GWで朝は道が空いていますね
出勤するのにはスイスイで楽なんですけど、妙に飛ばしていたりノーウインカーで進路変更を繰り返したりする車にも遭遇します
事故に巻き込まれないように変な車からは離れて安全運転が良いですね
こちらはボクの32
タンク本体が黄ばみ、キャップが砕けていたウォッシャータンクとリザーバータンクをガレージアクティブさんのウォッシャー&リザーバータンクに交換しました
製廃部品を作ってくれるって本当にありがたいですね~
またちょっと小ぎれいになりました
自己満ですが、何か?
それからカミさんの34のナンバー隠しを作ることに
ショップにあるカッティングマシンを借りてきて夜な夜な作ります
白いプレートに貼るので黒のカッティングシートでステッカーを作りますが、どうせ作るならとフォントを変更してみました
並べるとこんな感じ
正規のステッカーからあまり変え過ぎずに、少し丸みのあるゴシック体にしてみました~
中々良さげにできたかなと思いますがどうでしょう…
素人の手作りなためよくよく見るとアレですので、もし見かけましても100mくらい離れて見てくださいw
まぁそもそもカミさんが34を運転して出かけること自体が年に1回あるかないかの激レアなんですがw
お陰様でGW中と5月の土日は既に予定がパンパンですので、赤日の来店受付は6月以降になります
よろしくお願いいたします
あ、平日でしたら5月中でも大丈夫です
こちらはタイベルに燃タン、足回り作業でお預かりのR32
↓動画の32です
部品磨きが終えて組み付け作業に入ります
IN側もEX用カムが装着されていました
問題はないですが…
各部ネジ締めも
バッチリです
接客で作業が中断する時は自分自身に引継ぎをしますよ
作業に戻ったら、規定トルクできちんと締めました
そしてタイベルカバーの塗装が仕上がったので、夜な夜な組み上げでエンジン始動しました
こちらは車検でお預かりのR34
車高が低いのでラダーに乗せてからジャッキアップ後リフトに掛けます
車検は無事合格して、フルオイル交換+αで全油脂類交換も行います
ブレーキフルード交換では35キャリパーのため念入りに養生して行います
LLCも交換しますがLLCチェンジャー(通称R2D2)の調子がすこぶる悪く、バラしてみました
特に詰まりなどは無いんですけどね~
代表が触ると動くおてんばマシンですw
クーラントはヒートブロックを入れて、暑い夏に向けて安心ですね
最後に社外ディフューザーを戻します
動画内で言っていたスペーサー
リアもいっぱいあります
整備では何度も脱着する部品なので、いつかなくなってしまいそうな…
作業者泣かせ仕様ですね
リンク
リンク
リンク
リンク