エアハラ爆増中です

昨日は雷が凄かったので、営業時間中に外に駐車していたGT-Rを屋内に避難させました

雹でも降ってきたらヤバいですからね

天気の変化にも気を使います

ということで、本日もいつもの時間に動画を更新しますので、ご視聴のほどよろしくお願いいたします

コンプラ違反のGT-Rが登場しますよ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはエアコンが冷えないとのことでご来店のR32

毎年のことですが、この時期は本当にエアコンのお問い合わせが激増します

ガスが少ないので

チャージしました

後日低圧ホースを交換することに

待ち作業ではついでに点検もしますが

あちゃ~

ドラシャブーツ切れです

しかも左右とも切れてました

近々車検とのことで、入庫までに部品を準備しておきます

 

こちらは新スタさんのR32

エアコンが効かないとのことで診てくれぃよぉ~とエアハラ(エアコンハラスメント)です

ガス漏れまくりでダメでした…

整備士免許保持者なのでご自分でどうぞ…とはまだ言いませんw

 

こちらはスーパーてんこ盛り作業のR32

バッテリーが逆の物を無理やり取り付けていたので直します

バッテリーマウントは外したついでに錆び取りしてから防錆塗装して綺麗に

エアクリーナーボックスは取り付け間違えしています

内部の汚れもありますので清掃して

正しく取り付け

正しく取り付けると他の部品と干渉しません

純正バッテリーにして、負担が掛かっていたハーネスの取り回しも直してから無事エンジン始動しました

35キットも取り付けて、セッティングはまだですが既に調子良いです

めちゃめちゃ貼ってありました

こちらはウェザーストリップ交換でお預かりのR32

↓動画の32です

交換といってもやはり色々あるもので、古い物を外したら錆びがありましたので

錆び取りしてからタッチペンで応急処置してから取り付けました

ウェザーストリップの形状が違う?など詳細は動画内でご説明しております

 

こちらはアライメント調整でお預かりのR32

↓動画の32です

足回りをぶつけてしまったとのことで、アーム等に問題がないかも確認します

タイヤとホイールを新調されていましたが、左フロントにバランスウエイトがずらりと

タイヤを組んだ時のバランスに苦労したのかなと

前後入れ替えて調整したら良くはなりました

足回りにダメージはみられませんでしたので納車となりました

 

