ブヨブヨでした

昨日は代表は1日整備主任者研修でした

お国の義務ですので当たり前ですがしっかり受講します

FITハイブリッドを使ってお勉強~

高電圧ですから素手で触ろうものならあの世行きですね

バラバラにして講義を受けます

バッテリークーラーがあるんですね~

排気ダクトもあります

リチウムイオンバッテリーは1個85,000円が4つ搭載ですと

高いね~と思いましたが、新品のN1タービン1つの値段にですね~

  

こちらは車検でお預かりのR32 nismo

↓動画の32です

フルオイル交換+αで全油脂類交換してから

下回り洗浄コーティングです

車検でお預かりのタイミングで、預かり作業で行うメンテナンスも同時にご依頼いただくお客様が多いですね

雨天未使用車ということもあって新車のようなコンディションです

足回りもご覧の通り

普段から綺麗なGT-Rを数々見ているボクでも、この32は綺麗ですね~と思わず口に出してしまいました

でもレリーズフォークのダストブーツは付いていませんでしたので、お客様にご連絡して追加作業に

色々ありますね

そしてオイル漏れの原因のシフト周りのインシュレーター交換です

切れていないのにだだ漏れなのは動画内でご説明しております

オイルに浸かるとゴムがブヨブヨになって肥大化してしまうんです…

カバーもいつも通り磨いて錆び落としからの防錆塗装とコーティングをしますよ

はいっ

どやっ

それからスピードメーターピニオンのシールも交換しました

締め付けヨシッ

クラッチフォークはグリスアップして

ダストブーツを取り付けます

ミッション内に雨水が入って錆びないようにきちんと取り付けしましょう

ワイパーアンプのリフレッシュが終えましたらご連絡いたします

艶々黒光りです

こちらはリアシャシーリフレッシュ等でお預かりのR32

↓動画の32です

リアデフのLSDを組み付けます

nismo 8kg仕様です

キノコ栽培して~

艶々黒光りデフが完成しました

マウントブッシュを打ち替えらたいよいよ搭載と思ったら

4WDユニットの配線ルートが間違えていてパツパツに張っていますね

これが正解

手直ししてからリアデフを戻しました

ハブのの組み立ても左右終えたので、車体に組み付けていきます

35キャリパーでっかいですね~

普段は中々見ることはできないですがピカピカです

1G締めしたらマフラーを戻して、コーティングしたらリア周りは完成です

ちなみにリアデフをOHしたGT-Rは、リアデフオイル交換時はSAF-X(ピュア)をお勧めしています

お次はフロントデフサイドシールのオイル漏れ修理です

バラして~

キノコ栽培アゲイン

ドラシャは蓋交換と耐熱シールで汁漏れ対策からの~

錆び取りして防錆塗装とコーティングです

シール交換&ハイパーペーストで軸痩せ対策して

アライメント調整をしたら作業完了です

あ、追加のガスチャージがありました

ちょっと減ってますね

ガス1本分入りました

お待たせいたしました

めちゃくちゃ綺麗になりますよ

現行車と思うくらい毎週入れ替わりでGT-Rが入出庫しますね

ただひたすら目の前の仕事に集中してこなしていくのみです

 

こちらは常連のお客様のR32

いつも遠方からありがとうございます

↓動画の40万kmオーバーの32です

リビルトドラシャに交換しました

それから動画内でご説明しておりますオペシリはnismoビッグオペレーティングシリンダーへ、クラッチホースもnismo製に交換しました

これでドライブがより快適になればと思います

 

こちらは車検とメンテナンスにオイル漏れ修理でお預かりのR33

メンテナンスが終えたら

リアデフオイル漏れ修理です

錆びで一筋縄ではいかずでしたが、何とか外してシールを打ち替えました

焦げまくりマフラーは

しっかり磨いて綺麗に

触媒の遮熱板も錆び取り&防錆塗装と、ビスはステンレス製の新品に交換しました

それから点検では定番のクリップ外れがありましたのできちんと取り付けます

テンションロッドの亀裂に

ボールジョイントブーツの亀裂は今後の課題ですね

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR33

いつもありがとうございます

今回はフラッシングもご依頼いただきましたので、施工前と後を比較してみます

ビフォー

アフター

よ~く見ないとオイル量が分からないくらい綺麗になっていますね

エンジン内部の汚れは直接見ることはできませんが、オイルの色がこれだけ変わればかなり綺麗になっていることは想像に難くないと思います

待ち作業のエンジンオイル交換時に作業可能ですので、気になる方はお申し付けください

普通に速いですけど…?

