ピュアトロンでした

明日から?GWでしょうか

11連休なんていう会社もあるみたいですね

今から部品の注文をしても入荷は5/7以降になりますし、連休中は渋滞でお客様が時間通りに到着できない等々ありますので、GW期間中は入庫中のGT-Rの作業に集中したいと思います

そして金曜日といえば動画更新ですね

本日もいつも通り夕方に更新します

作業時に予算をグッと抑える流用パーツ情報を公開しちゃいますよ

是非ご視聴くださいませ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはボクのR32

家族が寝たあとで夜な夜ないじくります

近くで見るとまーボロいので、少しでも小ぎれいにしたいなとワイパーアームや各ステーなんかを塗装してみたり

カウルトップのプラ製のピンが割れていたので交換しまーす

キッタネ…

錆びてるし…

見て見ぬフリをしようかと思いましたが

お掃除してから錆び落とし&塗装してみました

塗ってしまえば少しはマシに見えます

ってかカウルトップパネルの下なので全く見えませんけどw

これで錆びの進行を少しでも遅らせられるかもね~

知らんけど

  

こちらは車検でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

クラッチペダルを踏むとギーギー鳴っていたので、各部グリスアップすることに

ダストカバーを外すと欠片がポロリンと…

詳しくは動画内でご説明しております

車検は問題なく合格して諸々メンテナンスです

エアコンフィルターの交換でユニットにアクセスすると、中にビニールの破片が大量に詰まっていました

ネズミが寝床を作っていたようです

ブロアファンも酷いことになっていたので外して

お掃除

エバポ内部も綺麗にしましたが、ピュアトロンだったため専用フィルターなのでお取り寄せになります

クラッチは交換でお見積りを作成いたします

 

真価

お陰様で新年会ツーリングは定員一杯の満員御礼となりました

ありがとうございます

参加のお客様にはご案内のメッセージをお送りしておりますので、よろしくお願いします

参加予約したはずなのに連絡がないな~というお客様がいらっしゃいましたら、お手数ですがお知らせいただけたらと思います

 

冬季休業中に8台やっつけて納車しました

…何か言っていることがおかしい気もしますが、何か?w

翌日にまた満車になりますが、今晩だけスペースが空いております

給湯器のスイッチはMMSでは通称幸せスイッチと呼びますよ

ゆっくり湯船に浸かってリフレッシュすることが、代表の週一の楽しみとなっております

お風呂くらいは毎日ゆっくりと入って欲しいですが、毎日出勤してくれるスタッフが入ってくれればですね

メカニック募集中です!

 

こちらはドラシャブーツ切れでお預かりのR32

↓動画の元代表の愛車の32です

パックリ割れてます

インナー側はまだ綺麗でしたので、今回はアウター側のみの作業です

清掃して組み直したら防錆塗装とコーティング

ボルト類もしっかりリフレッシュです

お戻りに

オーナーさんがたくさん乗ってくださっているので、元気な姿を見れるのは嬉しいですね

 

こちらは色々作業でお預かりのR33

エバポレーターのカバーを加工してフィルターを取り付けて戻しましたので真空引きをします

真空が保たれている=漏れがないのを確認したら、ガスを入れます

外が寒いのでこの圧力で正常です

WAKO’SさんのPAC PLUSを注入して更に冷え冷えに

夏場に真価を発揮してくれることでしょう

話しかけんな

今年の夏から週2更新しております動画ですが、本日も更新します

多分w

忘年会がありまして、12/15 10時の段階でまだ全然出来上がってないんですよね~

このブログを書き終わった後頑張ります

MMS YouTubeチャンネルはこちら

こちらは色々作業でお預かりのR33

↓動画の33です

エアコンフィルターを装着しますよ

まずはエバポレーターを外します

綺麗ですね

カバーを外して

泡泡からの~

ブシャー

乾燥待ちの間にカバーをカットします

ズレないように慎重に

話しかけんな作業です

出来上がり~

今回の33はエバポレーターが綺麗でしたが大概汚れていますので、エバポ完全洗浄メニューと同時施工が良いですね

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

健康診断スタートです

定番箇所の劣化が進んでいますね

ディフューザーステーも錆びが進行しています

マフラーはディフューザーとガチンコ

トランクダンパーは完全にお亡くなりになっていて、ワニワニパニックを通り越していつでもパニックです

カバーはパカパカ

ロッカーカバーオイル漏れに

ファンに亀裂がありました

 

今週の代表の気晴らしランチ~

旧店舗の時のお昼は近所の中華屋さんでしたが思い出しますね

ボリュームが凄くて、ボクはいつも代表にご飯を半分食べてもらっていましたw

そしていつものまかない買い出しを済ませたら夜勤開始です

効率的

見事に風邪を引いたボクです

でもイベントの前で良かった…

寒暖差が激しいので、皆さんもお気を付けください

ということで?今日も夕方に動画を更新します

先週の動画の宿題に決着をつけますよ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは追加の追加でエバポ洗浄のR33

