各車オイル交換とご相談でご来店です

すぐに売り切れてしまう、ビッグローター対応のオリジナル18インチテンパータイヤ

現在手配中ですので、近々1セット出来上がるかなと

ご希望のお客様はお取り置きしておきますので、公式LINEからご連絡くださいませ〜

 
 
 

こちらはオイル交換でご来店のR32

いい色ですね〜

R35のボディーカラーかな❓

オイル交換後はバックランプをCRUIZEさんのLEDバックランプへ変更します

ビフォー

アフター

色味も白くなって明るいので、夜でも見やすくなりますね

 
 
 

こちらもオイル交換とエンジンOHのご相談でご来店のR34

OHのご予約をいただいておりますが、部品が値上がりする前に確保してありますよ〜

年末頃にはご案内できるかと思いますー

 
 
 

こちらもオイル交換でご来店のR34

常連のお客様と同じ会社とのことで、仕事も趣味も同じだと楽しく仕事ができそうですね

 
 
 

さて、こちらは先日サビサビ大手術を行いました、もうサビサビとは言わせないよぺねろぺ

エンジンルーム内の錆びのご相談で旦那様がご来店です

お次はボディーに着手していくそうです

せっかくご来店いただきましたので、ついでにシャーリフ後の点検も行いましたが、ワンオフ制作したアテーサの油圧ラインの配管の方もオイル漏れ等無くバッチリだったので一安心です

前回来店さらてからnismoのサイドステップが取り付けされていましたね〜

ただ今板金屋さんの方でお見積もりを取っていますので、少々お待ちくださいませ〜

 


 

R32GT-R(BNR32)分散Rサロンのご利用と車検他作業でお預かりです

R33/R34GT-R用リビルトオルタネーターの在庫あります

直ぐ交換できますので、過走行の方やバッテリー交換しても電圧が低い方いかがですか〜

前触れも無くいきなり壊れますし、壊れたら走行不能になっちゃいますので、そうなる前にご相談くださいね〜

 
 
 

こちらは車検でお預かりついでに分散Rサロンのご利用でご来店のR32

カタログからそのまま飛び出してきたかの様な極上VspecIIです

くじ引きでは、カストロールさんの添加剤をゲットォォォ

本来1月に開催予定だった八王子Rサロンにご予約いただいていたお客様が参加していただけますが、各ショップ様の特典受け付けは5月末までとなりますので、お早目にどうぞ〜

もし6月以降に参加枠が残っていたら、くじ引きとお食事に代表による点検レクチャー付きで一般のお客様でもご参加いただける形になりますー

オートギャラリーさんのゲトラグリフレッシュは、もう部品が無くて年内作業で終わりかも知れない中、特典で一機分確保してもらっていますので、お見逃しなく

ゲトラグはもう壊れたら直すのが難しくなりそうですね〜

そして点検〜

ただ見るだけでは無く、オーナーさんにレクチャーしたり気になるところをお聞きしながらですよ

からの〜ソッコー整備です

いざ車検へ〜

もちろん何の問題もありませんでした

メンテナンスでオイル交換を終わらせてから、ラジエターとスピードメーターケーブルを交換しますよ

いきなり終わりの図

猛ダッシュで交換しました

それからマフラーも交換します

かなり古いマフラーなので重いですね

お疲れちゃん

マフラーゴムも新品に交換しますよ

劣化して大分伸びちゃってますね〜

車高を下げていなくても、マフラーゴムが伸びてしまうとタイコの辺りで車高NG、車検不合格になることがありますので、気を付けたいところです

マフラーはnismoの当時物❓に交換しました

レアな雰囲気がプンプン漂ってきますね

最後に下回り洗浄です

綺麗だから楽勝かと思っていたら、結構汚れが出てきました

やって良かったですー

 


 

R33GT-R(BCNR33)エンジンOHが終えて納車準備も整いました

まだ5月中旬なのに、東京は梅雨の様な天気です

眼鏡を掛けているボクは、暑くても雨が降っていても不織布マスクをしていると眼鏡が曇ったり息苦しかったりですが、ショップのアイスマスクなら大丈夫

まだまだマスクは必須アイテムですので、M、Lサイズ取り揃えています

これからの季節にピッタリですよ〜

 
 
 

こちらはエンジンOHが終えたR33

最終チェックが終えて一旦納車となりますので、極み洗車ライトコーティングと室内清掃をしました

納車前日は、遠足の前の日の子供の様に寝付けないこと間違いなしですかね

 
 
 

こちらはシャーリフと色々作業でお預かりのR33

メーカーさんのドラシャのリフレッシュ待ちですので、他のところを少しずつ進めています

ペラシャとハイキャスのリフレッシュをするよ〜

リフレッシュ後は、タイロッドがピーンと一直線になります

それ程劣化していませんでしたが、後から別に作業するよりもまとめて行った方が工賃はお得になりますね

マウントベアリングもいつもの新旧比較

こちらもそこまで悪くはありませんでした

 
 
 

こちらはエンジンOH中の260RS

いきなりヘッド組み立ての図

集中して作業していたので画像少ないですが進めていますよ

ミッションの方は新スタさんが磨いてます

ボクとはシフトが合わないので殆ど会ってないんですけど、磨いた後のミッションがすんごい綺麗になってたので、とっても丁寧に作業してるんだな〜って思いました

磨き作業は経験の有無よりも、作業する人の性格が出ますね

 


 

R32GT-R(BNR32)車検とオイル交換、下回り洗浄コーティングに点火系フルリフレッシュでお預かりです

水曜日曜は定休日です

HPにも記載されておりますので、よろしくお願いします

     

アライメントテスターのセンサーが新品になりました〜

何で交換したのかって?

