思わず心の声がだだ漏れでしたw

ついこの前あけおめ~なんて言っていたのにもう5月

早すぎぃぃぃ

海ツーの日が迫ってきましたので、GW明けから最終確認等々行って参加の皆様にご案内のメッセージをお送りしようかなと思っておりますー

雨だと昼食の段取りが変更になるので、それだけはやめてよ~と今から念じています

そんなこんなで本日も動画を更新しますよ

故障していないのに警告灯が点灯してナニコレーなお話しです

いつもの時間に更新しますので、ご視聴のほどよろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

GWって何ですか?ってくらい毎日忙しいですね

これからGT-Rでお出かけするんですよ~という常連のお客様が帰宅された後、代表も思わず事務所で「いーーーなーーー」と心の声がだだ漏れでしたw

 

こちらは健康診断でご来店の常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

毎年の恒例行事?の年一の健康診断ですね

あちゃ~

あちゃちゃ~

あちゃちゃちゃ~

シャシーの劣化が進んでいました

それからトランスファーミッドシールからオイル漏れが

タイベルがやりたい!とのことでお見積りを作成することに

割れているホースはついでにですね

 

こちらはタイヤ交換でご来店のR32

スタッドレスから夏タイヤに交換します

溝に詰まった小石は取り除いて、ホイールは拭き上げてから梱包しますよ

 

こちらはメンテンテナンスとクラッチペダルリフレッシュでお預かりのR32 S&S

↓動画の32です

オイル交換後下回り洗浄コーテイングです

砂利がゴロゴロ出てきました

隙間に入った石を手作業で取り除きます

乾燥後代表のチェック&ヌルヌルコーティングです

極上すぎますね

足回り~

ブレーキのお見積中ですが、キャリパーブラケットとパッドをどうするかお聞きするのを忘れていました~

オプションのホイール洗浄コーティングもバッチリです

社外ディフューザーも忘れずに

スペーサーが2つなくなっていましたので、良い感じのやーつを接着しておきました

 

こちらはクラッチ作動系全交換(エビ反り)とFPCM(フューエルポンプコントロールモジュレーター)リフレッシュでお預かりのR32

↓動画の32です

反り師さんが燃タン作業中なので久しぶりに代表が反って摘出~

代表が行うと工賃2倍になります

ウソです

各部ブッシュに割れがありましたね

これがはキコキコ鳴りますね

バラして防錆塗装とコーティング

乾燥したので夜な夜な組み立て

準備できたら

再び反って組み付けます

美しい

それからリフレッシュしたFPCMに交換しますよ

FPCMはリアシート右側のインシュレーター裏にあるのでシートをバラしますが

ぐわ~

整えました

背面も補修します

クリップは…動画でご説明の通りです

可愛くないお値段でや~ね~

FPCM交換するだけなのに補修の方が手間ですね

必然です 

毎日R’s MeetingのMMSです

 

こちらは内装リフレッシュとミッション交換でお預かりのR32

動画の32です

仕上がりました

下地を整えるのが

ま〜大変なのです

32の柔ない質感を出すために、ウレタンを貼りますよ

この上に純正に近い風合いの生地を貼って仕上げました

ダッシュボードも同じ方法でリフレッシュです

そして交換作業ですが、追加メーター等々もありますし割れ・欠けもありますので

一つずつ確認・補修しながら作業を進めて行きます

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

おかわりCOAもありがとうございます

夏場の待ち作業のエレメント交換では、前腕がサージタンクの熱でただれますね

やらないお店があるのも必然です

パカパカでした 

こちらはシャーリフ中のR34

リアメンバーは新品交換します

遮熱板は製廃なので、磨いて錆び取りしてから塗装しました

スタッフも錆びの雨を浴びながら頑張ってます

長年頑張りましたね

お疲れちゃん

さようなら

 

こちらはフロント足回り他作業でお預かりのR33

動画の33です

アーム類の交換と取り付け直しして1G締め付けです

ブレーキローターの方もスリット入りの新品に交換しましたよ

それからパカパカバンパーの手直しですが、元通りに取り付けできないので現車合わせで直します

アルミステーに穴を空けて

ブレーキダクトの取り付け穴とバンパーを繋ぎます

ホイールハウスのクリップも内装用等で適当に取り付けられていたためガタガタしていたので、間違えている取り付けも直しながらしっかり取り付けました

そしてラジオアンテナも交換して作業完了です

重要部品

オイル受けを増やしました

スタッフが増えてきていつも争奪戦?が繰り広げられてるとのことで、作業効率もアップです

 

