穴開けないで穴空けて

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のR33

↓動画の33です

ヘッドライトの黄ばみが進行していて光量が微妙でしたので、まずは簡易的な磨きで車検に臨みます

それからドラシャパックンチョに

フロントデフサイドシールからオイル漏れがありました

エンジン前周りのオイル漏れは応急処置でNC81オイルシーリング剤を注入して

お掃除します

パワハラですかプレミアム車検で合格しました

足回りも

色々とありますが

今回は見送ることに

クリップ家出は取り付けました

安心してください、ちゃんと直しますよ

リビルトドライブシャフトに交換ですが、組み付け前にいつもの蓋交換と耐熱シールで汁漏れ対策です

サイドシールもバラしからの

シール外し

無理やりこじって傷を付けてはいけません

お掃除してから渾身の打ち込みです

軸の摩耗軽減でハイパーペーストを塗布しています

どやっ

それからどこに穴あけてんねんアンダーカバーのビス穴修正を

全て直してからアンダーカバーは新品にしました

ナニコレー

社外ブーストセンサーの蓋がなくなっていました

エンジンルーム内に落ちていたので取り付けます

危ないですね

ようやく自分の番が回ってきました

スカミュウさんからパンフレットが届きました

今年は4/13(日)から開館するそうですね

毎年トークショーなどのイベントも開催されておりますので、スカミュウHPの方もチェックしてみてください

 

こちらは一時抹消のナンバー無しR32

ボクの32です

諸事情あって寝かせていたんですが5年ぶりに興すことに

動画をご視聴いただいた常連のお客様からおめでとう~と連絡いただきまして、ありがとうございます!

本当はもっと早く興したかったんですがお客様優先ですのでね

まずは燃タンが割れてしまったので、MMSリビルト燃タンVer.4のリア・ディゾンタンクに交換しますよ

何のことだか分からないという方は↓の動画でご説明しております

高い高~い

寝かせている間はちょっとずつ新鮮なガソリンを補充しながらエンジンをかけたり、できる範囲でお手入れはしていました

ゲージや燃ポンは綺麗で一安心です

2016年にnismoのポンプに交換してましたからね

当時は5万もしなかったですが、今や恐ろしい金額です…

ボクのタンクはリペア屋さんに出して、次にお困りの方がいらっしゃいましたらそちらの32の元に嫁ぐことになります

今までありがとう!

そして行ってらっしゃい!

洋モノのリア・ディゾンタンクはボクが初めての搭載になります

よろしくお願いしまーす

反り師さん「何か出っ張ってるんだけど…」

ボク「削っちゃってOKでーす」

お手間かけさせてしまってサーセン

車体側に通常では無い出っ張りがありましたとさ…

他にもゲージにひびが入っていたりアレコレありましたが、何とか交換しました

それから↓動画内で触れておりますが、マフラーをワンオフで製作するため、今装着しているMMSオリジナルECVマフラーをお譲りしたいと思います

ECVマフラーをリリースするに当たり、この32で型取りして作りましたので第一号のECVマフラーになりますね

バルブ付きで動作も問題ありませんのでかなりお得かと思いますが、昨日の内に早速2件お問合せいただきましたのでSOLDとなりました

ありがとうございます

それからボンネットのインシュレーターに染みやら汚れやらあって気になっていたので綺麗にしてみようかなと

ボクの32はMMSでエンジンOHをしているので、イベントなどでボンネットを開ける機会があるんですよね~

まずは高圧洗浄して汚れを落としますが、勢いが強すぎたのかマダラ模様に…

綺麗にはなったのでまぁいいか

乾いたら染めQで塗ってみます

あ、休憩時間に自分で持ち込んでやってますよw

色は3分くらい悩んでブラックグレーという色をチョイス

他の色に比べてこの色だけ何故かめっちゃお高いんです(Amazonで一本2,880円でした)

需要が少ないのかしら

一回目~(一本目)

なんとなく予想はしていましたが模様が消え切らないですね

もう一本調達してきまーす

二回目~(二本目)