こちらはドライブシャフトブーツ切れでお預かりのR33

パックリいってました

バラしの時の代表のぼやきは動画をご覧下さいw

バラしてお掃除&キノコ栽培からの~

リビルトドラシャに交換しました

最近はOHよりリビルトドラシャを選択されるお客様が多いですね

軸の摩耗もありますので、走行距離が多いGT-Rはリビルトの方がいいかもです

クリップ外れがありましたので、こちらはサービスで取り付けておきました

艶々黒光りです

こちらはリアシャシーリフレッシュ等でお預かりのR32

↓動画の32です

リアデフのLSDを組み付けます

nismo 8kg仕様です

キノコ栽培して~

艶々黒光りデフが完成しました

マウントブッシュを打ち替えらたいよいよ搭載と思ったら

4WDユニットの配線ルートが間違えていてパツパツに張っていますね

これが正解

手直ししてからリアデフを戻しました

ハブのの組み立ても左右終えたので、車体に組み付けていきます

35キャリパーでっかいですね~

普段は中々見ることはできないですがピカピカです

1G締めしたらマフラーを戻して、コーティングしたらリア周りは完成です

ちなみにリアデフをOHしたGT-Rは、リアデフオイル交換時はSAF-X(ピュア)をお勧めしています

お次はフロントデフサイドシールのオイル漏れ修理です

バラして~

キノコ栽培アゲイン

ドラシャは蓋交換と耐熱シールで汁漏れ対策からの~

錆び取りして防錆塗装とコーティングです

シール交換&ハイパーペーストで軸痩せ対策して

アライメント調整をしたら作業完了です

あ、追加のガスチャージがありました

ちょっと減ってますね

ガス1本分入りました

お待たせいたしました

吐血…じゃないですよ

こちらはリアデフOHとリアシャシーリフレッシュでお預かりの常連のお客様のR32

大変長らくお待たせいたしました

↓動画の32です

早速バラしますが、リアはドラシャがすんなり抜けるかどうかが一番の懸念事項になりますでしょうか

潤滑剤をまき散らして漬けまくります

うわぁ…

血を吐いたわけではなく、潤滑剤に錆びが混ざって垂れてきているんです

嫌な予感しかしません

とにかくシバきまくって何とか外れてくれました~

翌日から2日間程はロキソニンパイセンにお世話になりますー

リアデフもバラしてOHしますよ

最初からフィン割れがありました

ハイキャスのリフレッシュも行います

ボールジョイントにガタが出てかなりしょぼくれていますね

新品交換でシャキッと

こんなにもリフレッシュ作業が一目瞭然なものはないですね

そして夜な夜なハブ圧入

ナックルを磨き終えたら各ブッシュを圧入していきます

位置合わせをしっかりとですね

ハブとバックプレート、ロアアームも取り付けたら

35キャリパーサポートも取り付けて、片側が組み上がりました

ちなみに今回シャシーリフレッシュに至ったハブベアリングの異音は動画で確認できます

スタビやドラシャもジャンジャンバリバリリフレッシュです

危険すぎたのでお断りしました

梅雨ですね~

と思ったら、来週は猛暑日の予報が…

体がついていきませんね

ということで?本日も動画を更新します

オイルが漏れている原因は、まさかの作業ミス!?

走行中にいきなり〇〇が動き出す怪現象も…

毎日次から次へと色々あります

是非ご視聴いただけたらと思います

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは常連のお客様のR33

いつもありがとうございます

白煙が出るとのことで、コンプレッション測定とオイル交換を行うことに

各気筒問題なしでした

プラグの具合も大丈夫です

NC81を注入して内部からシールを

あとはタービンかも?ですね

カ…カエル!?

挟まって焦げていました…

怖い

 

こちらはエンジンオイル交換でご来店のR34

先日はイベントへのご参加ありがとうございました

オイル交換時は点検も行っておりますが、クリップ外れを発見しましたので

取り付けておきました

作業のご依頼もいただきましてありがとうございます

お見積り作成次第ご連絡いたします

 

こちらは新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

健康診断スタートです

エアクリーナーフィルターは相当交換していないですかね

流行りのスポスポ君は応急処置を

パックンチョドラシャはセメントで固めてあると…

オイル漏れに砂がまとわりついて酷いことに

マウントがめくれてしまっています

触媒の遮熱版は針金固定とな

外す時は切断しないとですね

お客様から事前に「錆びが酷いです」とは聞いていたものの、リアアッパーアームが今にも折れそうでした

危険すぎるため試運転はお断りしました

いくら旧車で現状販売だといっても、こんな危険な状態で販売していいんでしょうか

 

今週の代表の気晴らしランチ~

オサレなところへ~

ピソラっていうお店みたいです

パスタか

リゾットを選んで

ピザと

チキンをいただきました

そりゃもうまいう~です

おデートに良さそうですね

そしていつもの買い出し

また社員希望の方が1名お試しバイトできてくれるので、続いてくれればです

大穴

こちらは前倒し入庫のR32

↓動画の32です

左フロントドライブシャフトの汁漏れ対策作業です

外して

耐熱シールを塗布しました

フロントデフサイドシールも打ち替えます

ハイパーペーストを塗布して、ドラシャの軸の摩耗軽減もしていますよ

ばっちりです

パワステ関係も終えて、ブチルテープの掃除後に組み付け完了しました

お次は代表直々にエビ反り(クラッチ作動系全交換)です

摘出~

錆びが酷いですね

ブッシュは各部

砕けています

ミッションオイル漏れも同時に作業します

シフト周りを外すと、シフトレバーとインシュレーターの間に隙間が空いていますね

動画内で代表が言っていたのがこれです

インシュレーターがオイルに浸ってガバガバになってしまっている状態です

べちゃべちゃですね

焦げ臭い原因はおそらくこちらかと

大穴が空いていました

スポスポにご用心?

