夜な夜な作業でエンジン完成しました

昨日は風が強かったですね

おかげで花粉の症状が一気に悪化しました

さっさと飛んでとっととシーズンオフしてもらいたいものです

ということで、今週も動画を更新しますので、ご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

大変お待たせしておりますエンジンOH中のR33

深夜にコツコツと

寒いのでジェットヒーターくんの力も借りながら作業を進めます

エキゾースト側の肉付けをして

車両に搭載する手前までこぎつけました

車体側の準備も進めます

燃料ホースとフィルターの交換です

ひび割れしまくっているので

新品に

オイルクーラーのOリングも

もちろん交換します

社外品を装着している場合、その補修部品も調べて手配しますがメーカーで欠品しているとそれはまた待ち時間が長くなりますね

全て整いました

仮眠を取ったら明るくなっていましたね

いよいよ載せまーす

ピョーン

↓動画内でご説明しておりますが、細部はお客様とご相談して進めていきます

こちらは浜名湖イベントにご参加いただいたR33

健康診断でご来店です

遠方からありがとうございます

めちゃくちゃ綺麗なミッパーですのでボクもよーく覚えていますよ

しっとり

じゅわじゅわオイル漏れに

ステアリングギアマウントブッシュのブチ切れ

バッテリー端子浮きに

クリップの家出

こちらはポチッと取り付けしておきましたよ

車高調も劣化が進んでいるようですが問題は…

バネが遊んでいていました

マウントゴムも砕けていますね

ボンネットゴムもそこにくっ付いちゃうの~状態です

諸々お見積りを作成いたします

お帰り~

本日夕方に動画を更新します

もう工場内に入りきらないほどパンパンでGT-Rが溢れかえっているのですが、いきなり置き去りにされたGT-Rが

是非ご視聴下さい

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

健康診断スタートですが…むむむ?

あれれのれ?

これは自分の仕事ですねと代表がぽつり

中古で購入されたとのことですが、数年前にMMSでエンジンOHした32でした

前オーナーさんが売却したんですね~

車は久しぶりの来店になります

お帰り~

エンジンは絶好調ですが、経年劣化は避けられません

シャシーの劣化が

色々と

ありました

流行り?の燃料タンクひび割れもあります

プラ部品とゴム類は要チェックです

以前動画でご紹介したフューエルリッドカバーのクリップも家出していましたので

パカパカしているとサスペンションに挟まったりしますのでポチっと取り付けました

 

こちらはオイル交換と4WD警告灯が点灯するとのことでご来店のR33

GセンサーにABSアクチュエーターのエラーコードがでました…

ナニコレー

大元を確認すると30Aのヒューズが切れていました

ヒューズ交換してとりあえずは直りましたが、ネズミが配線をかじったのでしょうか

これ以上は待ち作業では限界がありますね

https://www.youtube.com/@%E7%9B%AE%E9%BB%92%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9

仕切り直し

忘年会ツーリングの方は現地と調整しておりますので、参加のお客様には週明けにご案内のメッセージをお送りいたします

よろしくお願いします

 

こちらはメンテナンスと1発お亡くなりでお預かりのR34

動画の34です

イグニッションコイルを入れ替えてみます

6番が壊れていましたので、イグニッションコイルを交換することに

ハーネス割れもありました

こちらもヘリテージパーツに交換します

勝手に交換?されてしまったマフラーはワンオフで作ることになりましたが、職人さんが年内多忙なため仕切り直すことに

 

こちらはエンジンOH中の赤R33

エキゾースト側の作業です

アクチュエーター調整してタービンを組み付けました

 

こちらはステアリングリンケージブーツ切れでご来店のR32

サクッと終わらせたと思ったら

うわ〜

終わりがないですね

高嶺の花

やっとリフトが一機直りました

修理屋さんが丸一日作業してましたね

あと2機もよろしくお願いします

 

こちらは自信がないと断られてしまったR32

お断りの理由は動画でご説明しております

ぞり師さんのエビ反り作業です

まずはブレーキマスターシリンダーを外しますよ

問題がないマスターシリンダーでも、マスターバックの塗装は剥げてしまっていますので

錆び取り塗装します

それからクラッチのマスターバックの準備

ホース類を先に取り付けしております

反ってバラしたペダルは全てリフレッシュ

からの組み立て

他店さんではこれをやってくれないんだという声を多くいただきます

周囲のクリップ類もリフレッシュ

割れていなくても劣化でパキパキになっていますからね

今は黒色になってますよ

ブーストホースもカッチカチなので、シリコン製ホースに交換します

 

こちらはエンジンOH中のR33

スロットル調整をしてインマニ側は完成しました

続いてエキゾースト側の組み立てに入ります

新品N1タービン君の登場です

今や高嶺の花ですね

形に

代表の監禁部屋のベッドは冬の装いにしたんですが、あったかい日もあったりして困りますね

 

