めちゃくちゃ綺麗になりますよ

現行車と思うくらい毎週入れ替わりでGT-Rが入出庫しますね

ただひたすら目の前の仕事に集中してこなしていくのみです

 

こちらは常連のお客様のR32

いつも遠方からありがとうございます

↓動画の40万kmオーバーの32です

リビルトドラシャに交換しました

それから動画内でご説明しておりますオペシリはnismoビッグオペレーティングシリンダーへ、クラッチホースもnismo製に交換しました

これでドライブがより快適になればと思います

 

こちらは車検とメンテナンスにオイル漏れ修理でお預かりのR33

メンテナンスが終えたら

リアデフオイル漏れ修理です

錆びで一筋縄ではいかずでしたが、何とか外してシールを打ち替えました

焦げまくりマフラーは

しっかり磨いて綺麗に

触媒の遮熱板も錆び取り&防錆塗装と、ビスはステンレス製の新品に交換しました

それから点検では定番のクリップ外れがありましたのできちんと取り付けます

テンションロッドの亀裂に

ボールジョイントブーツの亀裂は今後の課題ですね

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR33

いつもありがとうございます

今回はフラッシングもご依頼いただきましたので、施工前と後を比較してみます

ビフォー

アフター

よ~く見ないとオイル量が分からないくらい綺麗になっていますね

エンジン内部の汚れは直接見ることはできませんが、オイルの色がこれだけ変わればかなり綺麗になっていることは想像に難くないと思います

待ち作業のエンジンオイル交換時に作業可能ですので、気になる方はお申し付けください

10周年

昨日は何の日だったかご存知の方いらっしゃいますか?

 

  

 

 

そうです!松井秀喜選手の誕生日です!

 

 

 

 

 

いえ、それも間違いではないんですが、実はこのブログを書き始めてから10年が経ちましたよと

当初はアメブロで書き始めまして、思い返せば本当に色々なことがありました

時間外に書いているため特に書く義務はなく、代表からも「無理しなくていいですよ」とは言われているんですが、まぁよく続けてきたなと

お客様からの「いつもブログ見てます!」とか、「自分のRが載ると嬉しい!」などの声にどんなに励まされたことか、感謝の気持ちで一杯です

本当にありがとうございます

代表が日々の作業の経過をマメに記録していることでネタもたくさんありますし、これからも二人三脚で続けていけたらなと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします

 

 

10年一昔なんて言いますので、あーだのこーだの話し始めたら1日中話し続けられる自信がありますが、感慨に浸るのはこのくらいにして本日もいつも通り夕方に動画を更新しますよ

週末のひと時のお供にご視聴いただけたら嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

お隣さんから新じゃがをいただきました~

あざまーす!

早速ポテトチップスにしていただいてみました

揚げたてって本当に美味しいですね~

あ、ボクが休みの日のことなので、味に関しては勘で書いておりますーw

 

こちらは車検でお預かりの超常連のお客様のR32

↓動画の32です

優等生で何も問題なく、スムーズに作業完了しました

R2D2君(LLCチェンジャー)は一時期の不調がウソのように元気に動いております

気まぐれ君ですね

 

こちらは新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

健康診断です

33もエアコン関係の不具合が増えてきました

足回りは

年式相応の劣化があります

マフラーの防振ゴムも亀裂が

オイル漏れもありますね

定番のクリップ外れは

ポチッとな

それからスペアタイヤを固定するボルトがないとのことでしたので、純正新品を手配しておきました

まだあるのね~

ちなみに650円でした

 

しっかりメンテナンスしていても経年劣化は避けられません

本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

  

こちらは定期点検とオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

4WDユニットはnismoさんの方でOH中とのことで外してありました

燃料タンクの亀裂は深くなっているような

バッテリーターミナルが緩かったですね

33用のファンは干渉します

今後のメンテナンスの課題ですね

 