明日は海ツーですね

気になる現地の天気予報はというと、日中はなんとか雨は降らずに予定通りBBQできそうな感じでしょうか

気温はちょうどいいか、もしかしたら少し肌寒いかも知れませんので、薄手の上着があると良さそうです

参加の皆様よろしくお願いいたします

その前に本日も夕方に動画を更新しますので、ご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

ボクは2台で行く予定なんですが、帰路が雨だとエアコンが壊れている32はフロントガラスが曇るかなーということで、ちょっと悩んでいますー

とりあえず今日帰ったら2台とも洗車しとこ

あ、バッテリーも充電しなきゃ

タイヤ空気圧も見とくか

そういえばガソリン入ってたかしら…

やることだらけですw

 

こちらは車検と色々作業でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

試運転してあとは納車と思ったら、ドラシャの汁漏れの蓋交換を忘れていました

いつも言ってますが、リビルトはシールしていないのでダメなんです

蓋も歪んでるので新品交換しますよ

はいっ

最近は代表のレクチャーを受けて反り師さんが行っております

組み付けて今度こそ納車となりました

お待たせいたしました

 

こちらはオイル交換でご来店のR32

レベルゲージスポスポ君でしたので応急処置をしておきました

最近多いですね

スポスポだと走行中にエンジンオイルが噴き出しますので、何気に恐いところです

 

こちらはエアコンが冷えないとのことで点検でご来店のR32

自己診断で日射センサーがダメでしたがそれほど影響するものではなく、単純にガスが少ないですね

リキッドタンクのサイトグラスも泡だらけです

ガスは1本+αくらい入りました

強烈激冷えに

目視でもエアコン関係の点検を行いましたが、コンプレッサーも綺麗で大丈夫そうです

 

今週の代表の気晴らしランチ~

ナントカナントカ~(読めないwww)

これは…悪魔的に美味しそうですw

まかない買い出しはイベントがあるので少な目にです

ガタガタしてました

本日も夕方に動画を更新しますのでお時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

若い人は分からない、懐かしの装備?パーツ?がw

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

これ何の部品か分かりますか?

そうです、クラッチペダルブラケットの奥にある当て板です

以前動画にした32にこれが付いてないよ~と説明していたんですけど、お持ちの方が提供してくださると連絡いただいていたんですよね

5/4のイベントの時にわざわざ持ってきてくださって、本当にありがとうございます

エビ反り時に無いお客様がいらっしゃいましたら、ありがたく使わせていただきます

 

こちらはドラシャブーツ切れ修理でお預かりのR32

↓動画の32です

入庫するなり警告灯点灯してますが…

オイル漏れしていました

バネが遊んでますが…

組み立て間違いのため、いくらガン締めしてもそもそも締まりませんね

追加で手直しすることに

とりあえず依頼のドラシャブーツ切れから作業します

右フロントドラシャはフロントデフ内のジョイント部分をこじって外すため、フロントデフのフィラーボルトを外してアクセスしますが、ボルトが舐めていたのでストックボルトと交換することに

抜いたら

お掃除

からの~

キノコ栽培

サクッとやっつけます

ボルトも綺麗なものに交換しました

そしてついでの下回り洗浄コーテイング

反り師さん頑張ってます

そして夜な夜なヌルヌルコーティング

フロアの隅々まで念入りにコーテイング剤を塗布しますよ

足回り~

綺麗ですね

オプションメニューのホイール洗浄コーティングも行いました

アンダーカバーは千切れそうでしたので、お客様にご連絡してリフレッシュしました

それからサイドブレーキがガタガタしていたので

締めておきました

自分のRなら嫌です

今週も半ばに差し掛かりました

気温が上がってきて、体の負担が増して疲れが溜まっていませんか?

