ガタガタしてました

本日も夕方に動画を更新しますのでお時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

若い人は分からない、懐かしの装備?パーツ?がw

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

これ何の部品か分かりますか?

そうです、クラッチペダルブラケットの奥にある当て板です

以前動画にした32にこれが付いてないよ~と説明していたんですけど、お持ちの方が提供してくださると連絡いただいていたんですよね

5/4のイベントの時にわざわざ持ってきてくださって、本当にありがとうございます

エビ反り時に無いお客様がいらっしゃいましたら、ありがたく使わせていただきます

 

こちらはドラシャブーツ切れ修理でお預かりのR32

↓動画の32です

入庫するなり警告灯点灯してますが…

オイル漏れしていました

バネが遊んでますが…

組み立て間違いのため、いくらガン締めしてもそもそも締まりませんね

追加で手直しすることに

とりあえず依頼のドラシャブーツ切れから作業します

右フロントドラシャはフロントデフ内のジョイント部分をこじって外すため、フロントデフのフィラーボルトを外してアクセスしますが、ボルトが舐めていたのでストックボルトと交換することに

抜いたら

お掃除

からの~

キノコ栽培

サクッとやっつけます

ボルトも綺麗なものに交換しました

そしてついでの下回り洗浄コーテイング

反り師さん頑張ってます

そして夜な夜なヌルヌルコーティング

フロアの隅々まで念入りにコーテイング剤を塗布しますよ

足回り~

綺麗ですね

オプションメニューのホイール洗浄コーティングも行いました

アンダーカバーは千切れそうでしたので、お客様にご連絡してリフレッシュしました

それからサイドブレーキがガタガタしていたので

締めておきました

延命のためお勧めしています

分かってるんです

分かってるんですよ

海ツーのご案内をしなければとずっと考えているんですが

現地に電話しても全然出ないんですー

参加のお客様、もう少しお待ちくださいませ

 

こちらはまたまた燃タンひび割れで緊急ピットインのR32

↓動画の32です

エアフロも寿命を迎えましたのでリフレッシュすることに

割れてしまったリビルト燃料タンはVer.3でした

内側からも割れ箇所を直した物になります

再びリペアにいってらっしゃい

それからストックゲージユニットもひび割れ修理で一緒に旅立ちます

ここが割れてガソリン漏れしているお客様がいらっしゃいますが、製廃部品なのでリペア屋さんと打ち合わせして頑張ってみますと

対応していただいて感謝です

GT-Rを走らせるために色々な方々のお力添えをいただいております

 

こちらは車検他作業でお預かりのR34Nur

車高調をBLITZダンパーZZ-Rに交換しました

33/34はリアシートを外して交換しますが、シート裏は経年劣化が見られますので

リペアします

崩れ落ちていた背面のインシュレーターも原形まで戻しました

 

こちらはオイル交換でご来店のR33

MMSでは32/33の機械式リアデフはピュアレーシング(SAF-X)をお勧めしております

プレートとディスクが焼き付いてリアデフOHになると修理代が高額になってしまうので、延命させるための措置となります

末期状態でした

こちらはフルオイル交換と健康診断でお預かりの常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

健康診断ではドラシャブーツ切れに

車高調の劣化

ぐぉ~

燃タンはもう亀裂が開いて末期状態です

たまに覗き込むのと、ガソリンの臭いに注意してくださいませ

そしてスポスポ対策

ほとんどのGT-Rがスポスポです

こちらは車検と色々作業でお預かりのシルバーR32

35キットの取り付けが終えて無事始動しました

そしてセッティングの準備です

機材を取り付けていざ実走へ

ちょっと燃調が微妙に決めきれず、原因等は↓の動画内でご説明しております

しかし街乗りでしたらそれはもう以前よりはめっちゃ調子良くなっていますので、各部のリフレッシュは後日の課題ですね

セッティングデータをロムに書き込んでポチッとな

ECUもリフレッシュしてから防湿コートしてありますのでピカピカです

最後にトランク満載の荷物を戻しますよ

入庫時はトランクの荷物は降ろしてからお願いいたします

全て逆に取り付けてありました

もう入らないですよぉ~

 

こちらはボクの32

入庫のお客様が来店されるまでの数時間、リフトを借りて足回りやらオイル交換やらあれこれやりました

ワンオフマフラーは職人さんがお忙しいとのことでまだしばらく先になるため、とりあえず一旦帰宅することに

5年間寝かせている間にエアコンがお亡くなりになっていたので夜しか乗れなさそうですが、久しぶりに元気に走り回りたいと思いますー

 

こちらは車検でお預かりのR34

↓動画の34です

調子は良いとのお話しでしたが車高調が終わっていました…

オイルが漏れてぐちゃぐちゃです

とりあえず拭き取りましたが

すぐにびしゃびしゃになります

完全にショックが抜ける前にどうするか、お客様とご相談になります

車高調も消耗品ですので、いつかはOHや買い替えが必要になります

 

