こちらは点検からそのまま車検でお預かりになったR33
整備を進めていきます

発炎筒の期限が切れているので交換しますよ
あ、ちなみに発「煙」筒ではなく発「炎」筒が正解です
MMSではピック付きの物にしていますので、不測の事態の時には役立ちますね
ワイパーゴムも交換しました

池と化していたスペアタイヤの収納部は、とりあえず水を抜いて乾燥させておきました
でも根本原因を直さないと、雨が降ったらまた池に逆戻りになります

ドラシャもソッコーでバラしてマッハ洗浄組み立て、錆び止め塗装後乾燥したらクリアコーティングして一丁上がりです

ロッカーカバーのオイル漏れも直して、車検は無事合格となりました
クラッチがもう無いので、不動車になる前に早目の交換をお勧めします


こちらは先日のオイル交換時に車高調からオイル漏れしていたR32
車高調が入荷しましたので、交換でお預かりですが…

ミッションからオイルが漏れてました

クラッチレバーも滴っているのでフロントシールですね
次回のメンテナンスはこちらでしょうか

さて、車高調交換の方ですがケースからオイルダダ漏れです

新調した車高調はTEINのFLEX Zです

外しま…いや、まずはトランクの荷物降ろしから

外したこちらもTEINの車高調ですが、緑色じゃないので相当古い物でしょうか
お疲れちゃん

取り付けたら一旦降ろして車高を確認後、車高調整です
バッチリですね〜
え?高すぎるって?

いえ、これで最低地上高ギリギリなんです
サブタイコが大きいマフラーや等長フロントパイプを装着していると、そんなに下げられないんですよ〜

最後にアライメント調整で完了です
少し動かしただけでも分かるくらい剛性感が増しました

