ベタベタいちご

本日もいつもの夕方に動画を更新します

毎日お預かり上限一杯の入庫なのですが、帰れなくなってしまったため急遽お預かりのGT-Rのお話しです…

ご視聴の程よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

 

代表の日々のささやかなお楽しみと言えばお風呂なんですが、幸せスイッチをポチッと押して、さぁ入るぞと思ったら…

んんん?

なんでお前が一番風呂やねーんと

もう秋かな…

 

こちらは車検と色々作業でお預かりのR32

↓動画の32です

オイル漏れしているため、追加作業になったパワステホース&チューブの交換です

RB26はフロントメンバーの上に載っていますが、そのメンバーを外さないとホース&チューブは交換ができないのでエンジンが宙に浮いた状態になります

その間、ミッション側にリフトサポーターを掛けて支えている状態になります

車体側でホース&チューブを交換している間に、ベテランスタッフがメンバーは洗浄・コーティングします

そしてお戻りに

パワステポンプは事前に外して現品修理してありました

どうせホース交換するならポンプもやりますよね~

 

こちらはR…ではなくS15

常連のお客様の息子さんの15です

シルビアもカッコいいですね~

クラッチ・ブレーキフルードにLLC交換ですが、エアロをまとってベタベタでした

いきなりバンパー外れたし…

タイラップが切れたのね~

ビックリしたな~

クラッチフルード交換でイマイチエア抜きができず、バランスチューブを外しました

メクラはGT-R用のnismoパーツを流用して事なきを得ました

フロントパイプのボルトが折れていましたので、次回の課題ですね

※通常は第二世代GT-Rとステージア260RSのみ作業受付しております

34に32/33用を流用しました

本日も多分ですけど夕方に動画を更新しますので、ご視聴のほどよろしくお願いいたします

これから頑張って編集します

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはエンジン後部からのオイル漏れでお預かりのR32

↓動画の32です

ミッション内部はぐちゃぐちゃです

それからクラッチも滑っていました

フライホイールにリベットが擦れて傷が入っています

クラッチも交換になりましたが、GW中の追加作業だったため部品待ちで作業ストップです

原因はミッションフロントシールからのオイル漏れでした

 

こちらは車検と色々作業でお預かりのR34Nur

トランスファーミッドシールからオイル漏れしているため交換します

完璧な打ち込みでドヤッ

回転しないよう鉄パイプ先生に抑えてもらいながら夜な夜なトルク締め

結構怖いんです

バッチリです

ガタが出ていたスタビコネクティングロッドも交換します

34のアルミ製から

32/33用のスチール製に

強重視です

ステアリングリンケージのOHも終わっていますよ

マフラーボルトは全てステンレス製の新品に交換しました

33にも出始めてきました

こちらはエンジン不調でご来店の260RS

エアフロォォォォ!!

ストック1号の出番です

1号が頑張っている間に、故障しているエアフロはリフレッシュに行ってらっしゃい

リフレッシュが終えましたらご連絡いたします

 

こちらは4WD警告灯点灯でご来店の常連のお客様のR33

いつもありがとうございます

E-TSオイルのタンクがオイルで一杯でしたので、回っていないようです

ポンプが作動しないようにカプラーを外しておきました

4WDユニットのOHとなります

32に多いトラブルが33でも出始めてきましたね

 

こちらはエンジンOHでお預かりのR33

ワニワニパニックなトランクダンパーをKBRさんのダンパーに交換して、車検の方も無事取得しました

いよいよ納車が見えてきましたが、作業量が多いので一つ一つ確認しながらまとめていきます

 

こちらはクラッチが滑るとのことでご来店のR32ホットバージョン号

オペレーティングシリンダーがここまで押されていると、これはもうディスクがすり減っていますので交換時期になります

お見積りを作成することに

 

今週の代表の気晴らしランチ~

安定のサガミへ~

以前と同じメニューですがまいう~

からの~まかない買い出し~

多いですね

夏に向けて涼しげなお皿を買ってきました

リサイクルショップって安くていい物がありますね

ピュアトロンでした

明日から?GWでしょうか

11連休なんていう会社もあるみたいですね

今から部品の注文をしても入荷は5/7以降になりますし、連休中は渋滞でお客様が時間通りに到着できない等々ありますので、GW期間中は入庫中のGT-Rの作業に集中したいと思います

そして金曜日といえば動画更新ですね

本日もいつも通り夕方に更新します

作業時に予算をグッと抑える流用パーツ情報を公開しちゃいますよ

是非ご視聴くださいませ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはボクのR32

家族が寝たあとで夜な夜ないじくります

近くで見るとまーボロいので、少しでも小ぎれいにしたいなとワイパーアームや各ステーなんかを塗装してみたり

カウルトップのプラ製のピンが割れていたので交換しまーす

キッタネ…

錆びてるし…

見て見ぬフリをしようかと思いましたが

お掃除してから錆び落とし&塗装してみました

塗ってしまえば少しはマシに見えます

ってかカウルトップパネルの下なので全く見えませんけどw

これで錆びの進行を少しでも遅らせられるかもね~

知らんけど

  