こちらは健康診断でご来店のR32

常連のお客様でも1年に1回程度、健康診断を受けられるお客様が多いです

まずはエンジン不調とのことで試運転から行いましたが、点火系の劣化のようでしたのでお見積りを作成することに

続いて車体のチェックです

リアクォーターは錆びて穴が空いていました

カマキリの卵が

特に問題ではありませんw

リップとインナーが逆ですね

ブレーキダクトもリップの下にきてしまっています

バッテリーターミナルは動いてしまうくらい緩いです

危ないですね

それとブレーキサポートクリップが全て逆に取り付いていました

それからタコメーターの動きが不安定とのことで、外して修理に出します

修理中は代表お手製のnismoメーター?にw

蓋しておかないとライトの点灯時に眩しいのですw

ビスは再取付まで無くさないようにお願いします

自分で仕掛けたトラップで自爆しました

こちらは車検でお預かりの白R32

↓動画の32です

車高調をOHに出すため外しました

お客様でメーカーさんに段取りしていただきましたので、MMSでは脱着作業のみになりますよ

あれもこれも大量に丸投げされると全ての段取りが整うまで時間が掛かりますが、事前相談の上お客様側で動いていただけると分担できるので、ご希望通りに早く終わりますね

OH待ちの間はレンタルショックを取り付けておいて、フルオイル交換等メンテナンスが終えてから下回り洗浄コーテイングです

とても良い状態をキープしていますね

足回りです

ブレーキローターとパッドも新調しました

こちらも事前相談で手配しておきましたよ

このあとOHが終えた車高調を戻して作業完了です

 

こちらはリアディフューザーステーリフレッシュ中のR34

リフレッシュが終えましたので、ディフューザー取り付けのためご来店です

穴位置を車体に合わせるためにビスを緩めたり締めたり、最初の取り付けは位置出しが大変です

お客様に大変喜んでいただけて良かったです

作業の様子は↓の動画にてご説明しております

 

こちらはオイル交換でご来店の超常連のお客様のR32

オイル交換なのにローダーですかと

過保護なわけではなく、途中でエンジン不調になってしまったとのことです

早速点検しましたが、盗難防止で仕掛けたトラップに自分ではまってしまったというオチでしたw

ボクも気を付けようwww

他はフロントデフサイドシールから少しオイル漏れしているくらいで絶好調でした

 

今週の代表の気晴らしランチ~

しゃぶ葉~

すき焼きが食べたい!

1,500円で食べ放題とはコスパ良すぎますね

でも卵は別料金とな

最近高いですからね

もちろんデザートも平らげて、夜になってもお腹いっぱい状態でした

人手不足なのでまかない買い出しは少な目です

メカニック募集しておりますーーー

劣化が進んでいます

鏡の間

こっちも

何故か被るんですよね~

わざとじゃないですよ

 

こちらは久しぶりにご来店のお客様のガンメタR32

前回のご来店から間があいていると車の状態も変わりますので、作業依頼の前にまずは点検からになります

不具合があるとご希望の内容の作業がそもそもできないということが往々にしてあります

4WDオイルが下限を下回っていました

マフラーステーは折れています

オイル漏れに

燃料タンクは亀裂が入り初めています

サスペンションも劣化が見られますね

 

