感謝感激

6月は代表の誕生日月ということで、超常連のお客様から嬉しいプレゼントをいただきました

いつも本当にありがとうございます

疲れた体に甘い物が沁みわたりました~

感謝感激です

 

  

こちらは車検でお預かりのR33 LMリミテッド

↓動画の33です

車検は何事もなく合格して、フルオイル交換後の下回り洗浄コーティングです

とても良い状態ですね

一番汚れる足回りは、高圧ノズルを色々な角度からしっかり当てて洗浄します

LMリミテッドはフレームまでチャンピオンブルーに塗られているんですね

オプションメニューのホイール洗浄コーティングも行います

殆どのお客様が、下回り洗浄時にはホイールも合わせてご依頼いただきます

アンダーカバーは千切れていたので、ご連絡してリフレッシュすることに

それから動画内でご説明しておりましたとおり、フィルター設置の加工はリスクが増しているため保留にさせていただき、ガスチャージとWAKO’SさんのPAC PLUSを注入します

十分冷えていますが

さらに激冷えになりました

圧力もバッチリです

クーリングパネルを戻して作業完了しました

 

こちらはエンジンとミッションオイル交換でご来店のR32

いつもありがとうございます

ミッション各部からオイルがじわりと

そろそろリフレッシュでしょうか

 

お客様の方でご判断をお願いします

週末の海ツーの参加費お振り込み期限は本日までとなっております

事前に現地施設へ支払いがありますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします

今回のイベント限定ステッカーはボクの方で新しくデザインした物をご用意しました

「ナニコレー」と言われないかドキドキですが、通常販売品とは全く違いますのでお楽しみに

一応無難に以前のステッカーも持っていきますので、お好きな方を選んでいただけたらと思いますw

 

レクサスIS300 F SPORT買っちゃいましたー!

とか言ってみたいですね~

不運にも追突されてしまったお客様の保険代車なんですけど、最近の第二世代GT-Rの市場価格の高騰で同程度の価格帯の代車の準備になります

保険会社に寄りますので毎回レクサスではないんですが、色々最新過ぎてシートポジションを合わせるだけでも良く分かりませんw

  

こちらはミッションフロントシールオイル漏れでお預かりのR32

↓動画の32です

GWが明けて追加のクラッチも部品が届きましたので作業再開します

動画内でご説明しておりますが、このタイミングでスイッチ類も交換しますよ

それからスターターモーターも大分年季が入っていたので、一緒に交換して欲しいとのことです

バラした部品はGW中に磨いて防錆塗装とコーティングを済ませておきました

ミッションもオイル漏れをお掃除してからスイッチ交換です

フロントカバーとシールも交換して、レリーズフォークにベアリングも新品です

それからこちらもついでのエンジンリアシールも打ち替えました

今回はミッションを降ろした時に作業しておいた方がいい作業は全て行うことに

もちろん予算が許せばなので、どこまでやるかはお客様の方でご判断いただければと思います

スターターもお疲れちゃん

純正フライホイールキター

昔の値段と比べてはいけませんw

プレートも新品に

動画内でご説明しているゴム部分、分かりますか?

パイロットブッシュももちろん交換しています

フライホイールを組み付けます

ボルトは当たり前規定トルクで忘れずに

芯出ししてディスクとカバーを付けたら

ミッション離陸~

シフト周りを戻します

錆び錆びブーツカバーは錆び取りと塗装でピカピカに

ブーツ類は全て新品です

イベントのお誘いをいただきました♪

GW中の5/4(日)に、埼玉県某所でGT-Rのイベントがありまして

主催者様からお誘いをいただきました~

MMSのお客様で興味ある方がいらっしゃいましたら、まずはMMS公式LINEの方からお問い合せくださいませ

こちらのイベントに関してはボク、ウェブ兄の方でMMS枠として取りまとめて主催者様にご連絡いたしますので、公式LINEの先頭に「5/4イベントの件」と入れてからお問い合わせいただけると助かります

詳細はボクからのご返信でお伝えいたしますー

「どこでやるのぉ~?」とか「ちょっと興味があるんだけど…」とか「行けるかまだ分からないけど…どんな感じなの?」「参加費って…お高い?」などなど、知り合いに聞く軽い感じでLINEしていただいて全然かまいません

ちなみに、代表も午前中のみですが参加します~

一緒に2025年のGWの思い出作り、しませんか?w

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

↓動画の32です

動画内で話しているのはこやつです

マフラーの熱が伝わらないようにしている部品ですかね

紙ガスケットみたいな感じの物ですが、単品で部品が出ないので今までアッシー交換していました

それが1,100円から6,800円に

買うの止めました~

使用しない純正のヘッドガスケットを切り出して、代表お手製に変更します

そしてクラッチの組み付けです

nismoカッパーミックスですね

クラッチカバーはメタリックレッドで文字も入ってカッコいいんですけど見えなくなります…

中心の棒は芯出し治具ですよ

全てのボルトをきちんと締めましたの図

位置出しもしっかりと合ってます

ヤマト、発進

ドッキング~

美しい…ですが

一人で持ってはいけませんw

いや、その前に持てませんwww

シフト周りを戻しまーす

カバーは磨いてから防錆塗装してピカピカにしました

それからnismoソリッドシフトを投入しましたよ

新品ミッションにソリッドシフトを入れたので、最初はシフトチェンジが少し固く感じるかも知れませんね

慣らし運転後のオイル交換をすればいい感じになってくると思います

 