たまには早く帰宅してリラックスした時間を過ごすのも良いかもしれませんね

そんなリラックスタイムのお供に、いつもの時間に動画を更新しちゃいますよ~

お困りの32オーナーさんが多い燃料タンクの亀裂の原因がついに判明!?

原因が分かれば予防もできますね

是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは車検と色々作業でお預かりのR33オーテック

↓動画の33です

まずはドラシャブーツ切れを直さないと車検に行けませんので、リビルトドラシャに交換します

左フロントはいつもの蓋交換と耐熱シールでグリスの汁漏れ防止です

今回は代表のレクチャーでドラシャーマン(反り師さん)がやってみました

中々難しいんです

あ、ちなみにボクが検品でブチ切れたリビルトドラシャはこちら

画像では分かりにくいですが、蓋の中央がクレーターのように2~3mm程凹んでいます

淵にグリスが浸み出てきているのが分かるかと

すぐに代替品を持ってきていただきましたが、そもそも作業方法を変更してもらわないとまた同じことの繰り返しになりますけど、品質保証部とか出荷検査とかないのかな?

よく反対側の右は大丈夫なの?と聞かれますが、右は蓋ではなく差込のスプラインで形状が違うため、漏れる心配はありません

それからオーリンズDFVはスペーサー(カラー)が入っていないため、アームと干渉して斜めに取り付いていて傷も入っています

自分のRなら嫌ですよね~

スペーサーは補修部品で取り寄せ可能なので、MMSにはいくつか在庫がありますよ

正しく取り付けしました

お次はリアハイキャスタイロッドエンドボールジョイント交換のため車高調を外すので、リアシートを外します

分かりにくいですか?w

患部に到達するまで色々外すという感じですw

そして外したらスポンジがありませんので補修しておきました~

ボールジョイント交換後、車高調を再組み付けしますが、スピーカーボードで見えなくなってしまうのでネジ締めは画像に残しておきました

それからついで?のインタークーラー交換で、前周りを全バラします

レインフォースまで外すのでついでではないですね…

そして当たり前に錆び錆び

そのままという訳にはいきませんので、ペーパーで錆びを落としていきます

マウントブラケットも汚れと塗装剥げ

製廃のダクトもステーの錆び落としをしていきます

車体側ももちろん錆びていますので

こちらも処置が先ですね

削り落として

塗装したら、乾燥後組み付けます

締め忘れ防止のペイントロックもきちんと

ボルトナットも防錆塗装してありますよ

nismo!!!!

ホースバンドは抜け防止で強化バンドに交換してあります

末期状態でした

こちらはフルオイル交換と健康診断でお預かりの常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

健康診断ではドラシャブーツ切れに

車高調の劣化

ぐぉ~

燃タンはもう亀裂が開いて末期状態です

たまに覗き込むのと、ガソリンの臭いに注意してくださいませ

そしてスポスポ対策

ほとんどのGT-Rがスポスポです

こちらは車検と色々作業でお預かりのシルバーR32

35キットの取り付けが終えて無事始動しました

そしてセッティングの準備です

機材を取り付けていざ実走へ

ちょっと燃調が微妙に決めきれず、原因等は↓の動画内でご説明しております

しかし街乗りでしたらそれはもう以前よりはめっちゃ調子良くなっていますので、各部のリフレッシュは後日の課題ですね

セッティングデータをロムに書き込んでポチッとな

ECUもリフレッシュしてから防湿コートしてありますのでピカピカです

最後にトランク満載の荷物を戻しますよ

入庫時はトランクの荷物は降ろしてからお願いいたします