こちらは車検でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

クラッチペダルを踏むとギーギー鳴っていたので、各部グリスアップすることに

ダストカバーを外すと欠片がポロリンと…

詳しくは動画内でご説明しております

車検は問題なく合格して諸々メンテナンスです

エアコンフィルターの交換でユニットにアクセスすると、中にビニールの破片が大量に詰まっていました

ネズミが寝床を作っていたようです

ブロアファンも酷いことになっていたので外して

お掃除

エバポ内部も綺麗にしましたが、ピュアトロンだったため専用フィルターなのでお取り寄せになります

クラッチは交換でお見積りを作成いたします

 

イベントのお誘いをいただきました♪

GW中の5/4(日)に、埼玉県某所でGT-Rのイベントがありまして

主催者様からお誘いをいただきました~

MMSのお客様で興味ある方がいらっしゃいましたら、まずはMMS公式LINEの方からお問い合せくださいませ

こちらのイベントに関してはボク、ウェブ兄の方でMMS枠として取りまとめて主催者様にご連絡いたしますので、公式LINEの先頭に「5/4イベントの件」と入れてからお問い合わせいただけると助かります

詳細はボクからのご返信でお伝えいたしますー

「どこでやるのぉ~?」とか「ちょっと興味があるんだけど…」とか「行けるかまだ分からないけど…どんな感じなの?」「参加費って…お高い?」などなど、知り合いに聞く軽い感じでLINEしていただいて全然かまいません

ちなみに、代表も午前中のみですが参加します~

一緒に2025年のGWの思い出作り、しませんか?w

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

↓動画の32です

動画内で話しているのはこやつです

マフラーの熱が伝わらないようにしている部品ですかね

紙ガスケットみたいな感じの物ですが、単品で部品が出ないので今までアッシー交換していました

それが1,100円から6,800円に

買うの止めました~

使用しない純正のヘッドガスケットを切り出して、代表お手製に変更します

そしてクラッチの組み付けです

nismoカッパーミックスですね

クラッチカバーはメタリックレッドで文字も入ってカッコいいんですけど見えなくなります…

中心の棒は芯出し治具ですよ

全てのボルトをきちんと締めましたの図

位置出しもしっかりと合ってます

ヤマト、発進

ドッキング~

美しい…ですが

一人で持ってはいけませんw

いや、その前に持てませんwww

シフト周りを戻しまーす

カバーは磨いてから防錆塗装してピカピカにしました

それからnismoソリッドシフトを投入しましたよ

新品ミッションにソリッドシフトを入れたので、最初はシフトチェンジが少し固く感じるかも知れませんね

慣らし運転後のオイル交換をすればいい感じになってくると思います

 

こちらはボクの32

35エアフロ&12ホールインジェクターに交換したので、燃調を取ってデータを書き込んだロムに交換します

IC抜き欲しいぃぃ

前の職場から持って帰ってくればよかった…

見過ごせなかったので追加交換しました

本日も夕方に動画を更新します

今日の内容は特に33のオーナー様は気を付けていただきたい内容になっておりますので、是非参考にしていただけたらと思います

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

先日ブローしたセッティング機材のシガーの三又

反り師さんが「持ってるよぉ~」と提供してくれました

ナイッスゥ~~~

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

車検は無事合格しましたので、滑り始めているクラッチを交換します

作業時に降ろすミッションは新品に、トランスファーはOH品に交換するので全交換ですね

室内のシフト周りからバラしまーす

秘境の扉かっ

お疲れちゃん

トランスファーはお次のお客様のリビルトコアになります

クラッチも外して…ん?

この色は一度交換していますが、下の方が浮いてオイル漏れしていました

これは見過ごせないので、お客様にご連絡して交換することに

最初から浮いていたのでつるりんと外れてくれました

新品シールを打ち込みます

全体的に均一に、深すぎても浅すぎてもいけません

クランクシャフトとの接地面の白いのは摩耗軽減のためのハイパーペーストです

少量でもめちゃめちゃお高いグリスですが、少しでも長く安心して乗り続けられるように塗布しています

 

こちらはドライブシャフトブーツ切れ修理でお預かりのR32

↓動画の32です

リビルトドラシャに交換しますが、まーた開封後からいつもの汁漏れですね

これでクレーム上げてもシカトされてしまうので

新品の蓋に耐熱シール材を塗布して交換しますよ

飛び散ったグリスはきちんと拭き取って組み付けて、作業完了しました

ドラシャーマン頑張ってますw

大きさが違います

もう暖かいを通り越して暑いですね

先週は雪が降っていたのに、花粉でやられている最中ですが寒暖差でやもやられそうです

皆様も体調管理にお気を付けください

本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴のほどよろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