動画の33です

いきなり摘出〜

めっちゃ綺麗ですね

その理由は

フィルター付き

33は純正オプションでフィルターが付けられました

ちなみに後付けもできるんですが、MMSでは33にクリーンフィルターを取り付けるメニューを用意しておりますよ

R33クリーンフィルター取り付けメニューはこちら

32にもフィルターを装着できればやりたいな〜

強烈汚バポを何度も見ていますのでね

手につくとピリピリする泡泡強力洗浄剤でしっかり汚れを浮かせたら

高圧洗浄ブシャー

しっかり乾燥させて

組み立てます

フィルターは花粉などの微粒子対応のフィルターを装着しました

MMSでは34も花粉対応のフィルターを取り付けていますよ

元々取り付いていたフィルターに比べて、色が少し赤いので分かりますね

お戻りに

ガスチャージと同時に持ち込みエンジンリフレッシュの施工です

時短で効率的にです

理想的な圧力でバッチリです

最後にPAC PLUSを注入して作業完了しました

1:30

HPの方は月曜日から復旧しております

ご心配、ご迷惑をお掛けいたしました

そして明日は定休日ですが、忘年会ツーリングの参加受付が締切となります

15日(金)には訪問先施設の予約がありますので、ご検討中のお客様は14日(木)までにご連絡くださいませ

あと数台で満員御礼となりますのでよろしくお願いします

詳細はこちら

 

いつもの光景ですが、今は何時かというと…

深夜1時半

最近深夜にLINEのお問い合わせが増えていますが、連絡は極力日中に、できるだけ一度のご連絡で内容をまとめてお知らせいただけると助かります

やり取りが少なく済むよう、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします

 

こちらはエアコン全交換でお預かりのR32

エアコンガスと共に漏れたエアコンオイルでドロドロなので清掃します

向かって左が掃除した方になりますよ

その後養生して防錆塗装

ピカピカコースですね

乾燥後にコーティング

自分の32もやりたーいと思いながらいつも指を咥えて見てますw

全交換なのでエバポレーターも新品交換

センサーを取り付けてカバーをしたら抗菌剤を噴霧

こちらはオプションになりますが、少しでも綺麗が長続きするように新品の内に施工しておきます

菌やカビの発生を遅らせられますので、その後定期的に洗浄剤を施工してキープするのが良いかと思います

完璧ですね

新品コンデンサーを取り付けたら、これまた錆び取りして防錆塗装したレインフォースを戻します

インタークーラーも色剥げがありましたので塗装しました

高圧ホースのジョイント部分はいつものエアコン専用接着剤を塗布

ガスをちょこっと入れて漏れチェック

問題なくバッチリです

エアクリーナーボックスはビスがなくなっていたのできちんと取り付けておきました

ラジエターも戻して仕上げに入ります

 

リビスー

こちらはABSユニットからブレーキフルード漏れでお預かりのR32

イベント参加からのご入庫ありがとうございます

動画の32です

ブレーキのトラブルは人命に関わる危険なトラブルですので、すぐにお預かりしました

ブレーキフルードは塗装を侵食しますので、ABSユニットが取り付いているベース部分は清掃してから塗装します

MMSオリジナルABSキャンセルラインが大活躍ですね

ディーラーさんや他のショップさんからも部品の注文が多くあります

警告灯が点灯してしまいますのでコンビネーションメーターのバルブを外しますが、ライトスイッチとコネクターが燃えていました

32の定番トラブルの一つです

スイッチは焼損対策作業を施したリビルトスイッチ、略してリビスーを使用しますよ

新品をそのまま取り付けても同じことになりますのでね

 

こちらはエバポレーター完全洗浄でお預かりのシルバーR32

洗浄したエバポレーターが乾燥したので組み立ててから抗菌剤を噴霧します

空気が逃げないようにスポンジも重要ですので、純正部品をきちんと取り付け

真空OKでしたのでガスチャージです

圧力も大丈夫ですね

冷え具合もバッチリで作業完了です

 

こちらはエアコンのお見積もり前点検でご来店のR32

社外のメーターが取り付いていたため作業したお店に修理をお願いしたそうですが、断られてしまったそうでMMSでお見積もりとなりました

色々取り付けると壊れた時に後が大変になりますので、何をするにもメリットとデメリットがあります

189

本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

とても希少なGT-Rが登場しますよ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはエアコン全交換でお預かりのR32

動画の32です

コンデンサー交換のためバンパーを外します

クリップが一つも付いてなかったです…

ウインカーには水が入っていますので、お客様にご連絡して交換することに

今はヘリテージパーツで再販されていますよ

ありがたいですね

フェンダーに傷もありましたので、作業前の状態を画像残しておきます

バラバラ〜

前置きのオイルクーラーコアもずらして作業します

ピカピカコースなのでしっかり汚れを落としてから錆び落とし、その後防錆塗装とコーティングで仕上げます

 

