スーパーサイヤ人です?

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

健康診断です

メガライフバッテリーのCCAは11000でした

恐るべし…

普通のバッテリーがサイヤ人ならメガライフバッテリーはスーパーサイヤ人といったところですかね~

この例え…分かりますよね?w

CCAというのは↓の動画でご説明しておりますよ

タイヤに何か刺さっていました

スペアタイヤの空気圧も0とな

純正マフラーは今にも穴が空きそうです

エアコンが動かないのでヒューズは交換しておきましたよ

ワイパーは動くたびにガラスモールをシバいています

ブレーキマスターはフルード漏れが

マスターシリンダー交換するならついでに新車から一度もおこなっていないエビ反り(クラッチ作動系全交換)もとのことで、お見積りを作成することに

 

こちらはタイベル作業中のR32

エンジンカバーは板金屋さんが超特急仕上げでゴールドメジアムメタリックに

光が当たると発色が良くていい色ですね

カバーの淵のゴムが外れていたので接着剤で補修しました

エアフロの網は元からダメージがありましたので悪しからず

傷を付けないようにネジ類は全て手締めですので、いつもより時間が掛かりますね

夜な夜な作業で無事エンジン始動しました

試運転も問題なく、最後にトランクのゴムを新調して作業完了です

お待たせいたしました

再会

毎日RフェスティバルなMMSです

GT-R好きなメカニックの方、スタッフ募集しておりますー

募集要項はHPに記載していますが、社員登用後の時給を計算してみたところ1,645円でした

マイナビ転職で見たんですけど、サラリーマンの平均時給は1,498円らしく、1,600円オーバーはそうとう高いと書かれていました

GT-Rを弄れて高給という夢のようなお仕事な上、終業時間は15時なので自分の時間もあるという正に夢のようなお仕事なのです~

 

いっぱい納車したので廃棄部品もいっぱいです

最近は捨てるのも細かく分別しないと引き取ってもらえないので、分けて捨てるだけでも中々の作業になります

 

こちらは健康診断でご来店の新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

しかしこちらの33はMMSで長年メンテナンスされていて、エンジンOHにシャシーリフレッシュもしている33なのですー

前のオーナーさんがとても大切にしていましたので、また再会出来て嬉しいですね

新しいオーナーさんは今回遠方からわざわざご来店いただきました

ん?この触媒は…

聞けば購入後に交換したそうですが、34STDタービンですのでブーストが掛かり過ぎたら破損の恐れがありますので「だめだよぉ~」です

チューニングカーを購入した場合はむやみにパーツ交換すると調子を崩したり壊す恐れがありますので注意が必要です

今回分かって良かったですね

車高調に劣化が見られました

定番のクリップの家出は

割れにくいやつをポチッとな

楽しんでくださいませ

 

こちらは車検前点検でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

車検前点検時に不具合などあれば車検入庫までに準備ができますので、作業もスムーズに進んでこちらも助かります

車高調のゴムが割れていました

それからタイヤのスリップサインが出ていますので交換時期ですね

 

効果

明日から3連休

オートサロンもありますね

色々な感染症が流行っているので、しっかり対策をして楽しみたいものです

動画の方はいつも通り夕方に更新しますので、お時間ございましたらご視聴のほどよろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

今年の初荷到着しました

3桁越えのお見積りのお客様が多数いらっしゃいますので、毎日検品祭り状態となっております

こちらは逆にリフレッシュに旅立つゲトラグミッションとトランスファーです

いってらっしゃい

あ、メカニック募集しておりますぅ~

 

こちらはエアコンが効かないとのことで点検でご来店のR32

コンデンサーと高圧ホースの繋ぎ目からガス漏れてびちょびちょです

でもまだガスは残っているので、完全に漏れている訳ではなさそうですね

1本ガスチャージしました

コンプレッサーはオイル漏れもなく新しそうでしたので、コンデンサーとホースの交換でお見積りいたします

 

こちらはタイヤ交換でお預かりのR32

事前に通販で購入したタイヤがMMSに届いておりましたので、提携のタイヤ屋さんに交換をお願いします

バリ溝に見えますが、製造年が大分古いのでゴムがカチカチですね

タイヤ交換後はシャーリフの効果をより感じていただけるかと思います

 

こちらもエアコンが効かないとのことで点検でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

ガスが少ないようですね

ガスチャージしてみたら、圧力もちゃんと上がって冷えました

コンプレッサーはちょっと滲みがありますね

 

今週の代表の気晴らしランチ~

肉が食べたいんじゃ~

サラダバー食べ放題

メインはさがりステーキを頬張ります

北海ホタテフェアでした

そしてまかない買い出しも通常に戻って相撲部屋状態ですね

お断り

キックス納車されました!