壊れたのよ〜

校正やら諸々含めて24諭吉ナリ〜

でもアライメント調整は毎週の様にめっちゃやってますので、無理を言ってソッコーで交換してもらいました

最近臨時出費がヤベー…

 
 
 

こちらは車検と点火系リフレッシュでお預かりのR32

極上車なので何の問題も無く車検をパスしました

そしてオイル交換後には人気の下回り洗浄コーティングです

高圧洗浄をしたら、意外にも結構汚れが落ちました〜

パッと見た感じは全然汚れてないように見えたんですが、汚れているものですね〜

すっきりさっぱりしましたよ

乾燥後に細部までしっかりとコーティングします

綺麗な状態を保つことも、ボディーメンテナンスの一つですね

続いて点火系全交換作業に移ります

パワトラ、クランク角センサー、ハイスパークイグニッションコイル、プラグにハーネスとフルリフレッシュになります

社外品はすぐ壊れますけど、純正新品は部品の保証もありますので安心して使えますね

クラセンは三菱製から〜

安定の日立製へ

 


 

R32GT-R(BNR32)ガソリン漏れでお預かりです

先日ブローしたエアドリルの替わりが届きました〜

4諭吉ナリ〜

たっっっけ

 
 
 

こちらはガソリン漏れでお預かりのR32

定番のリアフェンダーの錆びもあります

マメな洗車と、洗車時にフェンダーの爪の裏側を掃除をしておくとある程度防げますよ

ホースやバンドを外してタンクを降ろします

バンドは朽ちて無くなってました

ホースも劣化して裂けていますね

先日、箱根でF40が炎上したというニュースがありましたが、こうなる前にホース交換等のリフレッシュをお勧めします

ホースの交換が終えたと思ったら、フロント側のドラシャが左右ともパックンチョ

ぐちゃぐちゃです

更にデフサイドシールもお漏らしが

フロントメンバーがオイルまみれです

両方ともダメですね

それから、クラッチがキコキコ鳴るとのことでしたのでグリスアップしておきました

 


 

R32GT-R(BNR32)エアフロ故障で緊急入庫です

こちらはエンジンストールで緊急ピットインのR32

定番のエアフロ故障でしたので、新品に交換することに

サクッと交換して完了しました

 
 
 

作業が終わると納車準備が待っています

極み洗車ライトコーティングは、ほとんどのお客様にご依頼いただいてますね

タービン交換のR33も綺麗に

こちらはお友達R34

お気に入りのGT-Cもシャンプーで洗います

ホイールの裏側まで綺麗にしたい場合は、下回り洗浄コーティングのオプションメニューになりますよ

何かワイパーが立たない…ってか、ボンネットに当たってますね

34て曲がってるアームだった気がしましたが、ストレートだからかな❓

左リアだけウォータースポットが酷いですね

それからR35チェックリンクに交換してますが、純正よりもドアの開き具合が少ないんですね〜

助手席に女の子が乗る時には乗り降りし難いんじゃね❓

純正に比べてこんなデメリットもあるんですね〜

人によっては特段気にしない部分かも知れませんが、ウチは後部座席に子供を乗せる時もあるのでちょっとアレかな〜

この日は昼間の気温が28℃もあったので、身体に熱がこもった感覚になってしまい少しバテました

まだ身体が暑さになれていなくて汗をかきにくいので、皆さまも熱中症にお気を付けくださいませ〜

 


 

R32GT-R(BNR32)エンジンOHでお預かりです

こちらはお次のエンジンOHのR32

お待たせいたしました

ホイールがパナスポーツに替わりましたね〜

カッコいい

ミッションケースの中は傷だらけ〜

カッパーMIXシングルですね

留め具が全部ぶっ飛んで暴れました

最近は改善されたそうですが、昔は問い合わせてもアレでしたので取り扱いを止めてました〜

とにかくバラして確認しないことには進まないので、ダッシュバラしです

一気に全バラ〜

特に問題ありませんでした

結構使える物もありそうですので、確認してお持ち帰りくださいませ〜

車体はおっぺしてお外で休憩です

 
 
 

こちらはエンジンOH中の260RS

エンジンの組み立て作業に入りますよ〜

ピストンとコンロッドを組み立てて〜

ヘッドの作業に取り掛かります

バルブの組み付け〜

はいっ

 


 