こちらはボクの32

35エアフロ&12ホールインジェクターに交換したので、燃調を取ってデータを書き込んだロムに交換します

IC抜き欲しいぃぃ

前の職場から持って帰ってくればよかった…

買わないですよぉ~

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

↓動画の32です

新品ミッションはプル式なので、32の前中期に搭載するにはプッシュ式に作動変更が必要です

誰もいない間に作業しますよ

まずは穴位置を書いてから下穴を空けて

徐々に大きく

ど真ん中に真っ直ぐ空けないといけません

タップドリルでネジ穴を切ります

ばっちりですね

OHしたトランスファーと合体させてシールを乾燥させます

バックプレートもまだ新品が出るのね~

ここのゴムが砕けるんです

エンジンの後部に取り付きますよ

フライホイールを組み付けまーす

しっかりトルク締めしてペイントロックしました

付属のボルトはかなり年季が入ってますね

長期在庫だったんだろうなと

ちなみにボルト単体だと新品価格1本4,000円也~

全部で6本使うので24,000円も掛かりますね

買わないですよぉ~

見過ごせなかったので追加交換しました

本日も夕方に動画を更新します

今日の内容は特に33のオーナー様は気を付けていただきたい内容になっておりますので、是非参考にしていただけたらと思います

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

先日ブローしたセッティング機材のシガーの三又

反り師さんが「持ってるよぉ~」と提供してくれました

ナイッスゥ~~~

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

車検は無事合格しましたので、滑り始めているクラッチを交換します

作業時に降ろすミッションは新品に、トランスファーはOH品に交換するので全交換ですね

室内のシフト周りからバラしまーす

秘境の扉かっ

お疲れちゃん

トランスファーはお次のお客様のリビルトコアになります

クラッチも外して…ん?

この色は一度交換していますが、下の方が浮いてオイル漏れしていました

これは見過ごせないので、お客様にご連絡して交換することに

最初から浮いていたのでつるりんと外れてくれました

新品シールを打ち込みます

全体的に均一に、深すぎても浅すぎてもいけません

クランクシャフトとの接地面の白いのは摩耗軽減のためのハイパーペーストです

少量でもめちゃめちゃお高いグリスですが、少しでも長く安心して乗り続けられるように塗布しています

 

こちらはドライブシャフトブーツ切れ修理でお預かりのR32

↓動画の32です

リビルトドラシャに交換しますが、まーた開封後からいつもの汁漏れですね

これでクレーム上げてもシカトされてしまうので

新品の蓋に耐熱シール材を塗布して交換しますよ

飛び散ったグリスはきちんと拭き取って組み付けて、作業完了しました

ドラシャーマン頑張ってますw

漏れていないので奮闘しました

こちらはクラッチ交換でお預かりのR33

追加作業のクランクリアシールが届いたので交換します

今の新品は黒色で形も若干違います

オイル漏れしていないのでカチカチに張り付いていますが、周囲に傷を付けないようにシールだけに工具を掛けて外しますよ

奮闘の証です

そしてこうなりました

摩耗軽減のハイパーペーストを塗って

完璧な打ち込み

使用工具と経験が肝です

そしてパイロットブッシュも交換しますよ

夜な夜なミッション離陸準備に取り掛かりますよ

バックランプスイッチの交換です

灯火類は点灯しないと車検NGですが、車載状態で交換するのは大変なのでミッションを降ろすことがあれば交換しておくといいですね

部品も高くはありません

バックプレートのゴムは千切れていたので補修しました

大きさが違います

もう暖かいを通り越して暑いですね

先週は雪が降っていたのに、花粉でやられている最中ですが寒暖差でやもやられそうです

皆様も体調管理にお気を付けください

本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴のほどよろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

いつも通りパンパンです

納車待ちの車もありますが、お客様が取りに来ていただいてから次にお待ちのお客様の入庫案内となりますのでよろしくお願いします

 