新しい代車ですー

って言ってみたーい

代車ノートの定期点検で一時的に入れ替えで置いてあるだけです

来年から日産はどうなるのでしょうか

旧車の部品供給体制も含めて気になりますね

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

燃料タンクひび割れにアルミテープは…あれです

購入店が貼ったとのことでした

ペラシャマウントベアリングはいつもの取り付け不良です

点検でもこのくらいはサクッと手直し

インシュレーターがあちこち

外れています

マフラーには穴が空いて排気漏れしています

エアコンは直したそうですが…漏れてます

タイヤがパンクしていましたので、試運転はお断りしました

 

こちらは車検でお預かりのR32

↓動画の32です

異音軽減で室内側にマスターバックのパッキンを取り付けました

エビ反りして組み直したペダルを戻します

マスターシリンダーもしっかりグリスアップして

お戻りに

確認とできるだけの対策はしてみましたので、様子を見ていただけたらと思います

過去一のお見積り

こちらは色々作業でお預かりのR32

↓動画のだめだよぉ32です

エンジン内部が汚れているので、クリーンアップオイルを回して洗浄します

こんなに綺麗になるんですよ~

昔はエンジン内にフラッシングオイルが残ると良くないなんて話がありましたが、今のフラッシングオイルは大丈夫とオイル屋さんが言っていました

それからクラセンの脱着清掃です

あ、意外と綺麗

クラセンも錆びは少ないですね

でもしっかり清掃してグリスアップにOリングは新品交換します

点火時期はずれていたのできちんと調整しました

そして夜な夜なハーネス修理開始~

1、2、3番のインジェクターハーネスをストックハーネスから部品取りして

繋げます

これで始動時の異音と振動は無くなりましたが、あくまでも中古ハーネスのニコイチですので応急処置と考えていただけたらと思います

仕上げはアンダーカバーリフレッシュ

脇が汚れているので、綺麗にしてから取り付けます

アンダーカバーだけ綺麗になってもアレですのでね

納車前に。今後のご依頼内容を全部やった場合のお見積もりを作成します

過去一の金額が出ました…

お客様とご相談して、更に40万円程の作業を上乗せして全て作業予約となりました

 

こちらは車検とメンテナンスでお預かりのR34

↓動画の34です

車検は問題なく合格してオイル交換したら、下回り洗浄コーテイングです

ボディーがとてもキレイな34ですが、下回りもとても綺麗です

足回りはタイヤが汚れを巻き上げるので一番汚れますが

しっかり高圧洗浄、乾燥後にコーティングしてピカピカになりました

ホイール洗浄コーティングもしてバッチリなんですが…

タイヤの内側にコブができてボコボコでしたので、状態が酷いフロント2本をリアに回してローテーションしておきました

後は納車だけと思ったら、エンジンが掛らず

バッテリーが弱弱だったので充電しました

タイヤでした

今日はR’s Meeting 2024ですね

MMSはご予約のお客様の作業を進めるために欠席しますが、皆様楽しんでくださいませ

ボクは行こうか迷ったんですが、動画の編集がまだ終えていないことに気付いたので在宅ワークで頑張ります

夕方に更新できると思いますので、R’s後にご帰宅されましたらご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

今では貴重なRB26ガスケットセット

在庫品の中身を整理しました

こちらは使用しないガスケットです

欲しい方いますかね〜

純正の紙なんですけとね〜

 

こちらは追加でエアコン作業になったR32

ガス圧も正常になりましたので、仕上げにNC200を注入してコンプレッサーの保護をします

そして納車前の最終チェック

試運転してみましたが後輪の異音が直っていない…

リフトアップして確認してみましたが、路面に設置していないと鳴らないようです

試しにレンタルホイールに履き変えて試運転してみたら無くなりました

結果、タイヤのパターンノイズのようです

 

こちらはドラシャブーツ切れ修理と車高調交換でお預かりのR32

動画の32です

当たり前ですが逆さまに取り付けないようにですね

ボディーとアッパーマウントの間には必ず純正の紙スペーサー入れます

入っていない車は錆びが出ますのでね

メーカーさんも組み付け後にロゴが見えるように組み立ててますよ

着陸してから各部締めますが

タワーバーの形状的にクリアランスが微妙ですね

 

