感謝感激

6月は代表の誕生日月ということで、超常連のお客様から嬉しいプレゼントをいただきました

いつも本当にありがとうございます

疲れた体に甘い物が沁みわたりました~

感謝感激です

 

  

こちらは車検でお預かりのR33 LMリミテッド

↓動画の33です

車検は何事もなく合格して、フルオイル交換後の下回り洗浄コーティングです

とても良い状態ですね

一番汚れる足回りは、高圧ノズルを色々な角度からしっかり当てて洗浄します

LMリミテッドはフレームまでチャンピオンブルーに塗られているんですね

オプションメニューのホイール洗浄コーティングも行います

殆どのお客様が、下回り洗浄時にはホイールも合わせてご依頼いただきます

アンダーカバーは千切れていたので、ご連絡してリフレッシュすることに

それから動画内でご説明しておりましたとおり、フィルター設置の加工はリスクが増しているため保留にさせていただき、ガスチャージとWAKO’SさんのPAC PLUSを注入します

十分冷えていますが

さらに激冷えになりました

圧力もバッチリです

クーリングパネルを戻して作業完了しました

 

こちらはエンジンとミッションオイル交換でご来店のR32

いつもありがとうございます

ミッション各部からオイルがじわりと

そろそろリフレッシュでしょうか

 

有効活用させていただきます

GW中お仕事だった皆様、お疲れ様でした

連休明けで今日からお仕事だった皆様、お疲れ様です

そんな皆様へ、一息つく時間のお供に本日夕方に動画を更新します

先日のイベントの動画も少し撮らさせていただきましたので、動画後半までご視聴くださいね

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

長年通ってくださっていた常連のお客様が、この度BNR32を手放されたとのことでご連絡をいただきました

ストックしているパーツをご提供いただけるとのことで、わざわざ持ってきてくださいました

純正パーツも高騰しているので売ればそれなりの金額になるかと思いますが、今までお世話になったのでとのことでありがたく頂戴しました

新車時に外したというパーツもあってとても良い状態の物ばかりでしたので、有効活用させてもらえたらと思います

今まで本当にありがとうございました

 

こちらはエアフロ交換でご来店のR32

リフレッシュが終えたので、貸し出しているレンタルエアフロと交換します

お帰り~

でもまたすぐ次に不調のお客様が控えていますので、レンタルエアフロ君も大忙しです

 

こちらはエアコンが温いとのことでガスチャージでご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

ボンネットがアレでしたが、来店してすぐ気づきました

いつも何かしら変わってますね

134aのシステムなので故障があるとMMSでは修理できませんが、ガスチャージでしたら大丈夫です

これだと冷えは悪いでしょうね

チャージしてバッチリ冷えましたと

コンプレッサーがゴロゴロ鳴っていました

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

ボトルキープのおかわりCOAのご注文もいただきました

 

こちらはエンジンOH中のR33

故障判定だったエアフロがリフレッシュから戻ってきましたので交換します

レンタルエアフロ2号君お帰り~

キミもまたすぐに次の出番が待っているのだよ

頑張れ~

末期状態でした

こちらはフルオイル交換と健康診断でお預かりの常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

健康診断ではドラシャブーツ切れに

車高調の劣化

ぐぉ~

燃タンはもう亀裂が開いて末期状態です

たまに覗き込むのと、ガソリンの臭いに注意してくださいませ

そしてスポスポ対策

ほとんどのGT-Rがスポスポです

こちらは車検と色々作業でお預かりのシルバーR32

35キットの取り付けが終えて無事始動しました

そしてセッティングの準備です

機材を取り付けていざ実走へ

ちょっと燃調が微妙に決めきれず、原因等は↓の動画内でご説明しております

しかし街乗りでしたらそれはもう以前よりはめっちゃ調子良くなっていますので、各部のリフレッシュは後日の課題ですね

セッティングデータをロムに書き込んでポチッとな

ECUもリフレッシュしてから防湿コートしてありますのでピカピカです

最後にトランク満載の荷物を戻しますよ

入庫時はトランクの荷物は降ろしてからお願いいたします

これからは現車セッティング無しでいけそうです

こちらはインジェクターガソリン漏れのため、12ホールインジェクターに交換でお預かりのR32

セッティングのため空燃比計を取り付けますが、そのためにはフロントパイプにセンサーのボスを溶接する必要があります

ボスも値上がりしていました

フロントパイプとタービンアウトレットを繋ぐナットは錆びまくりでしたので、ステンナットに交換します

からの~メーターセッツゥ~

他にも様々な機材を取り付けて、いざセッティングへ

無事終了して、リフレッシュしたお客様のECUにデータを書き込んだROMを取り付けます

それからステッカーをポチッとな

リフレッシュしたECUには保証が付きますので、封印シールが貼られています

↓動画でお知らせしておりますが、今回の作業のデータでノーマルのGT-Rに550ccインジェクターを取り付けた場合の吊るしのECU(ROM)を作りましたので、今後はインジェクタートラブルのお客様を極力お待たせすることなく作業できるような体制を整えていきます

