総がかりでやっつけました

こちらは緊急ピットインのR32

↓動画の32です

予定外作業なため、とにかくリフトを空けないといけないのでスタッフも連日総がかりで磨き作業に当たります

部品注文もとにかく早くしてくれと煽りに煽り倒してなんとか確保しました

そしていきなり組み付けです

急いでいても丁寧に

焦らず基本に忠実に

しっかり締め付けてダブルチェックします

速攻で仕上げました

ラジエターはkoyo銅層に交換です

でも昔の2倍の値段になっていますね

通常は営業時間外は屋内保管なのですが、キャパオーバーのお預かりとなっているため、早目の引き取りでお願いいたします

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

健康診断です

オイル漏れに

オイル漏れ

それからオイル漏れに

オイル漏れがありました…

34でもオイルレベルゲージがスポスポな状態が増えていますね

ゴムが痩せるとエンジンオイルが噴き出しますので、シールテープで応急処置しておきました

足回りも劣化が進んでいますが

まずはオイル漏れが酷いので、そちらを優先して修理ですね

お見積もりを作成いたします

予算を抑えられます

蛍光灯がぁぁぁ

天井が高いので交換はとても危険ですがやらなければ

長~い梯子を梁に渡して2人掛かりで押さえますよ

怖いよ~怖いよ~作業ですねw

 

こちらは緊急入庫のR32

↓動画の32です

異音がヤバすぎたので、無理やりリフトを空けて最優先で作業することに

お待ちのお客様申し訳ありませんが、ご理解いただきたく…

早速作業に取り掛かりますが、ラジエターのアッパーホース逆やん

ホースはパンパンに膨れ上がっています

亀裂も酷いですね

動画でご説明しておりますが、前回の作業が24年前とのことなので、24年後はこうなるということです

そして

ばかちんが!

試行錯誤して夜な夜なクレイジークライマー作業にw

 

こちらはENR34

同じく↓動画でご説明しております

足回り作業開始です

バラしたらボルト類のキノコ栽培(錆取・防錆塗装リフレッシュ)

フロントデフサイドシールのお漏らしも直しますよ

どやっ

ショボキャスは

シャキキャスに

ビフォーアフターが一目で分かりますね

ドラシャ戻しは反り師さんがドラシャーマンに昇格?しましたので心強いです

BNR34のトランスバースリンクはヘリテージで痺れるお値段ですので、33のアームにテンションロッドはCUSCO製調整式ピロテンションロッドに交換して予算を抑えますよ

キャスター角の調整もできますし、車検も問題ありません

34のお客様でフロントの足回りのリフレッシュをされる際にはご相談ください

3月4日は34の日

何やら裏山から煙がモクモク

いつも焚火をしている人がいるので大して気にしていませんでしたが、ガチの火事だったようで大騒ぎになっていたそうで

乾燥していて全国でもあちこちで山火事が起きているのにやめてよ~

 

こちらは車検でお預かりのR34

↓動画の34です

オイル漏れがありますね

エンジン回りのカムシールとクランクシールはタイベル交換の作業になりますが、以前よりご予約いただいておりますのでこのまま作業に入ります

アンダーカバーのスポンジは家出していました

皆さん大体こんな感じです

取り付けボルトも貫通していますね

抜かなくてもアンダーカバーが外れました

車検合格後エンジン回りをバラしていきます

カバーは濃い金色にしたいとのことで、急いで磨いて板金屋さんへ届けますよ

ということで、急ぎのものはボクの出番です

汚れや焦げ付きがかなり酷いですが

どやっ

15分くらいです

他のスタッフから部品磨きをどのくらいのクオリティーで仕上げればいいかとよく聞かれるんですけど、このくらいの汚れをこのくらいまで綺麗に、15分くらいで仕上げてくださいねと

