効果

明日から3連休

オートサロンもありますね

色々な感染症が流行っているので、しっかり対策をして楽しみたいものです

動画の方はいつも通り夕方に更新しますので、お時間ございましたらご視聴のほどよろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

今年の初荷到着しました

3桁越えのお見積りのお客様が多数いらっしゃいますので、毎日検品祭り状態となっております

こちらは逆にリフレッシュに旅立つゲトラグミッションとトランスファーです

いってらっしゃい

あ、メカニック募集しておりますぅ~

 

こちらはエアコンが効かないとのことで点検でご来店のR32

コンデンサーと高圧ホースの繋ぎ目からガス漏れてびちょびちょです

でもまだガスは残っているので、完全に漏れている訳ではなさそうですね

1本ガスチャージしました

コンプレッサーはオイル漏れもなく新しそうでしたので、コンデンサーとホースの交換でお見積りいたします

 

こちらはタイヤ交換でお預かりのR32

事前に通販で購入したタイヤがMMSに届いておりましたので、提携のタイヤ屋さんに交換をお願いします

バリ溝に見えますが、製造年が大分古いのでゴムがカチカチですね

タイヤ交換後はシャーリフの効果をより感じていただけるかと思います

 

こちらもエアコンが効かないとのことで点検でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

ガスが少ないようですね

ガスチャージしてみたら、圧力もちゃんと上がって冷えました

コンプレッサーはちょっと滲みがありますね

 

今週の代表の気晴らしランチ~

肉が食べたいんじゃ~

サラダバー食べ放題

メインはさがりステーキを頬張ります

北海ホタテフェアでした

そしてまかない買い出しも通常に戻って相撲部屋状態ですね

新定番

今週もあっという間に金曜日

忘ツーからもう一週間経つのかと思うと時の流れの早さを感じます

いつも通り、夕方には動画を更新しますよ

本日の動画は一歩間違うと大ごとになるような内容ですので、是非とも参考にしていただけたらと思います

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

部品の駆け込み入荷もいっぱいで、検品もヒーヒーです

世の中年末感が増してきましたね

スタッフの検品後は、代表の夜な夜なダブルチェック

猫の手も借りたいとは正にこのことですね

ちなみに、代表のクリスマスプレゼントは毎年コピーロボットを所望しておりますー

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

もうこれは新定番なんでしょうか、プロペラシャフトマウントベアリングのズレが

点検とは言っても、すぐできる手直しは行いますよ

しっかりはめて取り付けました

リアメンバーは33用を装着していてブッシュはリジッド化していました

オーナーさんはご存じないとのことでしたので、以前のオーナーさんがしたのかな?

干渉していたり

ボルトもナットも適当で不安な感じで間違いも多いです

それから水漏れに

キャリパーのクリップはなし

エアコンは三笠通信の134aシステムですがオイル漏れしています

燃料タンクはひびが

こちらももう新定番のトラブルとなってきましたね

燃料ホースもパリパリですのでお見積りとなりました

 

ピカピカコース

こちらはエアコン修理でお預かりのR32

お掃除してから防錆塗装します

ピカピカコースですよぉ〜

インタークーラーも色が剥げてますので再塗装です

ゴム類は当たり前ですが全部新品交換しますよ

ポチッとな

錆びを研磨して防錆塗装したレインフォース

新車時はほとんど塗装されていないので、ある意味新車より綺麗?ですかね

コンデンサーと高圧ホースの繋ぎ目には接着剤を塗布して

しっかり乾燥させます

コンプレッサーはヘリテージの新品です

低圧ホースも新品交換ですよ

ボンネットを開けて見せたくなるほど綺麗になりました

新車組立

こちらはエアコン修理他作業でお預かりのR32

エアコン作業に入ります

コンデンサーを交換するので、前周りは全バラしになります

清掃してフレームは防錆塗装ですね

ビス類も新品がお高いのでリフレッシュ

電動ファンも清掃塗装とスポンジ張り替えです

新品コンデンサーでピカピカですね

レインフォースとボンネットキャッチステーも磨いて塗装しますよ

錆びはそれ程ひどくありませんでした

パイプやステーも全て磨いて塗装します

カプラーの清掃も

忘れずに

グリスも塗布して劣化を防ぎます

高圧ホースの繋ぎ目にいつもの接着剤を塗布

一晩しっかり乾かします

コンプレッサーもヘリテージの新品ですよ

リキッドタンクも新品にしました

新車組立のようですね

どんどん

この週末もたくさんのご来店ありがとうございました

世の中も動き始めましたので、部品代をお預かりしているお客様の部品手配をどんどん進めていきます

 

こちらはシャシーリフレッシュ中のR32

リアメンバーを新品交換します

キノコ栽培も毎日いっぱいですね

お次はステアリングリンケージブーツの交換で外したら、ロックプレートが遊んでました

通常降りている状態で行う作業ですが、車上でなんとかきちんと

 