あ、メカニック大募集しております~

そういえば今週のまかない買い出しは水曜日の営業時間後でした

木曜日が祝日で道もお店も混むかなで効率良く回るためです

ついでに夕食も~

こんなに食べても激安で

何でも値上がりしているこのご時世に企業努力ですね

ドム

入れ替わり立ち替わり、常にGT-Rで満車のMMSです

アポなしでのご来店はお断りしておりますので、よろしくお願いいたします

黒い三連星とな

ドムかっ

ジェットストリームアタック、ご存知ですよね?w

 

こちらはオイル漏れ修理等でお預かりの34Nur

スポンジリフレッシュの画像を載せ忘れていました

無くなっちゃってますので

下地を整えてから新素材のスポンジを切り出します

今までの物より固めのスポンジでいい感じです

車体にピタッと当たって隙間が無くなりました

取り付けは穴の拡大・貫通防止で大径ワッシャーを取り付けます

お客様にご連絡すると皆さん決まってやってくださいとなりますので、見えないところもでもきちんとやって欲しいと思われているということが分かりますね

 

こちらは常連のお客様のR32

エアフロリフレッシュが終えましたので、レンタル品と交換のためご来店です

レンタル中は不具合が出なかったとのことでしたので、トラブルの原因はエアフロで間違いなさそうです

 

荒天のため延期とさせていただきます

明日は3月のマンスリーイベント、ボディーメンテナンス会

の予定でしたが、大雨+強風で春の嵐との予報のため、参加のお客様とKBR金沢代表に相談させていただいて来月に延期とさせていただきました

皆様のご理解とご協力に感謝です

天気だけはどうにもなりませんが、せっかくのイベントですので気持ちよく、楽しくご参加いただきたいので、しっかり準備を整えてお迎えできればと思います

よろしくお願いします

 

MMSで常時取り扱っているエンジンオイルで日産エンデュランスがありますが、ドラム缶(200L)での仕入れがなくなってしまいました

ペール缶(20L)での仕入れだと単価が上がってしまうため、在庫限りで取り扱いを終了することにしました

多分残り6~7台分くらいだと思います

WAKO’S Pro-S 15w-50は変わらずリーズナブルなお値段で取り扱っておりますので、詳しくはショップHPでご確認くださいませ

オイル交換のご依頼時はエンジンオイルは〇〇、エレメント交換有り・無しなど具体的にお伝えいただけると助かります

代表が深夜1時とか2時頃に返信していると思いますが、LINEのやり取りが少なくなるようお客様のご協力をお願いいたします

それだけで30分くらい睡眠時間が確保できますw

 

こちらパワーウインドウ不調でご来店の常連のお客様のR32

アンプのリフレッシュが終えましたので、ショップストックのレンタル品と交換しますよ

見えないところですが、ブラケットも錆び取りしてから防錆塗装してあります

調子よくなってバッチリ直りました

 

こちらはMFDのモニター交換でご来店の常連のお客様のR34

リフレッシュ後の取り付けでブースト計が動かないトラブルがありましたので調整します

スロットル開度の調整を行ってバッチリ動くようになりました

それから表示項目も少なくなっていたので、自己診断モードから設定します

非表示項目は認識していませんね

一つ一つ設定して

OKです

 

今週の代表の気晴らしランチ~

安定のスエヒロ館~

まずは前菜を

野菜とフルーツでビタミン

補給して

メインのお肉もガッツリと

イベント用の買い出しもしたのですが

荒天予報のため延期とさせていただきましたので、スタッフのまかないにしまーす

細心の注意を払いました

こちらはリビルトクラセン交換でご来店予定だったR32

↓動画32です

ラジエターのパンクで急遽お預かりすることに…

ラジエター交換後、ついでにご予約いただいていたブレーキマスターシリンダー交換等も終わらせて本来の内容のクラセン作業です

錆びはそれ程でもないですかね

カムの溝も

しっかりホジホジ

ボルトのリフレッシュもきちんと行って

バッチリです

現在リビルトクラセンはリフレッシュ作業が追いついていませんので在庫なしとなっております

ショップHPのトップページにてご確認いただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします

 