兄貴(ベテランスタッフ)のオラオラ磨きならもっと早いですが、いきなり最速タイムを目指すのはハードルが高いので、まずはボクの時間とクオリティーを目指してください

あ、ちょっとした業務連絡ですw

それではお色直しにいってら~

カバーの塗装が仕上がるまでの間に、動画内でもご説明の通りリビルトドラシャの手直しを行います

蓋取って

綺麗にしてから

蓋はめて

何か語呂がいいですねw

仕上げに防錆塗装とコーティングです

むむむ

クリップが割れてステーが外れているのを発見

もちろんクリップ交換して取り付けましたよ

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

タンクの亀裂はオーナーさんが頑張って補修していますが、今のところ何とか亀裂は広がらずに保っていました

弱々しかったので

こちらはオルタネーターがお亡くなりで入庫のR32

↓動画の32です

ついでに以前から予約いただいていたタイベル交換もしますので、前周り全バラしに

部品磨きもいっぱいあるのでスタッフも集中してどんどん作業します

夜な夜なキノコ栽培

新品9000円のボルトもリフレッシュで対応します

エンジン前側の磨きが終えたら、カムシールの打ち替えに

クランクシールも交換します

そして組み付けへ

規定トルク締めしたらペイントしておきますよ

ウォーターポンプとパイプを取り付けたら、ガスケットの乾燥を待ちます

その間に錆びが出ていたバッテリー下側を清掃して塗装しました

弱々しかったバッテリーは充電しておくことに

形状に合わせました

こちらは車検とミッション交換、タイベル周りリフレッシュでお預かりのR32

クランクシャフトがめっちゃ錆びてますので

慎重に磨いて錆び落とししました

周辺のお掃除も行います

ビス類もリフレッシュしたら

組み付けます

各部締め忘れなく

バッチリですね

組み上がりました

動画内でご説明の通り、クラッチに不具合があったので追加交換になります

お客様と相談して純正を手配します

nismoのシールが貼ってありますが、純正クラッチがヘリテージに移行しましたので品物は純正品になります

新品ミッションにトランスファーを合体です

降りていると作業しやすいバックランプスイッチなども新品にしてありますよ

そしてこちらも動画でご説明しているカップリングファン

分厚いラジエターが装着されていたため、シュラウドに擦れていましたので

綺麗に

シュラウド取り付けボルトが貫通して浮いていたためにファンと接触していたので、ラジエターにしっかりと固定するためワッシャーを形状に合わせてカットして取り付けました

スターターモーターはリビルトへ交換です

課題

今週末も接客がいっぱいです

ありがとうございます

渋滞で遅れそうな時には、焦らずにまずご一報くださいませ

安全運転でよろしくお願いします

 

こちらはフルオイル交換でお預かりの常連のお客様のR32

エレメント移動キット装着車は楽々ですね

 

こちらはウォーターポンプからの水漏れで急遽お預かりのR32

見えないところは画像に残して

作業ミスや

作業漏れがないように

きちんと行います

タイベラーさんも作業しながら画像を撮ることに慣れてきました

元々のご依頼内容だったヒュージブルリンクの朽ち果ても修理完了です

無事エンジン始動しました

足回りの劣化や

オイル漏れはありますが

次回以降の課題ということでお客様にご説明して納車となります

ワッシャーが2枚?

今週もあっという間に金曜日

週末といえばMMS YouTubeチャンネルの動画更新となります

先日常連のお客様くら、動画を見ると休みだ〜って感じになりますと

生活のルーティンになっているとは嬉しいですね

今週は10年間放置した32が登場しますよ

果たしてその状態は如何に…

是非ご覧下さい

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

お陰様でいつも入庫車でパンパンですが

パンパンということは入庫前の事前準備で部品の手配がある訳です

日中にスタッフが検品してから夜に代表がダブルチェック

お客様毎、作業内容毎に部品を分けて箱詰めします

ミッションなどでっかい物もありますので、保管も中々大変ですね

 

こちらは来店したらウォーターポンプからの水漏れで急遽お預かりの白R32

バラしまーす

ワッシャーが2枚入っていました…

カムシールからの

オイル漏れもありました

 

こちらさ車検とブレーキ周りリフレッシュ、タイベル周りリフレッシュでお預かりのガンメタR32

パイピングが

パックリいってましたので、別途手配となりました

中々スムーズには進みません

 

