有名人が

何やら有名人が出没するとの情報を聞きつけ、仕事の後にちょいとお出掛けしました💨

もちろん世の中に外出自粛の要請が出る前の話です✋

どうやら誤情報だったようで、お目当ての有名人には会えませんでしたが、仲間と一緒に走ったり話したりするだけで楽しいものですね🌞

早く世の中がいつもの日常を取り戻しますように🙏


 
 
 

さて、こちらはエンジンOH中のR34

エンジンもバラバラで各部チェックです✅

カーボン盛り盛りてんこ盛り😵

これはOHしたら調子良くなるでしょう😅💦💦💦

シリンダーは目立つ傷もなく、通常のOHでいけそうですね🙂⤴️⤴️⤴️

バルブガイドはそれなりに減っていますので、予算次第ですがガイドは交換がお勧めです💡

先日、オーナーさんが見学にいらっしゃいました😙🎵

じーっと見てたらドラえもんに見えてきたーと代表😳

疲れてますね😅💧💧💧


 
 
 

こちらは車検でお預かりのR33

エンジン以外のオイルとクーラントを交換してメンテナンスです🌞

車検整備でライニングの清掃も🧼

ビッグローター取付車ですが、バックプレートは切って開いて処理してましたね🙄

運転席は、4Lブラザーズ泣かせのフルバケ💺

クッション敷いて行くよ〜💨


 


 

怒涛の その二

OH中のR34

怒涛のラストスパートォォォ💨💨💨💨💨

マフラーと触媒は新品ですよ〜🆕✨✨✨

音量は…そこそこ大きいかしら😅💧💧💧

サイレンサーも入れることができないので、ECVバルブの取り付けが良いかもですね☝️

シフトレバーはカラーを交換します🌞

ポコッとな⤵️

新品は一目瞭然⭐️

こんなに劣化するんですねぇ〜🙄

パキッと取り付けました⤴️

ミッションに取り付けます😙

カバーもいつもの錆び落としから耐熱塗装です🎵

仕上げるどー💪💪💪

燃調合わせていざ試運転です🤗

バッチリ調子良いですね😁👌👌👌

と思ったらおろろ、左目がモヤモヤしてますがな😨

持ち込み品に交換したんですが、これはちょっとアレですね😟

右目は大丈夫👁

ご相談して、左目は元に戻しました😅💦💦💦


 
 
 

この日は頑張ったので、ご褒美に生シラスをたっぷり乗せた生シラス丼を😋

スーパーまいう〜でした😆⤴️⤴️⤴️


 


 

怒涛の

OH中のR34

仕上げまで怒涛の追い込みです😤

クラッチを取り付けますよ〜💪

下準備からの〜🙄

取り付け✋

チッカチカミッションを取り付けます⭐️

ゲトラグはヤマトというよりガミラス艦かなと⛴💨💨💨

汁系入れてエンジン始動〜⤴️⤴️⤴️

内燃機関全て精密加工しましたので、エンジンの振動が無く調子良いな〜と代表も太鼓判です😏👍👍👍

フロントパイプは納期が5月に伸びてしまったため、とりあえずショップストック品をレンタルで😅💦💦💦

ミッションオイルは、オートギャラリーさんのミッション専用品を注入します💡

こちらは二本混ぜて使用します☝️

34後期はECUを厳重にガードしているので〜😓

ブチッと🍃

慣らしは32のECUで行います💻

今回はお客様のご要望で、慣らし運転もショップの方で行いますよ😉


 


 

ゴン

ハハハハ😃⤴️

フハハハハ😄⤴️⤴️

フハハハハハハハハ😆⤴️⤴️⤴️

詳細はこちら
 
 
 
日曜日はショップ周辺で雪が降りました⛄️

一時は大雪警報なんて出たりしてどうなることかと思いましたが、積もらず溶けてくれたので大した影響もなく、良かったですね❄️❄️❄️

ちょっとだけ影響があったことといえば、社用車のセレナのスタッドレスから夏タイヤへの交換はお預けになりました✋

とりあえず、ワイパーとオイルは交換してメンテナンスです💡


 
 
 
さて、作業の方は260RS

車検で排ガスが厳しかったとのことで触媒交換しましたが、無事合格して良かったです😉

エンジンリフレッシュでメンテナンスも👍

アイドリングが安定してレスポンスが良くなったと喜んでいただけで何よりです😆⤴️⤴️⤴️

 
 
 
タイベル交換のR33

ピカピカに磨いてから新品部品をじゃんじゃん取り付けていきます☝️

タイベルはRB26専用です😉👌

カバーをパコッと🙄

オーナーさんが一ヶ月掛けてコツコツと磨いたとのことで、艶々ですね🤩✨✨✨

完成しました👍

あ、ホースの方は同じテープが無かったので、耐熱テープで保護しました😌


 
 
 
あ、そう言えばこちらは先日納車準備で洗車していたR33なんですけど、トランクダンパーがヘタっていて頭にゴンと一撃食らいました😵💫💫💫

開けてから落ちてこないことを確認したつもりだったんですけど、この日は風が強かったため落ちてきたみたいです🍂🍂🍂

怪我をする前にダンパー交換がお勧めです😭⤵️⤵️⤵️