う~ん…細かいところをもうちょい何とかしたい

三回目~(三本目)

こんな感じでどうかな~

スプレーがお高いからもう終わりにしたいんですがw

乾燥を待って様子を見てみることに

ガレージに保管してるだけで壊れます

雨風が強いですね

車を外に置いていたら花粉と雨でぐちゃぐちゃになりますが、花粉はボディーに付着したままにすると染みのような感じになってしまいますので、雨が止んだら早目に洗車するのがいいですね

さて本日も夕方に動画を更新しますが、ガレージで5年間寝かせている間にあちこち壊れまくってしまった残念なGT-Rのお話しです

全く走っていないのに壊れるって何?って感じですよねw

もしかしたら常連のお客様なら誰のGT-Rかピンときてるかも!?

ご視聴いただけましたら「可哀そうやね~」のつもりでグッドボタンをポチッとよろしくお願いしまーすw

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

門型リフトの片側だけ動かないという症状になりまして、急遽業者さんに点検にきていただきました

とりあえず着地させられて一安心ですが、海外製のリフトなため根本的な修理はまた後日にと

色々ありますね

 

こちらはロッカーカバーとミッションのオイル漏れ修理でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

シフトレバーを外してインシュレーターとブーツを交換しますよ

ん?

配線が切れてブラブラしてました

社外品の配線のようですね

周囲をお掃除して

交換完了です

それから点火時期ずれを直します

カムスプロケットは調整式が組んでありました

クラセン組み付けビスもしっかりリフレッシュして

お掃除してから組み付けます

点火時期もバッチリ合わせました

ロッカーカバーの方はベテランスタッフの兄貴にやっつけてもらいましたので納車待ちです

荒天のため延期とさせていただきます

明日は3月のマンスリーイベント、ボディーメンテナンス会

の予定でしたが、大雨+強風で春の嵐との予報のため、参加のお客様とKBR金沢代表に相談させていただいて来月に延期とさせていただきました

皆様のご理解とご協力に感謝です

天気だけはどうにもなりませんが、せっかくのイベントですので気持ちよく、楽しくご参加いただきたいので、しっかり準備を整えてお迎えできればと思います

よろしくお願いします

 

MMSで常時取り扱っているエンジンオイルで日産エンデュランスがありますが、ドラム缶(200L)での仕入れがなくなってしまいました

ペール缶(20L)での仕入れだと単価が上がってしまうため、在庫限りで取り扱いを終了することにしました

多分残り6~7台分くらいだと思います

WAKO’S Pro-S 15w-50は変わらずリーズナブルなお値段で取り扱っておりますので、詳しくはショップHPでご確認くださいませ

オイル交換のご依頼時はエンジンオイルは〇〇、エレメント交換有り・無しなど具体的にお伝えいただけると助かります

代表が深夜1時とか2時頃に返信していると思いますが、LINEのやり取りが少なくなるようお客様のご協力をお願いいたします

それだけで30分くらい睡眠時間が確保できますw

 

こちらパワーウインドウ不調でご来店の常連のお客様のR32

アンプのリフレッシュが終えましたので、ショップストックのレンタル品と交換しますよ

見えないところですが、ブラケットも錆び取りしてから防錆塗装してあります

調子よくなってバッチリ直りました

 

こちらはMFDのモニター交換でご来店の常連のお客様のR34

リフレッシュ後の取り付けでブースト計が動かないトラブルがありましたので調整します

スロットル開度の調整を行ってバッチリ動くようになりました

それから表示項目も少なくなっていたので、自己診断モードから設定します

非表示項目は認識していませんね

一つ一つ設定して

OKです

 

今週の代表の気晴らしランチ~

安定のスエヒロ館~

まずは前菜を

野菜とフルーツでビタミン

補給して

メインのお肉もガッツリと

イベント用の買い出しもしたのですが

荒天予報のため延期とさせていただきましたので、スタッフのまかないにしまーす

開いたよー!

