います

 

お次の入庫車両の部品です

入庫のご案内前に部品の発注漏れが無いか確認しますよ

フムフム…

あー、あれが無いなと

代表は頭の中に全て入ってます

そして入庫のR32

インマニリフレッシュやフロントのシャシーリフレッシュ等々色々作業です

まずはタコメーターを修理に出すので先に外します

アイドリングで5000回転てw

ついでに点灯しなくなっていた時計もリフレッシュしますよ

定番のライトスイッチの焦げがありましたので処置しました

組み付け時にはLED球へ交換することに

インマニマッハバラし〜

ガスケット抜けはここからですね

症状や点検方法は動画でご説明しております

 

こちらはブレーキ交換でお預かりのR32

レリーズフォークのブーツは粉々に砕けましたので新品に交換します

各部グリスアップして完了しました

連続3台

こちらはブレーキ交換他作業でお預かりのR32

エアコンアンプがお亡くなりになっているのでリフレッシュに出します

立て続けに最近3台同じ症状が出ています

リフレッシュ中はショップストック品を装着して一旦納車になりました

 

こちらは車検とメンテナンスでお預かりの常連のお客様のR32

いつも遠方からありがとうございます

車検とフルオイル交換が終えてアライメント調整です

調整式テンションロッドにカーボンのブレーキ導風板が着いていますので

外して調整ですね

そして人気メニューの下回り洗浄コーティング

とても良い状態をキープしています

足回りも

すっきりピカピカに

ディフューザー装着車ですが、ビス類が微妙なので

交換して取り付けました

最後に代表の試運転で違和感が

クラセンが錆びていましたね

磨いてグリスアップ、Oリングも交換してバッチリ直りました

中々気が付かないと思いますが、症状は動画内でご説明しております