ジメジメむしむししてきて、虫さん達の活動も活発になってきました
代表の監禁部屋には、バカデカいムカデが出没して早朝から格闘したり
キモ過ぎるので画像修正しますが、足や触覚は真っ赤のやーつ


工場の方は相変わらずパンパンです

こちらはエアコンが効かないとのことで以前点検したR32

社外の134aシステム装着車なのですが、MMSでは扱っていないため直せるのかどうか…
お客様たってのご希望ですのでやるだけやってみます

134aキットも、エバポレーターは純正を使っているんですね〜

カバーを綺麗にしてから、センサーやスポンジ等も取り付けて準備完了です

低圧が異常に高かったのですが、問題ないレベルに下がりました
でも高圧が上がりませんね
冷えるようにはなりましたがイマイチです


こちらはクラッチ交換でお預かりのR32

ピョーン

懐かしのG-MAX、完全に使い切ってます

お釜の中はまっくろくろすけですね


お掃除しまーす

フロントカバーは交換するので外しますよ〜

新品登場〜

ポチッとな

新しいクラッチは、カッパーミックスシングルをチョイス

以前は爪が折れて中で暴れてお釜の中が傷だらけになるので取り扱いをしていませんでしたが、爪が強化されたとのことなので取り扱いを再開することにしました〜

いつもの見えないところもバチバチに綺麗にして完成です
G-MAXの激シブ操作に慣れていたら、最新のカッパーミックスなんて踏力も少なく半クラも楽々なので眠くなるかもね〜


リンク
リンク