こちらはR32オーテック

生産台数189台の激レア車になります

点検でご来店の古いお客様です

現在は多忙すぎてGT-R以外の型式の車は受け付けしておりませんのでご了承ください

ドラシャブーツからグリスが漏れてますね

分割式ブーツです

マフラー防振ゴム切れに

トランスファーオイル漏れ

ボールジョイントブーツ切れ

各部劣化は避けられません

 

こちらはエアコン完全洗浄メニューでお預かりのシルバーR32

バラす前に自己診断チェックとガス圧など確認します

問題ないですね

汚れは並といったところでしょうか

スポンジはボロボロですので張り替えます

単体にしたら洗浄して乾燥させます

リビブー

今週末も入庫と納車に待ち作業がパンパンです

ありがとうございます

時間通りのご来店でお願いいたします

毎日早朝から深夜まで作業しておりますが、年単位でお待ちのお客様がいらっしゃいますので、自分の車を先に作業して欲しい、◯日までに仕上げて欲しいなどお急ぎのお客様は申し訳ありませんがお断りしております

車検は期限がありますので優先しております

よろしくお願いします

 

こちらは車検でお預かりの青R34

法定点検のリアライニング周りの点検清掃時に見つけてしまいました

詳しくは動画でご説明しております

クリップの劣化で脱落しますので、割れにくいクリップに交換してきちんと取り付けました

それからボールジョイントブーツ切れがありました

下回りをぶつけたかもとのことでしたので点検してみましたが、アームに傷がありました

折れなくてよかったですね

ひびもなさそうです

MFDのブースト計が動かないとのことでセンサーを交換します

今回からリビルトブーストセンサー、略してリビブーにすることに

少し知識がある方ならハンダ盛り直すだけでしょ?って思うかもしれませんが、細かいところまで色々と施工して保証も付きますので、新品以上のクオリティーに仕上がっています

そこはプロにお任せいただいた方が安心ですね

 

こちらはエアコン全交換でお預かりのR32

ホットバージョン号です

まずはエバポを摘出〜

汚れはそれほど酷くなかったです

超閲覧注意

GT-Rマガジン179号が発売されましたね

先日の取材の様子が載ってました

まさかまたまた表紙を飾るとは

歴史ある雑誌で恐縮です

 

こちらは車検とリアのハブ周りリフレッシュでお預かりのR32

車検合格して足回りの作業に入ります

リアドラシャがすんなり抜けて良かった良かった

それから来店時にエアコンが効かないとのことで点検します

摩訶不思議な状態は動画でご確認ください

追加作業になったので部品の手配をしましたが、到着までにバラしておきます

この先超閲覧注意です

3

2

1

ぐわぁ〜

何かキモいことになってるぅぅぅ

お客様にお知らせしたところ、ミッキーさんがボンネットインシュレーターを千切って寝床にしていたとのことで

あ、そういうことね

もっとアレな物体かと思いましたw

う◯ちも

お掃除&キノコ栽培で綺麗にしましょうね

 

こちらはエンジンメインハーネス交換でお預かりのR32

エンジンを始動したら4WDランプが点灯してる…

確認したら回転センサーが未接続でした

いっぱい差すところがありますからね

ハーネス交換あるあるです

調子は良くなりましたが4番がおかしいなと

プラグを確認したらびちゃびちゃでした

ゴミも落ちてましたので綺麗にしてからプラグ交換してバッチリです

こちらはFPCMリフレッシュとエアコン温度センサー交換でお預かりのR32

動画の32です

温度センサー交換でエバポレーターを外しますので、完全洗浄メニューを施工するとこに

この先強烈汚バポレーターの画像を載せますので、閲覧注意です…

3

2

1

ぐぉ〜

32/33はフィルターがないので、取り入れた外気の汚れがエバポレーターに付着します

ガレージ保管の車でも、小動物や虫が入り込んで卵を産みつけたりしますので要注意です

高圧スチーム洗浄で綺麗にしていきます

それからモードドアアクチュエーターも交換します

新品はエアミックスドアアクチュエーター同様、ついに製廃となってしまいました

お次はFPCMのリフレッシュが終えたので、ストックレンタル品と交換します

リアシート裏のインシュレーターは下がってきてしまっていたので

補修しておきます

セキュリティーシールがリフレッシュ品の証ですね

10年保証付きですので、新品交換と同等です

取り付け板金も磨いて塗装していますよ

各穴を塞いでいるスポンジも、もう接着剤がカピカピに乾いて剥がれているので、両面テープで取り付けます

新車時と同じ状態になりました

組み上がったので、真空引きして

ガスチャージ

圧力は大丈夫ですね

え…まだダメとは?

何故に?

車両側の配線を追ってみると、センサーハーネスに何やら割り込ませてあります

エアコンと連動するモニターが取り付けてありました

エアインテークドアアクチュエーターを使っていないようです

センサーを直付けしてもエラーが出ますので、モニターを取り付けしたお店で確認してもらうことになりました