こちらも常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

GT-R健康診断プチ(試運転無し)とオイル交換です

インジェクターからガソリン漏れが

掃除しておきました

34といえど、定番箇所は

劣化しています

トランスファーミッドシールからオイル漏れも

きちんとメンテナンスしているGT-Rでも経年劣化は避けられません

クリップの家出も

2か所ありましたので、割れにくいクリップを取り付けておきました

もちろんサービスです

持っておくと安心です

今月は代表の誕生月なんですが、実家のお姉様からお祝いの生花が届きました

ショップ内の窓のない部屋での監禁生活の代表にとっては心が和むプレゼントですね

ご家族からもお祝いしてもらったそうで、生きてて良かったと

毎日睡眠時間を削って深夜まで作業してから、お客様に作業の進捗やお見積りの連絡をしている姿を見ていますので、ボクにはあまり大げさには聞こえませんが、1日でも早くメカニック不足が解消されて、せめて普通に睡眠が取れる日々が訪れることを切に願っています

 

常連のお客様が納車のついでにまたまたまかないを作ってくれました~

あざまーーーす

洗車は…セルフサービスでご自由にどうぞですw

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

健康診断スタートです

クランクシール周りのオイル漏れが酷いのでこちらが優先になりますね

他にもあちこち

オイル漏れに

ボールジョイントブーツ切れ

クリップ無しに

フロントパイプは焦げ焦げ

お話を伺うとやはりリビルトドライブシャフトでとのことなので、いつもの汁漏れです

 

こちらはオイル交換でご来店のR32

あちゃ~

あちゃちゃ~

ポチッと取り付けました

あ、定番のブレーキストッパーラバーです

32/33/34全車いつでも在庫していますよ

最近は34でも砕ける車が増えてきていますので、1つ持っておくと安心だと思います

 

悲しいです…

こちらは車検と山盛り作業でお預かりのR32

↓動画の32です

マフラーをMMSオリジナルECVマフラーに交換します

最後の1本をお買い上げいただき、完売となりました

ありがとうございました

ECVのレシーバーと配線を這わせます

取り付け終えて動作確認したら、ボタンの配置が今までの物と異なっていると

中を確認したら、基盤が全然違いました

サイレント仕様変更やめてよぉ~ですね

使用方法は納車時にお客様にご説明いたします

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

健康診断です

まずはオイル漏れ修理が優先になりますでしょうか

燃料タンクには亀裂が

青年期かなと

オイルレベルゲージスポスポ君は最近のトレンドです

逆ですよぉ~

ステアリングリンケージのキャップが無くなっていて錆びていました

アテーサオイルは多いですね

溢れる場合もあるので入れすぎ注意です

クリップが割れてインシュレーターがパカパカでした

タイヤに巻き込む恐れがありますので

割れにくいクリップで取り付けておきました

それからオイル交換をお願いしたらこうなって戻ってきましたと…

悲しいですね

何とか修理を試みることに

無理やり取り付けられていました

こちらはタコメーター不調でご来店のR32

お預かりしていたタコメーターの修理が終えましたので取り付けますが

メーターのイルミが2か所切れていたので、ついでに交換することに

バッチリ直りました

 

こちらはブーストホース交換とリアブレーキ手直しでご来店のR32

ホースはパキパキですね

シリコンホースに交換しました

それからリアブレーキはパッドを抑えるプレートが逆さまで、サポートピンのクリップが無理やり取り付けられていたために折れ曲がってしまっていたので

ストックパーツに交換して正しく取り付けました

ブレーキ周りの組み間違いはとても危険ですね

 

こちらは車検とメンテナンスでお預かりのR32

↓動画の32です

最後に極み洗車の匠・里見代表のボディーコーティングです

元々極上車ですので、磨きをかけたら新車の輝きですね

オーナーさんの愛着も、より一層増すかと思います

極みボディーコーテイングは車検入庫時の同時依頼ですと割引価格で施工承っておりますので、ご希望のお客様は車検ご依頼時に「ボディーコーティングも一緒に~」とお伝えいただけたらと思います

走っちゃダメよですがエアコンです

もう金曜日になりました

一週間があっという間に過ぎていきますね

金曜日といえば動画の更新日となりますが、本日もいつも通り更新になります

特に34乗りのお客様には「ほほぉ~」な内容かなと思いますので、是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

公式LINEでのお問い合わせは、営業日の朝6時~夜10時までの受付とさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

