PP

オートサロンではR32 EVが展示されているようですね

30年以上前にデビューした車を最新の技術で蘇らせるというのはワクワクします

著作権の関係で画像は載せられませんが、純正風18インチホイール販売してくれないかな~

頑張れ日産!

 

ボクのどうでもいいお気持ち表明は置いておいて、作業の方は健康診断とボディーコーティングでお預かりのミクちゃんR32

↓動画の32です

もはや定番と化した燃料タンクの亀裂がありました

ちょこちょこ除いていただくのと、ガソリンの匂いがしていないか気にしていただけたらと思います

新品の燃料タンク作ったら、それだけで商売できそうなくらい皆さん割れていますね

ベンチレーターに接触していました

取り付け位置がずれているかも知れませんね

健康診断は終えてボディーコーティング待ちになります

 

こちらは色々作業でお預かりのR33

Devconが乾いたのでタービンを組み付けます

LLCはパワークーラント使用ですので、もちろん同じ物を入れますよ

色が違いますからね

無事エンジン始動しました

アイドリングでは水漏れはないので、走って負荷が掛かった時にどうかなですね

ECVの取り付けでマフラーを加工しますので、マフラー職人さんの元へ旅立ちます

 

金曜日は代表の2025年脱走初め?でした

開店と同時にいつもの温泉へ~

いつも必ず駐車されている1台枠へ止められました

PP(ポールポジション)獲得で幸先がよいですね

4時間の休憩を経て、スタッフがいる内に帰社します

週1日くらいはゆっくり羽を伸ばして欲しいんですが、仕事が溜まる一方ですのでそうも言っていられません

メカニック募集しております~

採用条件等はHPに記載していますので、よろしくお願いします

塗り込みました

先月はボクの誕生日だったのですが、代表からお祝いとプレゼントをいただいちゃいました

画像加工していますが、ネーム入りの一点物です

寝る時間を削って仕事をしてる中で用意してくださって、ちょっと泣きそうになりました

あざまーーーす

あ、メカニック募集しておりますよ~

MMSは1日実働5.5時間のホワイト企業?です

 

こちらはフルオイル交換でお預かりのR34

↓動画の34です

バッテリーが弱々で1DAYバッテリーでしたので、持ち込みバッテリーに交換しました

33/34用の純正バッテリーが製廃になってしまったので、加工せずに取り付けできる容量の大きいバッテリーを探さなければ…

安全性や密閉性等考えると中々難しいです

 

こちらは色々作業でお預かりのR33

元旦タービン降ろしからの水漏れ対策作業を行います

32後期~33前期のブロックの持病ですね

こんな感じでブロックの側面からLLCがジワジワと滲んできてしまいます

一通りバラして表面を研磨して慣らしたら

お客様持ち込みのDevconを塗り込みます

使用方法通りに24時間以上乾燥待ちです

その間にキノコ栽培

パイプ類も磨いて防錆塗装します

仕切り直し

忘年会ツーリングの方は現地と調整しておりますので、参加のお客様には週明けにご案内のメッセージをお送りいたします

よろしくお願いします

 

こちらはメンテナンスと1発お亡くなりでお預かりのR34

動画の34です

イグニッションコイルを入れ替えてみます

6番が壊れていましたので、イグニッションコイルを交換することに

ハーネス割れもありました

こちらもヘリテージパーツに交換します

勝手に交換?されてしまったマフラーはワンオフで作ることになりましたが、職人さんが年内多忙なため仕切り直すことに

 

こちらはエンジンOH中の赤R33

エキゾースト側の作業です

アクチュエーター調整してタービンを組み付けました

 

こちらはステアリングリンケージブーツ切れでご来店のR32

サクッと終わらせたと思ったら

うわ〜

終わりがないですね

切れるんかーい

こちらはタービン交換でお預かりのR32

nismo R3タービンにTOMEI フルキャストターボアウトレットパイプを取り付けます

ボルトナットも全て耐熱塗装で綺麗に

エキマニ上部の遮熱板や周辺パーツも錆び取り塗装

車体側はパイプ交換します

向き合わせが肝要ですよ

そして組み付け

リアタービンからの

フロントタービンも

順番通りにやらないとまたバラさなければいけないので経験あるのみですね

 

こちらはブレーキローター、パッド、マスターシリンダー交換でお預かりのR32

サクッと終わりと思ったら

サイドブレーキ警告灯が点灯せず

とても珍しいですがバルブ切れでした

代表もこのバルブが切れるんかーいと初めての経験でした

気にしてください

毎日暑いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか

整備工場は蒸し風呂のようになりますが、旧店舗は風が抜けない構造だったので最高気温は49℃オーバーでしたね〜

工具が熱々で持てないくらいでしたので、午後は作業は諦めて休憩してましたよ

人にも過酷な気温ならもちろん車にも負担が掛かりますが、最近オーバーヒートのご連絡が多くあります

渋滞時は水温計を気にしてもらって、無理をしないようにしてくださいませ

新店舗はこんなもん?なので、代表はまだ楽だと言ってますw

さて、作業の方はタービン交換でお預かりのR33

リア側タービンが取り付きました

ピカピカに耐熱塗装した遮熱板の取り付けボルトはステンレス製に交換します

鉄だと熱の影響もあって強烈に錆び付いて固着しますので、大抵ポキポキ折れますのでね

そしてフロント周りのオイル漏れも追加作業になりましたのでバラします

カムシールから結構漏れていました

クランクプーリーはユルユルだったのでギアが噛んでないか心配でしたが、外れてくれたので良かったです

ここはしっかり締めてよ〜ですね

お掃除してからクランクシールの交換をしますよ

こちらは追突事故に遭われたR34

外したマフラーの引き取りですが、長いのでGT-Rには積めずに代車でです

本当に色々な手配ややり取りがあって、事故ってや〜ね〜ですね

後は保険会社の方と作業料のやり取りがあります

あってよかった

こちらはミッパー34

緊急ピットインです

ラジエターアッパータンクの破裂でした

34後期のラジエターは中々ないんですが、純正は製廃、nismoは納期未定とな

お客様が通販で何とか見つけてきてくれました〜

在庫あるのね

パワークーラントで電食防止ですね

ディフューザーもお掃除してからオイル交換です

最後にクリップを

ポチッとな

 
 
