買わないですよぉ~

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

↓動画の32です

新品ミッションはプル式なので、32の前中期に搭載するにはプッシュ式に作動変更が必要です

誰もいない間に作業しますよ

まずは穴位置を書いてから下穴を空けて

徐々に大きく

ど真ん中に真っ直ぐ空けないといけません

タップドリルでネジ穴を切ります

ばっちりですね

OHしたトランスファーと合体させてシールを乾燥させます

バックプレートもまだ新品が出るのね~

ここのゴムが砕けるんです

エンジンの後部に取り付きますよ

フライホイールを組み付けまーす

しっかりトルク締めしてペイントロックしました

付属のボルトはかなり年季が入ってますね

長期在庫だったんだろうなと

ちなみにボルト単体だと新品価格1本4,000円也~

全部で6本使うので24,000円も掛かりますね

買わないですよぉ~

見過ごせなかったので追加交換しました

本日も夕方に動画を更新します

今日の内容は特に33のオーナー様は気を付けていただきたい内容になっておりますので、是非参考にしていただけたらと思います

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

先日ブローしたセッティング機材のシガーの三又

反り師さんが「持ってるよぉ~」と提供してくれました

ナイッスゥ~~~

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

車検は無事合格しましたので、滑り始めているクラッチを交換します

作業時に降ろすミッションは新品に、トランスファーはOH品に交換するので全交換ですね

室内のシフト周りからバラしまーす

秘境の扉かっ

お疲れちゃん

トランスファーはお次のお客様のリビルトコアになります

クラッチも外して…ん?

この色は一度交換していますが、下の方が浮いてオイル漏れしていました

これは見過ごせないので、お客様にご連絡して交換することに

最初から浮いていたのでつるりんと外れてくれました

新品シールを打ち込みます

全体的に均一に、深すぎても浅すぎてもいけません

クランクシャフトとの接地面の白いのは摩耗軽減のためのハイパーペーストです

少量でもめちゃめちゃお高いグリスですが、少しでも長く安心して乗り続けられるように塗布しています

 

こちらはドライブシャフトブーツ切れ修理でお預かりのR32

↓動画の32です

リビルトドラシャに交換しますが、まーた開封後からいつもの汁漏れですね

これでクレーム上げてもシカトされてしまうので

新品の蓋に耐熱シール材を塗布して交換しますよ

飛び散ったグリスはきちんと拭き取って組み付けて、作業完了しました

ドラシャーマン頑張ってますw

動いている内に

こちらは色々作業でお預かりのR33

↓動画の33です

いつもブログにYouTubeはチェックしてますと嬉しいお言葉も

代表が夜な夜な作業している間、ボクも夜な夜なPC作業してますので、今後ともよろしくお願いします

まずはミッション交換から開始です

クラッチもバラしてOHしますよ

以外と錆びているものですね

ここまでバラしたら、クランクリアシールも交換します

代表渾身の打ち込み

ドヤァって言ってましたw

トランスファーはMMSオリジナルリビルトトランスファーに

ディスクとオイルポンプを強化品に交換していますよ

取り付けボルトはいつもの錆び取り塗装でリフレッシュ

フロントペラシャやミッションメンバー、触媒遮熱板も同様に

そして夜明けのクラッチすり合わせからミッションを載せます

室内シフト周りも戻しますよ

錆び錆びカバーも磨いて防錆塗装済です

お次はFPCMリフレッシュのため外しました

壊れて動けなくなるGT-Rが増えてきましたので、動いている内にリフレッシュすると安心です

189

本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

とても希少なGT-Rが登場しますよ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはエアコン全交換でお預かりのR32

動画の32です

コンデンサー交換のためバンパーを外します

クリップが一つも付いてなかったです…

ウインカーには水が入っていますので、お客様にご連絡して交換することに

今はヘリテージパーツで再販されていますよ

ありがたいですね

フェンダーに傷もありましたので、作業前の状態を画像残しておきます

バラバラ〜

前置きのオイルクーラーコアもずらして作業します

ピカピカコースなのでしっかり汚れを落としてから錆び落とし、その後防錆塗装とコーティングで仕上げます

 

こちらはR32オーテック

生産台数189台の激レア車になります

点検でご来店の古いお客様です

現在は多忙すぎてGT-R以外の型式の車は受け付けしておりませんのでご了承ください

ドラシャブーツからグリスが漏れてますね

分割式ブーツです

マフラー防振ゴム切れに

トランスファーオイル漏れ

ボールジョイントブーツ切れ

各部劣化は避けられません

 

こちらはエアコン完全洗浄メニューでお預かりのシルバーR32

バラす前に自己診断チェックとガス圧など確認します

問題ないですね

汚れは並といったところでしょうか

スポンジはボロボロですので張り替えます

単体にしたら洗浄して乾燥させます

タイミング

昨日はいきなり動画を更新しました

台風でお出かけできないお家時間のお供に、是非ご視聴くださいませ

明日の夕方にもう一本動画を更新しますよ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

 

先日はお昼から、いつもイベントのお手伝いをしてくださる超常連のお客様をお招きして食事会をしました

いつも本当にありがとうございます

スタッフも皆様と顔を合わせる機会があって良かったと思います

とは言っても、スタッフもほとんどがGT-Rに乗っている元お客様ですけどねw

 

二日連続で

代表の老眼鏡がブロー

道具も激務に悲鳴を上げていますね

 