本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴いただけると幸いです

思わずブルース・リーになってしまうGT-Rが登場しますよw

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはロッカーカバーオイル漏れ修理でお預かりのR34

↓動画の34です

バラしまーす

15分で外しましたw

磨いて

夜な夜な組み付け

ですがすんなり進むはずもなく、エキマニ遮熱版のビスがないので

取り付けておきました

熱が加わる部分は緩むか固着しますね

ハーネスも切れていたので補修作業が発生します

クリップも劣化でその機能を果たしていませんので全交換です

ボルト類のリフレッシュもきちんと行いました

試運転ではブーストが0.4しか掛かっていないのに普通に速い?

ホース交換して初期設定とセンサーチェックをしてみますが変わらず…

ブーストセンサーをストックのリフレッシュ済み標準品に交換したら直りました

詳しくは動画内でご説明していますが、元々取り付けてあったセンサーの仕様が違ったのではないかなと思われます

バッチリ直りました

元気すぎるくらいめちゃくちゃ元気でしたw

本日も夕方に動画を更新しますので、GWで遊び疲れた休憩時間にでもお楽しみいただけたらと思います

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは10年ぶりにご来店のお客様のR32 nismo

お仕事の関係で遠くに行かれていたとのことでしたが、旧店舗時代にはよくご来店されていたので代表も覚えていました

久しぶりのお客様もGT-R健康診断(点検)からお願いしております

エンジンのオイルパンからオイル漏れに

ステアリングリンケージマウントブッシュは亀裂が

ボールジョイントは

各部交換時期かと

外れそうです

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

一滴もこぼさないマン

ドレンはかなり傷んでいますね

それから異音がするとのことで見てみましたが、メンバーカラーの音でした

 

こちらはLLC交換でご来店のR34

R2D2(LLCチェンジャー)の調子が悪いので、事前にお預かりになることを了承していただき作業してみます

めっちゃ元気に動くやんけ~

元気過ぎて?ホースが破裂しましたとさ

お預かりにならずに済んで良かったです

自分のRなら嫌です

今週も半ばに差し掛かりました

気温が上がってきて、体の負担が増して疲れが溜まっていませんか?

たまには早く帰宅してリラックスした時間を過ごすのも良いかもしれませんね

そんなリラックスタイムのお供に、いつもの時間に動画を更新しちゃいますよ~

お困りの32オーナーさんが多い燃料タンクの亀裂の原因がついに判明!?

原因が分かれば予防もできますね

是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは車検と色々作業でお預かりのR33オーテック

↓動画の33です

まずはドラシャブーツ切れを直さないと車検に行けませんので、リビルトドラシャに交換します

左フロントはいつもの蓋交換と耐熱シールでグリスの汁漏れ防止です

今回は代表のレクチャーでドラシャーマン(反り師さん)がやってみました

中々難しいんです

あ、ちなみにボクが検品でブチ切れたリビルトドラシャはこちら

画像では分かりにくいですが、蓋の中央がクレーターのように2~3mm程凹んでいます

淵にグリスが浸み出てきているのが分かるかと

すぐに代替品を持ってきていただきましたが、そもそも作業方法を変更してもらわないとまた同じことの繰り返しになりますけど、品質保証部とか出荷検査とかないのかな?