R32GT-R(BNR32)FPCMのリフレッシュが終わりました

こちらは羨ましけしからんお友達R34

車検は問題無く合格でしたが、代表のチェックでエンジンルーム内に工具が落ちていたりクラセンの点火時期がめっちゃズレていたりしました

聞けば自分でクラセンを交換しようとしたようですが、エンジン壊れるからホントやめてね…

OHしてから半年でご臨終になりところでした

 
 
 

こちらはFPCMのリフレッシュで本体をお預かりしたR32

分散Rサロンの特典でお得にリフレッシュです

いきなり出来上がり〜

保証がついてくるので安心です

 
 
 

こちらはエンジンOH中の260RS

ラジエターアッパーホースです

内側に堆積物が溜まっていますので、しっかり綺麗にしますよ

時間が掛かってしまいお待たせしておりますが、一つ一つ丁寧に進めています

フロントパイプにこびり付いているガスケットもしっかりと〜

はいっ

触媒側はフランジ部分で若干絞ってある形状なので、煤が溜まっていますね

さすがに排気管の内側までは通常は掃除しませんが、これは取り除いておきます

それからラジエターも水洗いとエアブローでゴミ落としにスポンジの貼り替えをしてから、アッパータンクをピカピカに磨き上げました〜

やり過ぎたかしら

スタッフも公式LINEでお客様とやり取りする機会が増えていますが、お待たせしている中でも気にしなくていいよ〜と言っていただけたり、逆に気を使ってもらったりすると、そりゃ頑張ろうって思いますよね〜

ボクらも人間ですから〜

 


 

R33GT-R(BCNR33)試運転の準備が整いました

こっちも

こっちも満車なので、またまたMM緊急事態宣言発令されるかもー

 
 
 

シャーリフ他色々作業でお預かりのR33

ただ今ドライブシャフトをメーカーさんの方でリフレッシュしていますので、作業ストップとなっておりますー

 
 
 

一昨日のブログでヘッドライトが気になっていた方、お待たせしました〜

じゃーん

カッコいいし光軸も取れたので、中古でも強烈なお値段になってしまっている純正ヘッドライトを買うのであれば、選択肢の一つとしてありかなと思います

あくまでボクの意見ですが

 
 
 

こちらはタービン交換でお預かりのR33

純正エアクリーナーBOXも手配して取り付けました

試走も終えて、残すは納車前準備です

 
 
 

こちらはエンジンOH中のR33

シャーリフもやっていますのでアライメント調整を行いますが、アライメントリフトに乗せる時の傾斜でリップがぶつかりそうでしたので外してから乗せました〜

バッチリ調整して完了〜と思ったら、セルの回りがやたらと弱い…

バッテリーが激弱になっていたので充電しました

オーナーさんも上がりやすいと

ん〜、何でかな〜

とりあえずフル充電したので試運転の準備です

プラグカバーにはオリジナルエンブレムをポチッとな

MMSチューンです

燃調は大丈夫ですね

お客様の駐車環境に配慮してECVバルブを取り付ける予定だったのですが、バルブの納期が先のため、一旦ショップにあるノーマルマフラーを取り付けて納車することに

ノーマルマフラー超重てぇぇぇ

データを合わせて、32のレンタルユニットで慣らし運転をしてもらうことに

33のH8ROMは1個6,000円もするのよ〜

ユニットは着脱式の下駄を取り付けるため旅立ちます

 


 

R34GT-R(BNR34)ドレコンで見事に上位入賞しました

こちらは車検でお預かりのお友達34

先日参加したドレスアップコンテストで2位を獲得〜

いっぱいもらっちゃって良かったね〜

モデルのおねーたんに挟まれてさぞニヤニヤしてるのかと思いきや、緊張の面持ちです

実に羨まけしからん❗️

このモデルさんの手元をよく見てください、車に触ってないんですよ

車やオーナーさんのことをちゃんと考えてるんですね

若いのにプロフェッショナルやな〜

それに、会場から出て行く車一台一台に出口で挨拶されていて、とても素敵な方でした〜

もし仕事をお願いするなら、こういった方にお願いしたいですよね

ちなみに、このモデルさんは車系のイベントや雑誌で活躍されているAiさんというモデルさんです

 
 
 

話しは脱線しましたが、車検の点検整備を進めます

ウォッシャーが出ないのでタンクに水を入れてみたら、ドバドバお漏らしするやんけ〜

ホース繋がってないし、何か自分でいたずらしてるらしいわ

他にも何やらかんやらありますけど、車検場の予約があるのでとにかく急いで整備を進めることに

新スタさんも大分慣れてきたかしら

頑張れ〜

車検場の検査官が車体番号とかをチェックするので、これはダメです

ドレコンに展示するから貼ったのかしら

まぁブログで画像載せる時に編集しなくていいというメリットもあるんですけどね

オイル交換もしまーす

ミッションとデフには持ち込みの添加剤を注入します

当たり前ですけどちゃんと量って入れますよ〜

適当にやっちゃうところも多いみたいですね〜

その後はアライメント調整〜

nismoのアンダーフロア補強バーのせいでめっちゃやりにくいんじゃ〜

リアキャンバーを調整する変芯ボルトのところです