 

こちらはタイベル周りリフレッシュとタービン交換でお預かりのR32

nismo R3タービンです

ちゃんとnismoと文字が入っていますよ

遮熱板の穴位置は合いませんので加工してから塗装します

組み上がりました

 


 

RB26用 TOMEI T550Bタービンキット

東名パワードさんのタービンキット

1セット限定で、定価の20%OFFで出しちゃいますよ〜

その名の通り、550psくらいのタービンキットになります

純正タービンが爆上げしちゃいましたので、これから選択肢としては社外タービンが現実的になってくるのかなですね

仕様など詳しくは東名さんのHPをご覧ください

T550Bタービン詳細はこちら

 
 
 

こちらは健康診断プチの新規のお客様のR34

遠方からご来店ありがとうございます

その昔、代表が働いていたことがあるお店のステッカーが

懐かしい

代表が退社した後に通われていたみたいですね

かなりくたびれていますが、そういう車齢的ですよね

むむむ…

ドラシャブーツがタイラップ止めとな

ある意味凄い

オイルがあちこちから漏れています

近所のお店では、どこから漏れているか分からないと言われてしまったとのことでした

GT-Rを弄れるメカニックがいないと、そんな感じで断られてしまうケースが多いようですね

それはお店の体制的に致し方ないかと思います

逆に、MMSで電気自動車見てくれと言われても困っちゃいますからね

ピョーン

ECVの残骸が飛び出してます

フランジが錆びて固着したから外したのかしら

アースを取り付けようとしたのかな?

中途半端になってます

エアクリも相当交換してないですね

これはメンテナンスのしようが無いので仕方ないですね

 

 

新・怖いよ〜

蛍光灯が切れたので交換します

旧店舗でもかなり天井が高かったので、怖いよ〜と言いながら?変えてましたが、新店舗では更に高いですね

ちなみに、新店舗では一部LED照明になっていますので、動画でチカチカしてるのはそのためです

もちろん脚立を抑えてもらいながら2人で交換しますよ

一箇所切れると、他も続々と切れ始めるんですよね〜

お金掛かるわ

 
 
 

さて、こちらは色々作業でお預かりのR32

クラッチ組みまーす

レリーズフォークも新品に交換しますよ

摩耗しちゃっている車が多いですね

お疲れちゃん

ミッションも磨いてドーン

ペラシャとメンバーは、動画の作業と同じく毎回クリアコートして艶々です

シフト周りも抜かりなく

それからタービンの組み立てです

アクチュエーターのクリップが錆びて脱落することがよくあるので〜

中古の場合は交換しましょう

開弁圧調整して〜

準備完了です

他店でやらかしたパイプ待ちですね

 
 
 

こちらはシャーリフ後の点検とオイル交換、エアコンの効きがイマイチでご来店のR34

点検も問題なく、オイル交換後にエアコンチェックです

冷風は12℃くらいかな

ガス圧もチェックです

一本分ガスチャージしました

そしてPAC PLUSも

4℃下がりました〜

あ、キャップがなかったので取り付けましたよ

ないと良くないです

インシュレーターのクリップも無くなっていたので〜

ポチッとな

お客様に分からないところもちゃんと作業して、気持ち良く乗ってもらいたいですね

 


 

いっぱい

お陰様でこっちも

こっちもいっぱいです

いっぱいだとこっちの作業もいっぱいですね

     

こちらはいっぱい作業のR32

まずはタービンを外しますが、すでにビスは折れてます

こっちも

タービン冷却パイプは折れ曲がってステーに干渉してました

他店での作業時にやらかしてますね

すっきり〜

アウトレットの遮熱板がフロント側だけ無かったですが…

適当作業も甚だしいです

クラッチも交換しますので、ミッションを降ろしまーす

真っ黒黒助こんにちは

クラッチカバーの方は

爪が全部折れてました

ディスクはツルツルで限界ですね

お疲れちゃん

ミッションもタービンも無いので青空が見えます

フロントデフサイドシールもオイル漏れしていたので、追加作業になりました

フロントパイプは漏れたオイルで焦げまくりです

磨きがいっぱい

いっぱいいっぱいです

   

もう

3/20のラストサンピアツーリング

もう30台近くの参加予約をいただいておりますー

参加受付締切は3/13なんですが、その前に一杯になりそうな勢いですね

ご予約はお早目にどうぞ〜

イベント詳細はこちら

 
 
 

いっぱい入庫していただいて、本当にありがとうございます

ということで、スタッフ募集していますので車が弄れる方、車弄りに興味がある方よろしくお願いしまーす

 
 
 

こちらタービン交換でお預かりのR32

YouTubeの撮影をさせていただいた32です

ご協力ありがとうございました

1セットのみの超特価でお出ししたnismo R3ターボキットを装着しますよ

いきなりバラし終えてます

腰痛バラしの模様はYouTubeチャンネルでどうぞ〜

お疲れちゃん

遮熱板等は錆び取りしてから耐熱塗装でピッカピカ

タービン単体の組み立てをもう少し細かく見たいという声があったので、次回の動画でもう一度別角度から撮った組み立ての様子を再アップしようかなと思ってます

それから、ドラシャブーツも破れていたので一緒に作業しますよ