こちらは車検でお預かりのR33

車高調交換時の画像を載せ忘れてました

シート裏のインシュレーターは千切れてますので

手直ししました

それからシートベルトのバックルが逆さまだったので

この機会に直しておきました

 

こちらは車検でお預かりのR32

ヘッドライトの目玉があらぬ方向を向いていましたので、グリグリやっていい感じの位置に

ビフォーの画像なくてすいません

動画でご説明の通り

片側だけ切れてました

車検はとりあえずのバルブで通した後に

きちんと直してOKです

ん?何か足元に転がってる…

クラッチペダルのカバーが外れていました

走行中に脱落して挟まったりすると大変危険です

重要部品だったりしますので、社外品を取り付ける際はしっかりお願いします

オイル交換など終えてから下回り洗浄コーティング

艶々になりました

そして足回りです

バッチリですね

燃料タンクに亀裂が…

まだ漏れていませんが要注意です




色々あるんです 

今日は6月7日

東京の梅雨入りの平年は6月7日頃とのことなので、そろそろ雨に備えたいですね

てな感じで?今日も安定の動画更新です

うわぁ〜な作業やらなんやら色々ありますので、週末の一時に是非代表のぼやきをどうぞですw

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはオイル交換でご来店のR32

いつもありがとうございます

マメにメンテナンスされていますので、ここ最近では来店率No,1でしょうか

 

こちらは遠方から車検と色々作業でお預かりのガンメタR32

カムシールと

クランクシールの交換です

シールの打ち込みは代表が行なっております

プーリーにテンショナー、カムスプロケットを取り付けたらタイミングベルトを張ります

タイベラーの新スタさんも

作業したら一つ一つ画像に撮って

ミスがないように進めていますよ

バッテリー下側はめちゃめちゃ錆びて鉄板に穴が空いていましたが、錆び取りしてから塗装して補修しておきました

こちらは毎回サービスでやらせていただいております

ほとんどの32は錆びてますね

プラグホールのゴミ掃除をしていたら気付いてしまいました

違うプラグが組み付いてるやないかーい

頭の形が違うのがわかりますでしょうか

お客様にご連絡して、プラグは全て新品交換することに

色々あるんです…

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

餃子の王将〜

餃子定食〜

お腹が空いてきました(6/7 午前2時にブログ書いてますw)

更に冷やし中華も⁉︎

いっぱい食べました〜

そしていつものルーティン

また寝不足の1週間が始まります

ホットバージョンGT-R

ヒーターが壊れました

明日は雪かもって時にやめてよ〜

 

こちらは下回り洗浄とエアコンチェックでお預かりのR32

曲がっていたリップのダクト取り付け部分は熱を加えて形を戻してしっかり取り付けました

もちろんビスは全て新品です

アンダーカバーもリフレッシュして完了しました

 

こちらは新規のお客様のR32

ホットバージョン号です

当時nismoさんでシャシーリフレッシュやマインズさんでVX-ROMにしたり、足回りは圭オフィスのエアフォルグケイをサーキットでセッティングしたりしてましたね

ボクもジジイになったもんですw

クラッチフルードがないと思ったら、オペレーティングシリンダーからだだ漏れで走行不可に

パワステも漏れているのでそのままお預かりになりました

どうせならと35エアフロキットのご依頼でしたので、ECUをリフレッシュします

VX-ROMはリフレッシュできるかしら

点検したら大丈夫でしたのでいってらっしゃい

その間はデータチェンジで動かします

部品が揃うまでしばらくお休みですね

懸念材料

世の中3連休ですね

でも関東では雪がチラついていて寒いです

せっかくのお休みなのにお出掛けするのを躊躇しちゃいますよね

ということで、今週はもう動画を公開しちゃいました

家でゆっくりくつろぎながら、是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは下回り洗浄コーティングとエアコン不調他作業でお預かりのR32

今回からブレーキは養生して、飛沫が掛からないように作業方法を変更しました

洗浄乾燥後にコーティングです

自分の車の下回りって中々見る機会がないので、状態が気になりますよね

30年前の車とは思えないほど

ピカピカになりました

ブレーキへの導風ダクトの取り付けビス部分が捲れていたり

ビスがなかったりしていましたので補修することに

そしてエアコン不調の原因を探ります

真空引きしてみましたが、真空状態は保たれているので漏れはないのかな?