スギ花粉がピークを迎えていますね

薬のおかげで鼻水と鼻詰まりはなんとか抑えているんですが、目は猛烈に痒いしとにかく頭がボーッとしてしまいます

まずは最低限、目の前の作業をミスしないように集中して頑張るのみですが、いつも通りにやってるつもりが時間が掛かっていたりとパフォーマンスの低下を感じています

例えるなら一日中寝起きの状態みたいな感じですかね

ブログや動画で誤字とかあるかも知れませんが、生温かい目で見守っていただけると助かります

あ、間違いはいつものことですかねw

ということで、本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴の程よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはオールペンのR32

↓動画の32です

代表のチェックです

インシュレーターの貫通がありましたので

純正ビスに大径ワッシャーを噛ませてしっかり取り付けました

それから追加でエンジンオイル交換もとのことで夜な夜な作業して納車しました

お客様のニコニコ顔が目に浮かびますね

 

こちらはトランクが開かないR34

↓動画の34です

ぞり師(スタッフ)さんが慎重に破壊?して開いたよー!

原因はワイヤーが掛かっていませんでした

車検も期日が迫っているので、このまま整備します

オイル漏れが

あちこちありますので

対処して臨みます

ボインなRB26ですが、ぞり師さんが同じエンジンで扱いに慣れているので良かったです

あ、ぞり師さんの32は600psのサーキット仕様なんですよ~

切れたて?でした

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

ボクも公式LINEからお客様にご連絡をさせていただくことがあるんですが、その時にブログにYouTubeいつも見てますよ~と言っていただけてとても嬉しいです

日々の励みになります

エレメント移動キットは楽ですが、こぼして汚さないように気を付けて作業しますよ

待ち作業では点検も行っていますが、ドラシャが切れたてな感じでしたので早目の修理がお勧めです

 

こちらは車検でお預かりのR32

↓動画のです

ホーンが鳴らないので夜な夜な配線作業です

老眼で見えない中、頑張って通しましたw

何とか引っ張ってきて鳴るようになったと思ったら

リレーが燃えてしまいます

電気系統に異常があるようですので、早急に根本的な修理を行ってください

オルタネーター交換に持ち込みのウォッシャータンク・リザーバータンク交換、フルオイル交換等も終えて作業完了です

車の状態は変わります

ウチのカミさんの34

MFDモニターのリフレッシュが終えたので取り付けまーす

もちろん自分でやってもらいますがw

追加料金になりますが、nismo拡張キット用の対策作業もしてもらいました~

スロットル開度の調整も行ってバッチリです

と思ったら、少し走るとブースト計の動きがイマイチなのでセンサーを確認してみます

ハーネスを揺するとメーターが動いたり動かなかったり…

結果、お次はセンサーもリフレッシュに出すことにw

 

こちらは4年振りにご来店のお客様のR32

年単位で来店がない場合は車の状態も変わっていますので、健康診断からになります

むむむ…

ABSからフルード漏れが

いきなり乗っちゃダメよ案件です

エアコンは134aガスのシステムに換装されていますが、コンプレッサーからオイル漏れしていますね

134aでもいつか壊れます

ドラシャァァァ

フロントデフサイドシールからもオイル漏れしていました

触媒の遮熱板はビスが1つなくなっていますが…

タービンナットが外れていてビィ~ンと異音がしていました

この振動で遮熱板のビスは外れたのかな?

エンジンとミッションの繋ぎ目からもビシャビシャです

他にもインマニガスケット抜けやクラセンの劣化等々色々とあったため、お見積り3桁コースとなります

スーパーサイヤ人です?