こちは遠方からお預かりの車検、タイベル、ミッション、クラッチ交換のR32

画像載せ忘れていましたが、クラッチホースをnismoのステンメッシュに交換しました

普段見えない部分ですので、画像でご確認くださいませ

納車後はとても静かになり、昔に戻ったようですとご感想をいただきました

これからもまだまだ元気に走ってもらいたいですね

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

安定のサガミさんへ〜

本まぐろフェアとのことで二色丼を

感動の美味しさでしたと

メロンも旬ですね

見た目で優勝です

買い出しもイパーイ

また1週間頑張ります

そんなことはありません

こちらは車検と色々作業でお預かりのR32

動画の32です

ハイキャスキャンセルしたので警告灯のバルブを外しますが、ライトスイッチが脱落しそうですね

メーターパネルの裏が劣化でボロボロになっていましたので、エアコンブチルを詰めて支持します

あまり力を加えないでねということで応急処置しました

長らくお待たせいたしました

 

こちらは車検とタイベル交換などでお預かりのR33

シールの交換です

カムシールに液体シール…

やめてよぉ

綺麗にお掃除してから打ち込みます

単に掃除と言っても、傷付けないように落とし切らないといけないので気を使いますね

通常はない作業になります

クランクシールももちろん打ち替えました

そしてタイベル組み付け

しっかりやりましたよと

画像に残しておけば安心です

 

こちらはオイル交換でご来店のR34

忙しそうだからオイル交換は依頼しにくいと遠慮されているお客様のお声を伺いますが、そんなことはありませんのでお気軽にお問い合わせくださいませ

その際にはオイルの銘柄とエレメント交換の有無などを公式LINEからご連絡いただけたらと思います

色々あるんです 

今日は6月7日

東京の梅雨入りの平年は6月7日頃とのことなので、そろそろ雨に備えたいですね

てな感じで?今日も安定の動画更新です

うわぁ〜な作業やらなんやら色々ありますので、週末の一時に是非代表のぼやきをどうぞですw

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはオイル交換でご来店のR32

いつもありがとうございます

マメにメンテナンスされていますので、ここ最近では来店率No,1でしょうか

 

こちらは遠方から車検と色々作業でお預かりのガンメタR32

カムシールと

クランクシールの交換です

シールの打ち込みは代表が行なっております

プーリーにテンショナー、カムスプロケットを取り付けたらタイミングベルトを張ります

タイベラーの新スタさんも

作業したら一つ一つ画像に撮って

ミスがないように進めていますよ

バッテリー下側はめちゃめちゃ錆びて鉄板に穴が空いていましたが、錆び取りしてから塗装して補修しておきました

こちらは毎回サービスでやらせていただいております

ほとんどの32は錆びてますね

プラグホールのゴミ掃除をしていたら気付いてしまいました

違うプラグが組み付いてるやないかーい

頭の形が違うのがわかりますでしょうか

お客様にご連絡して、プラグは全て新品交換することに

色々あるんです…

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

餃子の王将〜

餃子定食〜

お腹が空いてきました(6/7 午前2時にブログ書いてますw)

更に冷やし中華も⁉︎

いっぱい食べました〜

そしていつものルーティン

また寝不足の1週間が始まります

節約

同型同色が揃うんですよね〜

 

こちらは遠方から車検でお預かりのR32

追加タイベルとクラッチないよねからのついでにミッション交換で作業盛り盛りになりました

部品は揃いましたので作業に入ります

あらら、ビスがないです…

こっちはそもそも部品がない…

プラグカバーを外すとゴミだらけ

おまけにイグニッションコイルのゴムが貼り付いて取れません

2箇所ゴムが千切れました

ミッションも降ろすので、まずは室内のシフト周りをバラします

社外品の配線が混線しまくりでブーツのクランプもないですね

クラッチを外すとクランクリアシールがボコボコでした

オイル漏れの原因かと

動画で詳しくご説明しております

フロント側のクランクシールもかなりお漏らししていますね

降ろしたミッションは

トランスファーを分離します

長年お疲れちゃん

トランスファーは長期に渡って漏れたオイルがガッツリこびり付いていたので、磨きがめっちゃ大変でした

ビス類はいつものリフレッシュ

新品交換よりもお客様の予算を節約できます