ガスを入れてみました

ガンガン冷風が出ますね

あちこちガス漏れを追ってみますが断定するまでにはいたらず

動画内で詳しく説明しております

それから内装をLED球へ交換します

シガーライターの球もCRUIZEさんのLEDで設定がありますよ

 

こちらは急遽タイベル周りリフレッシュの水漏れR32

仕上げて

以前からご依頼いただいていたパワーウインドウアンプをリフレッシュ品へ交換します

ドアの内張内部は純正状態でしたので作業もスムーズに

サクッと交換して完了です

あ…クラッチフルードが減っているのを発見しましたので補充しました

しばらく様子を見ていただいて、減るようでしたらエビ反りクラッチ作動系交換でしょうか 

懸念材料ですね

 

代表の今週の気晴らしランチ〜

とんでんへ〜

安定の美味しさです

ドレッシングが気に入って購入しましたと

メインは桜そば

まぁ綺麗

色って心が豊かになる気がします

1週間分のまかないの買い出しをして

棚も増やすことに

忙しいとどうしても物があちこちにいきがちですので、整理整頓して分かりやすくですね

本当にありがとうございます

こちらはシャシーリフレッシュでお預かりのR34

リアエクステンションは錆びと固着であちこち折れてしまいましたが

製廃なので修理することに

いつもお世話になっているお取引先に相談してしっかり溶接してもらいました

汚れと錆びを落として塗装とコーティングで修正完了です

そしてこちらの純正リアスタビライザーは、動画を見た他のお客様がご自身のストック品をなんと無償で提供してくださいました

新年早々心温まるご厚意に感謝です

本当にありがとうございます

磨き作業も進めて、ボルト類は錆び取り後の塗装です

これだけのボルトを新品にしたら数万円もしていまうので、お客様の負担低減になります

取り付け箇所ごとにまとめて取り付け待ちです

それから遮熱板の方も補修しますよ

懸念されは穴空きは最小限でしたのでリペアでいけそうです

ガゾリンタンクの遮熱板は結構綺麗になりますね

細かいところをもう少し追い込んだら

耐熱塗装します

見えないところですがしっかり作業しました

フィーリング

こちらは色々作業でお預かりのR32

入庫まで長らくお待たせいたしました

うわぁ〜

ぐおぉ〜

ヤバい…

詳しくは動画でご説明しております

それからミッションから煙が出るとのことで点検します

ブーツに大穴が空いていました

ここからミッションオイルが煙となって室内に出てきます

ブーツ交換してカバーはいつもの錆び取り塗装

バッチリです

ハイキャスボールジョイント交換です

カバーのビスが折れて中にいますので、穴の修正も必要ですね

摘出からの

修正です

 

こちらは色々OHでお預かりのR34

マフラーボルトはステンレスに交換しました

ボルト類の仕入れも以前よりかなら上がっています

ボロボロのシート裏も

手直しします

シートも位置ずれがありますので

手直しです

最後にアライメント調整して試運転

ミッション、足回り、ブレーキととても良いフィーリングになりました

グズグズ

いきなり12月並の気温に急降下

1週間前は27℃とかあったんですけどね

皆さんも体調管理にお気を付けください

車の方も寒くなるとタイヤ空気圧が減るので、給油時などにチェックすると良いですね

 

さて、こちらはスピードメーターケーブル交換でお預かりのR32

メーター周りを外すついでにライトスイッチ交換もします

定番のカプラー焦げ焦げはありませんでしたのでご安心ください

そして動画内でもお伝えしましたが、スイッチの土台が砕けてグズグズになっていたため新品スイッチに下駄を作って

隙間にはブチルを詰めてガタ付かないようにさました

サクッと交換とはいかないんです

そしてこちらも事前にご依頼いただいていた時計のリフレッシュ

交換してバッチリ点灯しました

予期せぬブレーキマスターシリンダー交換は34用にしますので、配線加工してセンサーをしっかり繋ぎます

マスターバックもフルードが垂れたところは清掃と錆び取り塗装

完了です

 

そう言えば先週の金曜日は3ヶ月振りに本当の代表不在日でした

急用だったりスタッフ不足で数時間の気晴らし外出も難しい状況でしたので、やっといつもの温泉で一休み

とはいかず、気晴らし中も問い合わせの返信やらで気が休まることはありません