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

健康診断です

メガライフバッテリーのCCAは11000でした

恐るべし…

普通のバッテリーがサイヤ人ならメガライフバッテリーはスーパーサイヤ人といったところですかね~

この例え…分かりますよね?w

CCAというのは↓の動画でご説明しておりますよ

タイヤに何か刺さっていました

スペアタイヤの空気圧も0とな

純正マフラーは今にも穴が空きそうです

エアコンが動かないのでヒューズは交換しておきましたよ

ワイパーは動くたびにガラスモールをシバいています

ブレーキマスターはフルード漏れが

マスターシリンダー交換するならついでに新車から一度もおこなっていないエビ反り(クラッチ作動系全交換)もとのことで、お見積りを作成することに

 

こちらはタイベル作業中のR32

エンジンカバーは板金屋さんが超特急仕上げでゴールドメジアムメタリックに

光が当たると発色が良くていい色ですね

カバーの淵のゴムが外れていたので接着剤で補修しました

エアフロの網は元からダメージがありましたので悪しからず

傷を付けないようにネジ類は全て手締めですので、いつもより時間が掛かりますね

夜な夜な作業で無事エンジン始動しました

試運転も問題なく、最後にトランクのゴムを新調して作業完了です

お待たせいたしました

スーパーMAXです

個人的にこの週末バタバタしてまして、今日の夕方に動画編集が終わるかどうか分かりませんが頑張ってみます

更新されていなかったら過去動画でお楽しみいただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは車検とタイベル交換等々でお預かりのR34

↓動画の34です

カムキャップが傷だらけでした

以前の作業時の痕跡ですね

MMSでやったと思われてしまってはアレですので、しっかり画像に残しておきますよ

磨き作業が終えたので組み付けに入ります

話しかけんなオーラを出しながら

全集中で一気に

スタッフで聞きたいことがあっても話しかけてはいけません

ピンクのマークはネジ締めOKのペイントロックです

見えなくなるところは画像に残して確実に行います

緩々だったクランクプーリーも規定トルクでしっかりと

 

金曜日は代表不在日となっております

とはいっても忙し過ぎて月一ですが、スタッフがショップにいる間だけ気晴らしにお出かけします

朝一ダッシュを決めましたが、いつもの温泉ではいつもの青FITがすでにポールポジションを獲得していましたと

以前代表に獲られたので対抗心を燃やしているのかな?

ここから先は撮影NGですよー

最近は煽りや無茶ぶりが多くストレスがスーパーMAXですが、スタッフが増えない場合は受け入れ制限を考えなければいけないかもしれませんね

色々と小技が効いてますよ

先日の雪は大したことなくてよかったんですが、雪の予報ですとお客様が入庫を控えたいということで中々予定が立ちませんが、安全第一ですのでその時はお知らせいただけたらと思います

東京は今日の夜も雪の予報が出てますので、日曜日来店予定のお客様はご無理なさらずにです

 

こちらはタービンブローでお預かりのR32

↓動画の32です

早速作業に取り掛かりますが、カプラーの爪が折れてる…

配線一本外すだけで大変です

ダクトも弾力がなくなっていますので、外すだけで砕けます

どの車もこんな感じですので、MMSでは新品を常時1つ在庫していますよ

バラし終えたので磨き作業に入ります

動画内でもご紹介していますがこれ2本が強烈ビックリ価格です

メーカーさんにはアレなんですけど、誰が注文するんですかねw

ストック品で対応することに

他にも使えるボルトは錆び取り塗装のリフレッシュをしてお客様の予算を節約しますよ

タービンはnismo R3タービンにTOMEI フルキャストターボアウトレットパイプをチョイス

遮熱板は錆び取りしてから耐熱塗装にアウトレットにはバンテージを巻いて熱対策です

スタッドボルトもお安い物を調達して、ナットはセルフロックナットで脱落防止

アクチュエーターの開弁圧調整を行って組み上げます

他にも企業秘密な裏技が色々と小技が効いていますよ

磨き作業が終えましたので組み付けていきます

エキマニガスケットはメタルです

花粉で調子がイマイチな代表ですが

夜な夜な作業で形になりました

 

今週の代表の気晴らしランチ~

お寿司が食べたい!

ラーメン頼んでますが、代表にとってはスープ変わりですw

粉物も

ネギ焼きまいう~

奥様と二人でこれだけでしたと

お子さんとスシバトルしてた頃の半分以下でしょうか

まかないも週末スタッフがほぼ全滅なので少ないです

メカニック紹介してくださーい