こちらは車検前点検でご来店の常連のお客様の4ドアR34

いつもありがとうございます

シャシーの劣化が

かなり

進んでいました

オイル漏れも

各部あります

車高調もですね

お見積りを作成いたします

夜な夜な作業でエンジン完成しました

昨日は風が強かったですね

おかげで花粉の症状が一気に悪化しました

さっさと飛んでとっととシーズンオフしてもらいたいものです

ということで、今週も動画を更新しますので、ご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

大変お待たせしておりますエンジンOH中のR33

深夜にコツコツと

寒いのでジェットヒーターくんの力も借りながら作業を進めます

エキゾースト側の肉付けをして

車両に搭載する手前までこぎつけました

車体側の準備も進めます

燃料ホースとフィルターの交換です

ひび割れしまくっているので

新品に

オイルクーラーのOリングも

もちろん交換します

社外品を装着している場合、その補修部品も調べて手配しますがメーカーで欠品しているとそれはまた待ち時間が長くなりますね

全て整いました

仮眠を取ったら明るくなっていましたね

いよいよ載せまーす

ピョーン

↓動画内でご説明しておりますが、細部はお客様とご相談して進めていきます

こちらは浜名湖イベントにご参加いただいたR33

健康診断でご来店です

遠方からありがとうございます

めちゃくちゃ綺麗なミッパーですのでボクもよーく覚えていますよ

しっとり

じゅわじゅわオイル漏れに

ステアリングギアマウントブッシュのブチ切れ

バッテリー端子浮きに

クリップの家出

こちらはポチッと取り付けしておきましたよ

車高調も劣化が進んでいるようですが問題は…

バネが遊んでいていました

マウントゴムも砕けていますね

ボンネットゴムもそこにくっ付いちゃうの~状態です

諸々お見積りを作成いたします

再会

毎日RフェスティバルなMMSです

GT-R好きなメカニックの方、スタッフ募集しておりますー

募集要項はHPに記載していますが、社員登用後の時給を計算してみたところ1,645円でした

マイナビ転職で見たんですけど、サラリーマンの平均時給は1,498円らしく、1,600円オーバーはそうとう高いと書かれていました

GT-Rを弄れて高給という夢のようなお仕事な上、終業時間は15時なので自分の時間もあるという正に夢のようなお仕事なのです~

 

いっぱい納車したので廃棄部品もいっぱいです

最近は捨てるのも細かく分別しないと引き取ってもらえないので、分けて捨てるだけでも中々の作業になります

 

こちらは健康診断でご来店の新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

しかしこちらの33はMMSで長年メンテナンスされていて、エンジンOHにシャシーリフレッシュもしている33なのですー

前のオーナーさんがとても大切にしていましたので、また再会出来て嬉しいですね

新しいオーナーさんは今回遠方からわざわざご来店いただきました

ん?この触媒は…

聞けば購入後に交換したそうですが、34STDタービンですのでブーストが掛かり過ぎたら破損の恐れがありますので「だめだよぉ~」です

チューニングカーを購入した場合はむやみにパーツ交換すると調子を崩したり壊す恐れがありますので注意が必要です

今回分かって良かったですね

車高調に劣化が見られました

定番のクリップの家出は

割れにくいやつをポチッとな

楽しんでくださいませ

 

こちらは車検前点検でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

車検前点検時に不具合などあれば車検入庫までに準備ができますので、作業もスムーズに進んでこちらも助かります

車高調のゴムが割れていました

それからタイヤのスリップサインが出ていますので交換時期ですね

 

最優先

こちらは車検でお預かりのR33

↓動画の33です

あらら、ドラシャパックンチョで追加作業になりました

年明けから毎日ドラシャです

リビルトドラシャに交換しますが、いつもの汁漏れ対策で蓋交換です

新品の蓋にガスケットでシールして乾燥させます

車検に通らない不具合なので最優先ですね

急いでいても、ボルト類もしっかりリフレッシュです

お戻りになりました

それから車高調の交換です

BLITZ ダンパーZZ-Rですが、吊るしの状態だと車高NGでしたのでリアだけ1cm上げました

車検は無事合格して、パワステホース交換です

およよ、アースが朽ちていますね

手直ししておきました

バッチリです

謹賀新年

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

大晦日でも元旦でもLINEで作業依頼がありますので、今年も代表が休める日というのは絶望的ですが、せめて毎日人並みに睡眠時間が取れるようにボクもスキルアップをしようと思う次第でございます

深夜や定休日でも関係なく問い合わせが何十件ときてしまうので、公式LINEの運用を見直さないといけないかも知れませんね

 

作業の方は年越しRの進捗状況からです

こちらは新規のお客様のR32

↓動画の32です

新規のお客様ですのでまずは健康診断ですが、ナニコレー

縦ロールウィッグ?

あがが…

エアコンベルトが破断していました

クランクプーリーにゴムがびっしりとへばりついています

ドラシャブーツも切れていますね

周囲にグリスはあまり飛び散っていないので、切れて間もないようです

テンションロッドのブッシュは亀裂が

車高調のダストブーツも切れていました

エンドキャップもありませんでした

それからトランク内からコトコト音がするとのことでしたが、スペアタイヤの中にソケットがありました

それは鳴りますよね~

ベルトぶった切れでは帰せませんので、急遽お預かりに

 

こちらは燃料タンクひび割れでお預かりのガンメタR32

ストックが3個もあったのですが、以前作業したお客様の再発でまたストック0になってしまいました

タンクの直し方も進化していますので、現在はただ溶着するだけではありません

先日作業した何回修理しても直らない32と同様に、タンクが当たる部分には耐熱シートを貼って

ダメージを与えないようにします

バンドの取り付けにはスペーサーを取り付けてタンクが膨張してもバンドが締め付けしすぎないようにゆとりを持たせました

 

こちらは先日作業したシルバーR32

作業時にトランクルーム内の板を乗せ忘れてしまったのでご来店いただきました

大変失礼いたしました

ついでにチェックですが、今のところ大丈夫ですね

一安心です

まだ漏れていませんが、すでに亀裂が入っているお客様や漏れているお客様が多数いらっしゃいますので、今年は燃タン祭りになりそうです

燃タン脱着得意だよ!という方、スタッフ募集しておりますよ~