徳島県

東京は天気がイマイチですね

秋晴れの中、金木犀の香りをを楽しみながら出かけたいものです

ということで、本日も夕方に動画を更新します

ちょっと気持ち悪い内容になりますので、ご視聴には注意してくださいませ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは新規のお客様のR32

なんと徳島県からお越しです

Google先生に尋ねてみたら、八王子から9時間強ほどかかるそうです

遠方からのご来店ありがとうございます

バッテリーステーが逆さまですね

ステーが絞ってあるところは、バッテリー液を入れるネジにアクセスできるようになっているためですので正しく取り付けましょう

ターミナルも浮いていてバッテリー液も漏れていました

ホースバンドは脱落

エアコンベルトが擦れています

エアコンホースとパワステホースはジュクジュクでもう限界です

ドラシャブーツ切れに

マフラーは亀裂が入って排気漏れ

オイル漏れに

オイル減り

アンダーカバーはビスが無い上に千切れそうです

タイヤの内減りも酷いので、帰路お気を付けてくださいませ

 

時価

先週は最高気温35℃超えの猛暑日だったのに、秋雨前線が南下していきなり27℃で急に秋らしくなりました

もう少し緩やかに下がって欲しいですが、何をするにも快適な季節を楽しみたいですね

 

MMSオリジナル18インチテンパータイヤ

355Φブレーキローターでも装着できるので、お陰様で問い合わせは絶えませんが、タイヤが値上がりしていましたので価格改定させていただきます

手配する度に構成部品が値上がりしているためHP上で値段を出すことができず、高級寿司屋さんじゃないですが時価とさせていただきましたのでご了承ください

 

こちらはエアコン修理でお預かりのR32

動画の32です

エアコン故障の車は極力開店直後の朝一で予定していますが、渋滞にはまってしまったとのことで車も人も熱々でご来店です

早速バラします

エバポは以前洗浄したので綺麗をキープしていますね

タイヤがヤバいのと

アンダーカバーも千切れそう

エアクリーナーフィルターも切れていましたので、諸々お客様にお知らせしました

新車時からのコンデンサーお疲れちゃん

レインフォースは錆びが出ています

大体こんな感じですね

ラジエターロアホースは液体ガスケットが塗られていました

磨きの手間が増えます

ファンも亀裂が酷かったので追加交換することに

外した部品のボルト類はいつものリフレッシュです

海外製 

こちらは車検でお預かりのシルバーR33

リビルトクラセンの初取り付けでテストしていた33です

動画の33ですね

マフラーをジェントルな物へとのことでしたので、フジツボレガリスRに交換しました

職場の遮熱板は錆び取り塗装と、取り付けビスはステンレスへ交換です

車検は問題なくパスしました

それから4WDユニットのカバーが脱落しそうだったので、きちんと取り付けておきました

ドラシャブーツがそろそろかなですね

 

こちらは車検でお預かりのブルメタR32

バッテリーが充電できない程弱々になっていましたので寿命が尽きたようです

 

こちらはフロントアーム交換でお預かりのミッパーR33

エアバルブからエア漏れが…

どのRも依頼内容以外に細かい問題が発覚してすんなりとは終わりません

 

こちらはシャーリフ中のR34

リビルトステアリングリンケージに交換します

34のマウントブッシュは、MMSでは海外製の強化品を使っていますよ

圧入してバッチリです

各パーツの準備が整って組み付け始めています

グズグズ

いきなり12月並の気温に急降下

1週間前は27℃とかあったんですけどね

皆さんも体調管理にお気を付けください

車の方も寒くなるとタイヤ空気圧が減るので、給油時などにチェックすると良いですね

 

さて、こちらはスピードメーターケーブル交換でお預かりのR32

メーター周りを外すついでにライトスイッチ交換もします

定番のカプラー焦げ焦げはありませんでしたのでご安心ください

そして動画内でもお伝えしましたが、スイッチの土台が砕けてグズグズになっていたため新品スイッチに下駄を作って

隙間にはブチルを詰めてガタ付かないようにさました

サクッと交換とはいかないんです

そしてこちらも事前にご依頼いただいていた時計のリフレッシュ

交換してバッチリ点灯しました

予期せぬブレーキマスターシリンダー交換は34用にしますので、配線加工してセンサーをしっかり繋ぎます

マスターバックもフルードが垂れたところは清掃と錆び取り塗装

完了です

 

そう言えば先週の金曜日は3ヶ月振りに本当の代表不在日でした

急用だったりスタッフ不足で数時間の気晴らし外出も難しい状況でしたので、やっといつもの温泉で一休み

とはいかず、気晴らし中も問い合わせの返信やらで気が休まることはありません