こちらは色々作業でお預かりのR33

マフラー職人さんの受け入れ待ちですので、先に追加でご依頼いただきました下回り洗浄コーテイングを行います

フロアもシャシーもとても状態が良いですね

足回り~

塗装したブレーキキャリパーを傷つけないように細心の注意を払います

代表の日課?ヌルヌルになって、汚れや塩カルをしっかりガードしますよ

ホイール洗浄コーティングもバッチリです

シルバーのTE37は中々希少かと思いますが、定期的なコーテイングでいつまでも綺麗に保ちたいところです

補修

世の中今日から動き出しますね

どこが冬季休業中だったんですかと聞きたくなるほど問い合わせがありましたので、各取引先に確認次第お客様にご連絡いたします

 

こちらはエンジンが止まってしまうR32

↓動画の32です

まずはエアフロの不調があったのでリフレッシュしました

それからバッテリー端子磨きやスターターモーターの配線確認等々行って、症状は出なくなりましたのでしばらく様子を見ていただけたらと思います

 

こちらはオイル交換とターンシグナルスイッチ交換でご来店のR32

スイッチが

折れてしまったので交換します

コラムカバーに割れがありましたので

補修しておきました

  

こちらもオイル交換でご来店のR32

以前指摘させていただいた燃料タンクは補修されていましたね

ラジエターシュラウドは亀裂が入っていました

過去一のお見積り

こちらは色々作業でお預かりのR32

↓動画のだめだよぉ32です

エンジン内部が汚れているので、クリーンアップオイルを回して洗浄します

こんなに綺麗になるんですよ~

昔はエンジン内にフラッシングオイルが残ると良くないなんて話がありましたが、今のフラッシングオイルは大丈夫とオイル屋さんが言っていました

それからクラセンの脱着清掃です

あ、意外と綺麗

クラセンも錆びは少ないですね

でもしっかり清掃してグリスアップにOリングは新品交換します

点火時期はずれていたのできちんと調整しました

そして夜な夜なハーネス修理開始~

1、2、3番のインジェクターハーネスをストックハーネスから部品取りして

繋げます

これで始動時の異音と振動は無くなりましたが、あくまでも中古ハーネスのニコイチですので応急処置と考えていただけたらと思います

仕上げはアンダーカバーリフレッシュ

脇が汚れているので、綺麗にしてから取り付けます

アンダーカバーだけ綺麗になってもアレですのでね

納車前に。今後のご依頼内容を全部やった場合のお見積もりを作成します

過去一の金額が出ました…

お客様とご相談して、更に40万円程の作業を上乗せして全て作業予約となりました

 

こちらは車検とメンテナンスでお預かりのR34

↓動画の34です

車検は問題なく合格してオイル交換したら、下回り洗浄コーテイングです

ボディーがとてもキレイな34ですが、下回りもとても綺麗です

足回りはタイヤが汚れを巻き上げるので一番汚れますが

しっかり高圧洗浄、乾燥後にコーティングしてピカピカになりました

ホイール洗浄コーティングもしてバッチリなんですが…

タイヤの内側にコブができてボコボコでしたので、状態が酷いフロント2本をリアに回してローテーションしておきました

後は納車だけと思ったら、エンジンが掛らず

バッテリーが弱弱だったので充電しました

いつもの

ブログを書いているアプリがいきなりサイトとの連携が取れなくなりまして

このブログは何とかあれこれやって更新したんですが、復旧までブログの更新が微妙かもです

動画の方は明日の夕方にもう一本更新しますのでよろしくお願いします

 

こちらは車高調交換とタコメーター修理でお預かりのR32

動画の32です

クランク角センサーのチェックをとのことで確認しますが、軸が錆びていました

カム側も錆びてますね

ベアリングからも異音がありましたので

ビスをリフレッシュしたら

ストック品を取り付けます

外したクラセンはリフレッシュに行ってらっしゃい

 

こちらはエビ反りクラッチ作動系全交換でお預かりのR32

アウター側が分割式ドラシャブーツですが、避けてグリス漏れしています

インナー側も汁漏れしていますので、リビルトドラシャに交換することに

リビルトドラシャはいきなり万力で締め上げからの

汁漏れの根元を

さようなら

新品の蓋にして耐熱シールです

MMSではいつもの対策ですね