健康診断です

プラスマイナスが逆ですね

ラジエターマウントステーも左右逆でした

ブレーキフルードが漏れていましたので、まずはこちらが優先でしょうか

クラッチフルードも漏れています

それから各部

オイル漏れに

ブーツ切れ

あちこちボルトも

付いていません

マフラーは穴あき

こちらも優先ですね

ガソリンも漏れていて走っちゃダメよ状態でした

レベルゲージスポスポ君は応急処置

ラジエターシュラウド割れに

アテーサオイルが下限以下です

燃料タンクは亀裂が入り始めています

リアメンバーも封入グリスが漏れてしまっていますね

作業の希望としてはエアコンとのことで、お見積りを作成いたします

 

今週の代表の気晴らしランチ~

トマト&オニオン~

ご飯とカレーは食べ放題ですよ~

前菜の海鮮サラダ

メインはステーキ&コンボとな

締めのデザートもいただいて大満足です

大家族にお勧めですね

まかない買い出しして帰社したら作業再開です

点検時はここを見ています

キャリーカートっていうらしいですね

あれです、おばあちゃんが引いている感じのイメージのやつです

重い物を楽に運べるようにと代表がリサイクルショップで買ってきてくれました

400円也~

どこぞの自動車メーカーのちっこいOリングよりお安いですね

…言い過ぎました、サーセン

 

こちらは前倒し入庫のR32

↓動画の32です

エンジンルーム内の燃料系統をリフレッシュします

ここもブチルテープでベタベタでした

何かフィルターが浮いていると思ったら

ブラケットから外れてます

前回の作業時に無理やり引っ張ったんでしょうか…

手直しします

ホースは劣化が進んでいますね

ガソリンのホースですので本当に危険です

点検時に見ているポイントの1つです

どやっ

ブレーキマスターバックは錆びていたので、ペーパーで錆び落とししてから塗装しておきます

エビ反り後は門型リフトに移動してトランスファーミッドシールのオイル漏れ交換です

外して清掃からの~

打ち込み

ナットを締め付けるに当たり、シャフトが回らないようにロング鉄パイプ君に手伝ってもらいます

規定トルクでしっかりと

プロペラシャフトのボルト類もリフレッシュしてから組み付けて、作業完了です

大穴

こちらは前倒し入庫のR32

↓動画の32です

左フロントドライブシャフトの汁漏れ対策作業です

外して

耐熱シールを塗布しました

フロントデフサイドシールも打ち替えます

ハイパーペーストを塗布して、ドラシャの軸の摩耗軽減もしていますよ

ばっちりです

パワステ関係も終えて、ブチルテープの掃除後に組み付け完了しました

お次は代表直々にエビ反り(クラッチ作動系全交換)です

摘出~

錆びが酷いですね

ブッシュは各部

砕けています

ミッションオイル漏れも同時に作業します

シフト周りを外すと、シフトレバーとインシュレーターの間に隙間が空いていますね

動画内で代表が言っていたのがこれです

インシュレーターがオイルに浸ってガバガバになってしまっている状態です

べちゃべちゃですね

焦げ臭い原因はおそらくこちらかと

大穴が空いていました

閲覧注意

昨日の夜は寒くて毛布を出しちゃいました

GT-Rと同じく、健康でいられるように色々気を付けないといけませんね

本日も夕方に動画を更新しますので、明日から始まる新たな一週間の前にお楽しみいただけたら幸いです

おそらく次回の車検は厳しいであろう状態のGT-Rのお話しです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

  

こちらはお客様からのSOSで前倒し入庫のR32

↓動画の32です

作業前に状態を確認します

お見積り内容以外に足回りもガタがきていますね

それから動画内でもご説明しておりますが、パワステポンプのプーリーが歪んでいるためリビルトに出すことができません

バッテリーも要交換との判定ですので、諸々お客様にご連絡してどうするかご判断いただきます

マッハバラしと行きたいところでしたが、ブチルテープでぐちょぐちょでした…

メンバーにはゴムが挟んであり、ナットが緩んでいる状態です

ここからは閲覧注意です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁ… 

 

 

 

 

 

ぐわぁ~

山盛りでした

エアブローしたら流星群に襲われました…

※白黒に加工してあります

とりあえずバラし終えたので

キノコ栽培

こちらも

再使用部品はどんどん磨いて防錆塗装していきます