こちらはオイル交換と健康診断でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

健康診断ではエアコンコンプレッサーのオイル漏れに

それからロッカーカバーオイル漏れに

リアデフミッドシールのオイル漏れがありました

いつもご来店いただいているお客様のGT-Rでも、問題がない方が少ないです

確認できました 

こちらはリビルトクラセン交換とエアコン不調でお預かりのR32

試運転していると突然エアコンが効かなくなりました

コンプレッサーがOFFになる症状が確認できたので点検します

リレーまで電源がきていることを確認したら、直結にしてみましたが動かず

それからこちらも電源OK

繋いでも同じでした

ここから先は確認も色々とバラさなければいけないので、お客様に状況説明と今後の相談をしてからになります

 

こちらはクラッチOH等でお預かりのR32

ミッションを戻してマフラーも取り付けます

錆び錆び遮熱板はいつもの磨きと塗装で綺麗に

最後にシフト周りを元通りにしたら試運転で最終確認になります

 

こちらはフロントガラス交換とクラッチ交換でお預かりのR32

フロントガラスの交換が終えて戻ってきました

それからホイールのリペアも終えています

ガリ傷が深かったので、アルゴン溶接で直しました

次第です 

今週も動画更新の金曜日となりました

本日もいつも通り夕方に、愛車紹介の動画になります

お時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

今週末も接客でイパーイ

ご来店のお客様には事前に来店時間のご連絡をしておりますが、かなりタイトなスケジュールとなっておりますのでよろしくお願いいたします

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

他店の元デモカーだとか

エアコンはガス漏れしてますね

交換したばかりとのことですが、コンプレッサーはじわりと

ガスはちょっとだけ少な目なので

これくらいの圧力になればとりあえず冷風は出ます

経年劣化は

当たり前にありますね

燃料タンクはいつもの箇所に亀裂が

まだ漏れてはいませんが要注意ですね

バッテリーターミナルはしっかり根元まで入っていません

これも多いですね

ターミナルが動いてしまうので危ないです

あらら、調整式テンションロッドはナットが締まっていませんでしたので

しっかり締めておきました

しっかり作り込んだ車でも、その後の扱われ方や経年劣化次第ですね

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

聖蹟桜ヶ丘のオープンしたての有名店?へ〜

満席でしたと

お上品な中華でもちろんまいうーです

いっぱい食べましたw

まかないの買い出しもイパーイ

毎日暑い中、スタッフも増えたのでドリンクの消費も半端ないです

故障車販売

スカイラインミュウジアムさんから毎年恒例のパンフレットが届きました

5/18のイベントではよろしくお願いします

現在60台程のエントリーをいただいておりまして、BBQは満席、プレミアムチケットの方も残りわずかとなっております

スカミュウツーリング詳細はこちら

 

こちらは車検前点検でご来店のR32

昨年のR’s Meeting 2023の展示車両になります

いつもマメにメンテナンスしていますので全く問題ありませんでした

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

バッテリーターミナルが浮いていました

ハイキャスのガタに

パワステオイル漏れ

試運転では本調子ではないように感じられました

 

こちらも新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

コンプレッサーからオイル滲みに

エアクリーナーボックスの爪がありません

購入したばかりですがエンストすると

中古車屋さんでは古い車は「現状販売」という文言を目にしますが、故障車をそのまま販売しているってことなんだなと思ってしまいました

早目に

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

ドラシャブーツが

左右とも切れていました

エアコンのコンプレッサーもお漏らしが

足回りのブッシュ類も

経年劣化は避けられません

バンパーの取り付けも違っていますね

エアガイドもリップスポイラーの下側にきてしまっています

それからブレーキフルードが減っていましたので点検します

ABSユニットからの漏れでした

ホースも抜けています

ブレーキは早目に修理しないと危険ですね

 

台無し

今週も動画更新の金曜日となりました

今回はセキュリティーを取り付けているお客様、特に33/34オーナーさんには参考になる内容かと思いますので、是非ご視聴くださいませ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはエアコン修理でお預かりのR32

動画の32です

バンドの向きがアレで工具が掛けられません

ホースはコンプレッサーに干渉してます

何故こうなったのかしら…

バラしまーす

エバポはオプション装備のクーラーボックス仕様になっていました

穴を塞がないといけませんね

お疲れちゃん

作業中に発見してしまいました…

左フロントドラシャのインナー側ブーツが破れていましたので、お客様にご連絡して追加作業です

それからムムム

ガッツリ当たっていました

オーリンズが台無しです

このスペーサーが入っていませんでしたので、ストック品を取り付けしました

こんなショートパーツも在庫してます

ドラシャを外すにもスタビライザーのコネクティングロッドが固着して外れずにカットしました

スムーズには行きませんね

速攻直して

ボルト類もリフレッシュしたら

ダッシュ組み付けです

 

今週の代表の週末(水曜日)ランチ〜

久しぶりに家族で焼肉へ〜

いつ以来かぶりに会うお子さんはでっかくなっていましたと

いっぱい食べるのよ〜

じゃんじゃんじゅうじゅう焼いて食べまくりました

そして翌日(木曜日)代表の気晴らしランチ〜

前日に肉をたらふく食べたのであっさりと

2023年もラストスパートですね