こちらはエンジンOH中のR33

100円で買った投光器を点けて、朝4時からエンジンの組み立てをコツコツ進めます

インマニ下側のホース類とリビルトスロットルまで組み終えました

ボルト類は全て防錆塗装してリフレッシュです

ヤベェスタッドボルトは動画でご説明しております

動画よりも作業は進んでインマニ側は形になりました

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

魚米へ〜

ミニカーショップたかはしさんとバッタリお会いしたとか

奇遇ですね〜

良い番号ですが、代表は少しピリッとします

お寿司屋さんでラーメンとサラダ

だけではなくもちろんお寿司もいっぱい食べますよ

取りすぎぃぃ

その後はいつものまかない買い出し

半日掛かりますね

再開

秋晴れの連休でどこも混雑しているようですね

金木犀の香りを感じながら、短い秋を思いっきり楽しみたい今日この頃です

そんな中本日も夕方に動画を更新しますので、よろしければご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

世の中休みでもMMSではいつもの光景です

リフトの修理も催促してますが、まだ部品が揃っていないため予定が立たないとのことで本当に困ってます

 

こちらはタコメーター修理でご来店のR32

お預かりしていたメーターの修理が終えたので取り付けます

修理中は代表手作りのニスモメーター?を取り付けていましたw

お帰りぃぃぃ

ライトON時に眩しいので蓋をしてある感じですね

ケーブルの軸にはしっかりグリスアップしますよ

 

そして大変長らくお待たせしておりますエンジンOH

こちらのエンジンは赤のR33ですね

スタッフも増えて作業が進むようになってきたので作業再開ました

現在エンジンに関わる部品の供給が停止状態ですので、新規のエンジンOHは受け付けしておりません

いきなりブロックとヘッドを合体です

接客しながらですが、作業漏れがないようにしっかりネジ締め確認

カバーまで取り付けて本体の組み立て完了です

続いて補機類を肉付けしていきます

ウォーターパイプは定番の錆びがありますので

MMSではいつものリフレッシュ

先端だけの交換で済むので、新品に交換するよりもかなり予算を抑えられます

お客様に優しいリフレッシュですね

取り付けボルトももちろん綺麗に

オリコン

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

持ち込みのnismo RB26DETTを入れます

同じオイルを12月にペール缶で発注したんですが、未だに納期未定状態でして

最近は物によって注文しても待つことが多くなっています

 

こちらは先日色々作業して納車したR32

作業後の点検でご来店です

リアから音がするとのことでしたが、再度様子を見ていただくことに

 

こちらはエンジンオイル交換でご来店のR33

エンジンオイル交換や点検でしたら何年先とかではありませんので、お気軽にお問い合わせくださいませ

待ち作業で完了です

 

こちらはエンジンOHでお預かりのR34

大変長らくお待たせしております

オリフィスをコンコン入れます

通称オリコン

いえ、勝手に言ってみました

さーせん

メタルガスケットを当てたら

ヘッドをドーン

再開までしっかり養生しておきます

バッチリでした

こちらはエンジン不調でご来店のR33

点火時期がずれていたのでクランク角センサーを見てみます

強烈に錆び付いていました

錆び取りして

グリスアップ

Oリングももちろん交換してもたつきは無くなりましたが、高回転がダメでしたので点火系一式と同時にタイベル回りリフレッシュのお見積もりになりました

 

こちらは車検とハブボルト打ち替え等でお預かりのR32

車検はすんなり合格してハブボルトの交換です

ハブの錆び取りもしますよ

リア側が終えて

フロント側

nismoロングハブボルトに交換しました

それからクラッチ作動系交換です

2024初反りキメました

ペダルも摘出です

脱落しそうでしたのでタイミング的にはバッチリでしたね

バラして錆び取り塗装からの

組み立て

ちょこっと浮かすのにカマボコの板がいい感じなのですw

ピカピカ〜

マスターバックのアングルもリフレッシュしました

こちらの方が普段は見える部分になりますね

やっと曲がれます

昨日で参加受付締め切りとなりました平日ツーリング

トータル20台のエントリーをいただきました

ありがとうございます

参加のお客様には本日公式LINEでご案内をお送りしますので、よろしくお願いします

爽やかな秋晴れになればいいですね〜

 
 
 

三連休が終えて、またまたイパーイになりました

頑張ります

 
 
 

こちらは車検でお預かりのR32

動画の32ですね

ブレーキがスカスカなこともありローダーで入庫です

5年程寝かせていたそうで、エンジンも一発お亡くなりになっていました

点火系のリフレッシュで解決です

リアブレーキローターは煎餅状態

パッドが当たる部分は今にも割れそうなので、要交換になります

ダッシュ交換して、とりあえず動けるようになりました

車検はもちろん切れてしまっているので、仮ナンバーを借りてきますよ

 
 
 

こちらはオプションエアバック搭載のR32

ロブソンさんでの作業が終えてステアリングが戻りましたので、やっと曲がることができますw

他、シフトブーツにサイドブレーキグリップ、サイドブレーキブーツもリフレッシュしました

 


 

神ですか

こちらはオイルキャッチタンク交換でお預かりのR32

サーキット走行されるのでブローバイ対策は必要ですが、エンジン内圧を逃す形状の物にします

スペースが厳しいですね

加工します

新品をいきなりぶった切って

どやっ

いい感じですね

ホースを這わせてリターンさせます

これで車検もエンジンの内圧問題も解決かなと

またその後の具合を教えていただけたらです

 
 
 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

手が空いたときにお手伝いに来ていただけると

神ですか

 
 
 

こちらは排気漏れでご来店のR32

ガスケットがボロボロですね

外したとたんにバラバラに

ガスケットも定期的に交換が必要ですね