こちらはクラッチが滑って自走不可のため入庫のR33

↓動画の33です

クラッチは持込品のため保証はありませんのでよろしくお願いします

シフト周りのバラしからスタートです

左上にアースが一本ですね

元の位置に戻すので画像に残しておきますよ

インシュレーターがこんにちはしています

カバーも前後逆に取り付いています

かなり適当に取り付けてありました…

詳しくは動画にてご説明しております

ミッションを降ろしてクラッチも外しました

クランクのリアシールはオイル漏れはありませんが、お客様たっての希望で追加交換することに

その前にスターターモーターが古いので、ついでにやるならこちらの交換がおすすめです

クラッチディスクは溝がほとんどないので、俗にいう「滑っている」という状態ですね

クラッチカバーもギタギタでした

お疲れちゃん

それでは部品磨きとお掃除タイムです

エンジン後部はボクが担当しましたので画像アリなのですー

スターターモーターはとっておきのリビルトに

今はもう新品・リビルト共に製廃なので、新たに交換する場合は現品修理するしかありません

古い物は大きさが違うのですぐ分かります

お疲れちゃん

ガレージに保管してるだけで壊れます

雨風が強いですね

車を外に置いていたら花粉と雨でぐちゃぐちゃになりますが、花粉はボディーに付着したままにすると染みのような感じになってしまいますので、雨が止んだら早目に洗車するのがいいですね

さて本日も夕方に動画を更新しますが、ガレージで5年間寝かせている間にあちこち壊れまくってしまった残念なGT-Rのお話しです

全く走っていないのに壊れるって何?って感じですよねw

もしかしたら常連のお客様なら誰のGT-Rかピンときてるかも!?

ご視聴いただけましたら「可哀そうやね~」のつもりでグッドボタンをポチッとよろしくお願いしまーすw

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

門型リフトの片側だけ動かないという症状になりまして、急遽業者さんに点検にきていただきました

とりあえず着地させられて一安心ですが、海外製のリフトなため根本的な修理はまた後日にと

色々ありますね

 

こちらはロッカーカバーとミッションのオイル漏れ修理でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

シフトレバーを外してインシュレーターとブーツを交換しますよ

ん?

配線が切れてブラブラしてました

社外品の配線のようですね

周囲をお掃除して

交換完了です

それから点火時期ずれを直します

カムスプロケットは調整式が組んでありました

クラセン組み付けビスもしっかりリフレッシュして

お掃除してから組み付けます

点火時期もバッチリ合わせました

ロッカーカバーの方はベテランスタッフの兄貴にやっつけてもらいましたので納車待ちです

3月3日は33の日

この週末もいっぱい納車していっぱい入庫しました

毎日仮眠で頑張っている代表の手となり足となり、スタッフも一生懸命頑張りますよ

でも仕事量が増えているのに人手が足りずで、ご予約のお客様お待たせしております

 

こちらはパワーウインドウが動かないとのことでお預かりのR32

↓動画の32です

MMSに到着したら動いちゃいましたが、当初の予定通り部品一式交換することに

早速バラしまーす

新品レギュレーター、まだ部品ありました

バラしたことがある方ならお分かりいただけると思いますが、手がべとべと案件です

詳しくは動画内にて

作業時のコツもご説明しております

 

こちらは常にリンボーダンスR33

↓動画の33です

兄貴(ベテランスタッフ)にお任せで2脚ともコツコツ固着を剥がしてもらいました

故障している訳ではなかったので、何とか復活できて良かったです

 

こちらはエンジンOHでお預かりのR33

リア側クランクシールの打ち込みです

代表自画自賛の完璧な打ち込みからのミッションを載せました

でもすぐにミッション降ろしとな

何か穴が埋まってるんですけどー

何か詰まっているのか?

木枠の上に立てていたため、木がめり込んでいました…

再度離陸です

夜な夜なミッション搭載なので、ありったけの明かりで照らしながら組み付け完了しました

珍しい

今週も動画更新の金曜日になりました

いつも通り夕方に更新します

本日は何回修理しても直らないGT-Rのお話しです…

個体の状態に寄って差が出るのかもしれませんね

是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

代表の夜な夜な見積もりもストーブがないとしんどくなってきました

お見積りの作成は社外品なども含めると件数や内容によっては数時間かかりますので、作業依頼をいただく前提でお出ししております

見積もりしてもスルーされたらただ働きになりますのでご了承ください

 

こちらはミッションオイル交換でご来店のR32

夏にミッションを新品交換しましたので、慣らし後のオイル交換です

当たりがついて鉄粉が出ていますね

オイル交換後はシフトの固さも取れてスコスコ入るようになりましたと

オーナーさんのご感想が何より参考になります

それからお次はシャシーをやりたいとのことで点検します

サスペンションは劣化が進んでいました

ボールジョイントもパックンチョ

それからリアワイパーのナットを34のアルミ製に交換したいとのことですが、グズグズで削り落とさないといけませんので待ち作業では無理です

 

こちらはオイル交換でご来店のR33

ご予約いただいている作業の方、お待たせしております

オイルとエレメントは持ち込みですが、持ち込みの場合工賃は割増とさせていただいております

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

ドラシャブチ切れに

タイロッドのガタ

ボールジョイントブーツの亀裂に

オイル漏れ

マフラー防振ゴム切れに

燃料タンクひび割れでお見積りになりました

もう世の中のBNR32で燃料タンクが割れていない方が珍しいのでは…