よく反対側の右は大丈夫なの?と聞かれますが、右は蓋ではなく差込のスプラインで形状が違うため、漏れる心配はありません

それからオーリンズDFVはスペーサー(カラー)が入っていないため、アームと干渉して斜めに取り付いていて傷も入っています

自分のRなら嫌ですよね~

スペーサーは補修部品で取り寄せ可能なので、MMSにはいくつか在庫がありますよ

正しく取り付けしました

お次はリアハイキャスタイロッドエンドボールジョイント交換のため車高調を外すので、リアシートを外します

分かりにくいですか?w

患部に到達するまで色々外すという感じですw

そして外したらスポンジがありませんので補修しておきました~

ボールジョイント交換後、車高調を再組み付けしますが、スピーカーボードで見えなくなってしまうのでネジ締めは画像に残しておきました

それからついで?のインタークーラー交換で、前周りを全バラします

レインフォースまで外すのでついでではないですね…

そして当たり前に錆び錆び

そのままという訳にはいきませんので、ペーパーで錆びを落としていきます

マウントブラケットも汚れと塗装剥げ

製廃のダクトもステーの錆び落としをしていきます

車体側ももちろん錆びていますので

こちらも処置が先ですね

削り落として

塗装したら、乾燥後組み付けます

締め忘れ防止のペイントロックもきちんと

ボルトナットも防錆塗装してありますよ

nismo!!!!

ホースバンドは抜け防止で強化バンドに交換してあります

納期2年半でした

本日も夕方に動画を更新します

ブチ切れ案件発生しましてね…

詳しくは動画にて

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

CUSCOさんのe-Con2

2年半待ってようやく届きました

車内から電動で減衰力調整できるコントローラーです

部品の手配も年単位で待つということが珍しくなくなってきました

nismoヘリテージパーツの4WDユニットサクションホースも、1年経過してもいまだに納期未定のままです

お客様お二方お待ちなんですがね…

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

ありゃりゃ、ネズミーランド状態ですね

清掃の方が大変でしたw

 

こちらもオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

待ち作業では同時に点検も行っておりますが、マメにメンテナンスしていても

オイル漏れがありますね

バンパーの取り付け間違いもあります

コンプレッサーもオイルがジワジワ染みていました

レベルゲージスポスポは応急処置しておきました

 

こちらはオイル交換でご来店のR34

重整備後から定期的に通っていただいております

ありがとうございます

一滴もこぼさずに交換できました~

移動キットは通常よりウエス類をたくさん使用しますが、消耗品の仕入れ値がどんどん上がっているので困ったもんです

新品いきなりぶった切り

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

日頃からマメに点検・メンテナンスしていますので、車検は何事もなく合格しました

そして下回り洗浄コーテイングです

中期型なので30年経過していますが、とても綺麗です

足回りです

こちらもとても綺麗な状態を保っていますね

代表の夜な夜なヌルヌルコーティングでピカピカになりました

そして動画でご説明しておりますが、踏力の軽減をとのことでnismoビッグオペレーティングシリンダーに交換します

32の前期・中期のプッシュ式は、32後期~33のプル式と比べると踏力に関しては不利になりますが、最近のクラッチは良くなっていますので、これでも重いという場合はクラッチ交換も視野に入ってくるでしょうか

接点にはしっかりグリスアップです

クラッチフォークと

オペシリです

劣化していたアンダーカバーは新品交換しますが、線を引きーの

ぶった切りーの

取り付けーの

エレメント交換がめちゃめちゃやりやすくて、こぼれたオイルの洗浄もしなくてよくて最高です

ありゃりゃ、お次の課題が

お客様にご説明となります

新車から大事に乗られているGT-Rでも、やはり錆びの浸食がありまして

動画内で言ってたやーつ

少し加工しますよ

ポチッとな

サービスです

イベントのお誘いをいただきました♪

GW中の5/4(日)に、埼玉県某所でGT-Rのイベントがありまして

主催者様からお誘いをいただきました~

MMSのお客様で興味ある方がいらっしゃいましたら、まずはMMS公式LINEの方からお問い合せくださいませ

こちらのイベントに関してはボク、ウェブ兄の方でMMS枠として取りまとめて主催者様にご連絡いたしますので、公式LINEの先頭に「5/4イベントの件」と入れてからお問い合わせいただけると助かります