こちらは車検と諸々作業でお預かりのR32

動画の32です

前期の32のため、ヘリテージミッションをプル式からプッシュ式に作動変更しますよ

オペシリの向きが違いますので、ドリルで取り付け穴を空けます

話しかけるな作業ですね

スタッフも作業中の代表にはタイミングを見計らって話しかけないといけませんよ

OHしたトランスファーをくっ付けてガスケットの乾燥を待ちます

その間に追加のスターターモーター交換

ミッションが降りている時だと作業は楽ですね

そしてフライホイールの取り付け

nismo スポーツクラッチです

きちんとトルク管理して締め忘れはありませんね

クラッチとカバーを取り付けたら

ミッションを戻します

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

餃子の王将とな

いっぱい食べられるというのは健康の証ですね

まかない買い出しも一大業務化しておりますー

筋 

こちらは健康診断でご来店のR33

マフラーがひび割れしていました

サスペンションもそろそろ寿命が近いかなと

諸々お見積もりとクラセンの予約もいただきました

 

こちらは内装リフレッシュとミッション交換でお預かりのR32

ミッションを降ろしてトランスファーを分離します

磨いて

新品ミッションと合体

クラッチもバラして点検しますよ

少し筋が入っていましたが、交換だと高額になってしまうので磨いて対応します

洗浄、磨きをしてから組み付けます

お疲れちゃん

キノコ栽培も毎日のようにしています

手間は掛かりますが、交換するよりもお客様の予算低減になりますので頑張ります

色々必要です

本日の夕方にまたまた動画を更新します

短い動画の方がサクッと見れるというお声をいただいていたのでVLOGを分けてみたんですけど、どっちの方がいいですかね〜

ということで、お時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR33

オイル交換時は代表が点検もしますよ

ドラシャが切れてました

オイル漏れと

ボールジョイントブーツ切れも

まずはドラシャですね

 

こちらは新規のお客様のR32

遠方からのご来店ありがとうございます

購入して間もないとのことで、まずは健康診断です

+端子が逆のバッテリーを無理矢理取り付けてますね

ブレーキのスライドピンのクリップがありませんので危険です

トランスファーミッドシールオイル漏れに

ボールジョイントブーツ切れ

ドラシャはそろそろ切れそうです

ガソリン漏れに

ブレーキマスターシリンダーとマスターバックの取付部からフルード漏れが

色々修理が必要となります

ロータリーエンジン用です

こちらは遠方から車検でお預かりのR32

クラッチないよねからのミッション交換になりましたが、新品ミッションはすぐに届きましたので作業に入ります

前期型なのでプル式からプッシュ式に作動変更しますよ

話しかけんな一発作業の穴あけでネジ穴を開けます

トランスファーはピカピカに磨いてから新品ミッションにドッキング

シールの乾燥を待って載せる準備が整いました

フロントペラシャやミッションメンバー、遮熱板など周囲の部品も全て磨いてから塗装とコーティングで仕上げます

そしてエンジン側のリアシール交換

パイロットブッシュを交換します

打ち込みも完璧ですね

そしてシールも打ち込み

表面が凸凹していないのが分かると思います

ロータリークランク用の特大ボックスで真っ直ぐに打ち込みます

 

こちらはスピードメーターケーブルの破断でお預かりのR32

ケーブル交換とメーターLEDの交換が終えて、オリジナルECVマフラー交換です

まずは現在のマフラーを外しますが

こりゃ回りませんね

エアツールでぶった斬ってやっと外れました

旧車のマフラー交換は状態によって労力が違います

マフラー取り付け後にバルブの配線を通します

ファイヤーガードで保護して括っておきました

リモコンの電池チェック

今回は単5でした

ボタン電池で統一してもらいたいですね〜

節約

同型同色が揃うんですよね〜

 

こちらは遠方から車検でお預かりのR32

追加タイベルとクラッチないよねからのついでにミッション交換で作業盛り盛りになりました

部品は揃いましたので作業に入ります

あらら、ビスがないです…

こっちはそもそも部品がない…

プラグカバーを外すとゴミだらけ

おまけにイグニッションコイルのゴムが貼り付いて取れません

2箇所ゴムが千切れました

ミッションも降ろすので、まずは室内のシフト周りをバラします

社外品の配線が混線しまくりでブーツのクランプもないですね

クラッチを外すとクランクリアシールがボコボコでした

オイル漏れの原因かと

動画で詳しくご説明しております

フロント側のクランクシールもかなりお漏らししていますね

降ろしたミッションは

トランスファーを分離します

長年お疲れちゃん

トランスファーは長期に渡って漏れたオイルがガッツリこびり付いていたので、磨きがめっちゃ大変でした

ビス類はいつものリフレッシュ

新品交換よりもお客様の予算を節約できます

定番箇所

こちらは車検でお預かりのR33

ぐわ〜

車検場の予約があるのでスーパー猛ダッシュ仕上げです

フロントデフサイドシールもちょこっとだけ漏れがありますが

こちらは拭き取りで対応します

ボルトナットもしっかりリフレッシュして組み上げます

他にもトランスファーオイル漏れに

ステアリングリンケージマウント切れ

ボールジョイントブーツ切れもありました

 

こちらは車検前点検でご来店のシルバーR33

エアコンの効きが悪いとのことで点検しますが、この日の気温のの割に圧力が低いかなですね

そしてトランスファーオイル漏れに

ボールジョイントブーツ切れ

定番箇所の劣化が見られますね