いつも通りパンパンです

納車待ちの車もありますが、お客様が取りに来ていただいてから次にお待ちのお客様の入庫案内となりますのでよろしくお願いします

 

こちらはクラッチが滑って自走不可のため入庫のR33

↓動画の33です

クラッチは持込品のため保証はありませんのでよろしくお願いします

シフト周りのバラしからスタートです

左上にアースが一本ですね

元の位置に戻すので画像に残しておきますよ

インシュレーターがこんにちはしています

カバーも前後逆に取り付いています

かなり適当に取り付けてありました…

詳しくは動画にてご説明しております

ミッションを降ろしてクラッチも外しました

クランクのリアシールはオイル漏れはありませんが、お客様たっての希望で追加交換することに

その前にスターターモーターが古いので、ついでにやるならこちらの交換がおすすめです

クラッチディスクは溝がほとんどないので、俗にいう「滑っている」という状態ですね

クラッチカバーもギタギタでした

お疲れちゃん

それでは部品磨きとお掃除タイムです

エンジン後部はボクが担当しましたので画像アリなのですー

スターターモーターはとっておきのリビルトに

今はもう新品・リビルト共に製廃なので、新たに交換する場合は現品修理するしかありません

古い物は大きさが違うのですぐ分かります

お疲れちゃん

お断り

キックス納車されました!

新しい代車ですー

って言ってみたーい

代車ノートの定期点検で一時的に入れ替えで置いてあるだけです

来年から日産はどうなるのでしょうか

旧車の部品供給体制も含めて気になりますね

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

燃料タンクひび割れにアルミテープは…あれです

購入店が貼ったとのことでした

ペラシャマウントベアリングはいつもの取り付け不良です

点検でもこのくらいはサクッと手直し

インシュレーターがあちこち

外れています

マフラーには穴が空いて排気漏れしています

エアコンは直したそうですが…漏れてます

タイヤがパンクしていましたので、試運転はお断りしました

 

こちらは車検でお預かりのR32

↓動画の32です

異音軽減で室内側にマスターバックのパッキンを取り付けました

エビ反りして組み直したペダルを戻します

マスターシリンダーもしっかりグリスアップして

お戻りに

確認とできるだけの対策はしてみましたので、様子を見ていただけたらと思います

動いている内に

こちらは色々作業でお預かりのR33

↓動画の33です

いつもブログにYouTubeはチェックしてますと嬉しいお言葉も

代表が夜な夜な作業している間、ボクも夜な夜なPC作業してますので、今後ともよろしくお願いします

まずはミッション交換から開始です

クラッチもバラしてOHしますよ

以外と錆びているものですね

ここまでバラしたら、クランクリアシールも交換します

代表渾身の打ち込み

ドヤァって言ってましたw

トランスファーはMMSオリジナルリビルトトランスファーに

ディスクとオイルポンプを強化品に交換していますよ

取り付けボルトはいつもの錆び取り塗装でリフレッシュ

フロントペラシャやミッションメンバー、触媒遮熱板も同様に

そして夜明けのクラッチすり合わせからミッションを載せます

室内シフト周りも戻しますよ

錆び錆びカバーも磨いて防錆塗装済です

お次はFPCMリフレッシュのため外しました

壊れて動けなくなるGT-Rが増えてきましたので、動いている内にリフレッシュすると安心です

タイミング

昨日はいきなり動画を更新しました

台風でお出かけできないお家時間のお供に、是非ご視聴くださいませ

明日の夕方にもう一本動画を更新しますよ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

 

先日はお昼から、いつもイベントのお手伝いをしてくださる超常連のお客様をお招きして食事会をしました

いつも本当にありがとうございます

スタッフも皆様と顔を合わせる機会があって良かったと思います

とは言っても、スタッフもほとんどがGT-Rに乗っている元お客様ですけどねw

 

二日連続で

代表の老眼鏡がブロー

道具も激務に悲鳴を上げていますね

 

こちらは車検と諸々作業でお預かりのR32

動画の32です

前期の32のため、ヘリテージミッションをプル式からプッシュ式に作動変更しますよ

オペシリの向きが違いますので、ドリルで取り付け穴を空けます

話しかけるな作業ですね

スタッフも作業中の代表にはタイミングを見計らって話しかけないといけませんよ

OHしたトランスファーをくっ付けてガスケットの乾燥を待ちます

その間に追加のスターターモーター交換

ミッションが降りている時だと作業は楽ですね

そしてフライホイールの取り付け

nismo スポーツクラッチです

きちんとトルク管理して締め忘れはありませんね

クラッチとカバーを取り付けたら

ミッションを戻します

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

餃子の王将とな

いっぱい食べられるというのは健康の証ですね

まかない買い出しも一大業務化しておりますー