詳細はボクからのご返信でお伝えいたしますー

「どこでやるのぉ~?」とか「ちょっと興味があるんだけど…」とか「行けるかまだ分からないけど…どんな感じなの?」「参加費って…お高い?」などなど、知り合いに聞く軽い感じでLINEしていただいて全然かまいません

ちなみに、代表も午前中のみですが参加します~

一緒に2025年のGWの思い出作り、しませんか?w

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

↓動画の32です

動画内で話しているのはこやつです

マフラーの熱が伝わらないようにしている部品ですかね

紙ガスケットみたいな感じの物ですが、単品で部品が出ないので今までアッシー交換していました

それが1,100円から6,800円に

買うの止めました~

使用しない純正のヘッドガスケットを切り出して、代表お手製に変更します

そしてクラッチの組み付けです

nismoカッパーミックスですね

クラッチカバーはメタリックレッドで文字も入ってカッコいいんですけど見えなくなります…

中心の棒は芯出し治具ですよ

全てのボルトをきちんと締めましたの図

位置出しもしっかりと合ってます

ヤマト、発進

ドッキング~

美しい…ですが

一人で持ってはいけませんw

いや、その前に持てませんwww

シフト周りを戻しまーす

カバーは磨いてから防錆塗装してピカピカにしました

それからnismoソリッドシフトを投入しましたよ

新品ミッションにソリッドシフトを入れたので、最初はシフトチェンジが少し固く感じるかも知れませんね

慣らし運転後のオイル交換をすればいい感じになってくると思います

 

こちらはボクの32

35エアフロ&12ホールインジェクターに交換したので、燃調を取ってデータを書き込んだロムに交換します

IC抜き欲しいぃぃ

前の職場から持って帰ってくればよかった…

おさらばしました

風邪を引きました

多分ですけど寒暖差ではなく、花粉症の薬をもらいに病院に行った時の待合室で移ったかなと

めっちゃ具合の悪そうな人がマスクもしないでゲホゲホしてたんですよね~

できるだけ離れてたんですけど、同じく待合室にいたひとから「マスクくらいしろよ!」なんて怒鳴られてたくらいですからね

その翌朝から喉の痛みと発熱が続いてますので、早く寝たいと思います

動画の方は何とか仕上げましたので、いつもの時間にお楽しみいただければ幸いです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはボクの32

来週には公道復帰できそうなので、ナンバープレートを取り付ける前にステーの錆び取りをしておきました

ナンバーを付けてしまったらできませんからね

事前に予備検屋さんに寄ってから車検に望みます

 

こちらは車検でお預かりのR32

↓動画の32です

車検に行く前に、あ〇まんJAPANにはおさらばしますよ

反り師さん、出番ですよで摘出~

原因はクラッチマスターバックのブーツ破れですが、MMSでは同時に必ず外すクラッチペダルもセットでリフレッシュします

ブラケットは大体錆びていますしね

ブッシュもボロボロです

バラして磨いて塗装からの組み立てで蘇りました

エビ反り作業後は納車されましたら是非足元を覗き込んで見てみてください

オペシリも交換して

クラッチホースはnismoのステンメッシュホースにしました

これで一旦車検に行きます

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

社外ディフューザーかと思いきや色褪せしているんですね

過去一の日焼けかなです

各部

ブーツ破れに

オイル漏れ

アンダーカバーとディフューザーは

締め過ぎて陥没

方や緩み

インナーの取り付け間違いと

クリップ家出でした

こちらはポチッとな

各部修理はお見積りを作成します

 

今週の代表の気晴らしランチ~

癒しのサガミへ~

個室に案内されましたと

常連さんの仲間入りですね

ほんじつは推しの真あなごをいただきます

フワッフワで大満足でございました

4月限定ですが、週一スタッフが毎日スタッフになってくれましたので買い出しは多めに

毎日出勤してくれるメカニックがあと2~3人は欲しいところですね