100%

ガチガチ水道を対策してみまーす
代表がnismoのオイルの空ボトルを持ってきて「これちょうど良くね?」と
おぉ、サイズ感バッチリですね

早速底面と裏側をカットして、内部にタオルをガッツリ詰め込んでみました
果たして効果や如何に


こちらはオイル交換でご来店のR32
他にも待ち作業のオイル交換や点検のお客様がいらしているのですが、忙しくて画像撮っていないお客様が多数でして
年末あるあるでございます

こちらは年内最後の重整備でお預かりのR32
ミッションを組み付けたので、シフト周りを元に戻します
カバーはいつもの錆び取りと塗装で、見えないところも美しく

エンジンルームの磨きも終えていますので組み付け作業に入ります
このゴムホースがたくさん付いてあちこちに分岐しているウォーターパイプは必ず新品にしますよ
100%錆びてボロボロになっているためです

インマニOリングも全てきちんと入れたのを確認してから組み付けます

スロットルはリビルトに
スルスルですよ〜

ん?バッテリーステーが細いビスとナットに変わってますね

あー、コアサポート側の穴がダメになってるんですね〜
直しますよ〜

ヘリサートINで復活です

それからヒューズボックスが両面テープで貼り付けてあったので、ブラケットを作りました
手間は掛かりますが、重整備ですのでサービスです

形になって〜

エンジン始動〜
代表の肩の荷が少しだけ下りる瞬間です

