助かります

長年連れ添った相棒がブローしました

お疲れちゃん

スナップオンさんに来てもらって速攻で直りました

商売道具なので助かりますね

 

こちらは先日タイベル交換したR32

ベルトが鳴るとのことで、初期伸びの調整をしました

他の作業箇所の点検も問題なしです

大がかりな整備はその後の点検は無料で行っております

 

こちらはエアフロリフレッシュでご来店のR33

お預かりしていたエアフロが直りましたので交換します

レンタルしていたショップストック品と入れ替えますよ

お帰り~

新たに何か調子がイマイチとのことですが、特に異常は検出されませんでしたので点火系統が怪しいですね

 

こちらはエンジンオイル交換でご来店のR34

ミッションとトランスファーのOHのご依頼をいただきましたので、お見積りを作成いたします

32/33の5速ミッションとは違って34はゲトラグ製なので再販は絶望的なため、壊れる前にOHを検討される方は多いですね

 

こちらは車検でお預かりの常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

↓動画の32です

事前にクラセンリフレッシュとタコメーター修理はご相談いただいておりましたので、リフレッシュした物を入庫と同時に交換しました

お店のやり方に合わせていただけるので段取りしやすく助かります

諸々整備とオイル交換が終えて、下回り洗浄コーテイングです

錆びはほとんど見られませんね

足回りです

艶々でバッチリです

N1

こちらは新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

動画の33です

超希少なV-spec N1です

純正でオイルクーラーが装着されていますね

どやっ

ウォッシャータンクは小さいんですね

来店時にエンストするとのことで、テスターを繋いでみます

エアフロォォォ!

リフレッシュにいってらっしゃい

それからオペシリからフルード漏れが

テンションロッドはぽろりんしそうです

ボールジョイントブーツ切れに

4WDオイルはMIN以下でした

車検を取ったばかりとのことでしたが、ウインカーが点灯しません

うわぁ〜

動画内で詳しくご説明しております

ブーストコントローラーの配線もかじられていました

やめてよぉ〜

配線を出して結線します

収縮チューブで保護して

戻します

保管方法に注意してくださいませ

それから触媒はショップストック品をお譲りして交換することに

排気温度センサーは朽ち果てていました

遮熱板は耐熱塗装してありますよ

いつもの

ブログを書いているアプリがいきなりサイトとの連携が取れなくなりまして

このブログは何とかあれこれやって更新したんですが、復旧までブログの更新が微妙かもです

動画の方は明日の夕方にもう一本更新しますのでよろしくお願いします

 

こちらは車高調交換とタコメーター修理でお預かりのR32

動画の32です

クランク角センサーのチェックをとのことで確認しますが、軸が錆びていました

カム側も錆びてますね

ベアリングからも異音がありましたので

ビスをリフレッシュしたら

ストック品を取り付けます

外したクラセンはリフレッシュに行ってらっしゃい

 

こちらはエビ反りクラッチ作動系全交換でお預かりのR32

アウター側が分割式ドラシャブーツですが、避けてグリス漏れしています

インナー側も汁漏れしていますので、リビルトドラシャに交換することに

リビルトドラシャはいきなり万力で締め上げからの

汁漏れの根元を

さようなら

新品の蓋にして耐熱シールです

MMSではいつもの対策ですね

ヤッター!

ゴザを敷いてお花見…ではなく、残り2機の水没リフトの修理も始まりました

ヤッター!

修理代は恐ろしい金額なので見なかったことにします…

 

こちらはクラッチ作動系全交換でお預かりのガンメタR32

エビ反りが終えてエンジンマウント交換です

あちこち

お漏らしもありますが

それは今後の課題として

まずはご依頼内容の作業に集中します

作業時に重要になる命のナットは先にリペアしておきます

全ての準備が整ったらマッハバラし

エンジンが浮いているのでテキパキやらないといけません

今回は代表自ら洗浄コーティングして

マウント交換してすぐにお戻りに

命のナットはここで出番です

事前準備が大事ですね

NGです

こちはエンジンOH中のR33

現在エンジンに関わる部品の供給が停止状態ですので、新規のエンジンOHは受け付けしておりません

ウォーターパイプを打ち替えて一晩接着剤を乾燥させたら漏れがないか確認します

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

動画の32です

うわ〜

エンジン後部からの水漏れでした

漏れ止め剤で何とか車検は合格しましたが、今後乗り続けるためには修理が必要になります

他にもシャシーに

大分劣化が

見られました

 

こちらは左もおなしゃす32

こちらの動画でご説明しておりますw

ドラシャブーツ切れで緊急ピットインですね

運行前点検ですぐに気付いてご連絡いただきました

ベアリングが焼き付きますし、車検NGな状態なので早急に対処しないといけない内容になります

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

オイル交換などの待ち作業も、水没リフトが直っていないためかなりお待ちいただく状況となっております

 

こちらはエアフロリフレッシュでご来店のR33

修理が終えましたので、レンタルエアフロと交換します

キャニーエクイップさんでの電装系リフレッシュは、ショップなどを通しての修理受付のみとなりますので、個人のお客様の直接持込はNGとなります

再開

秋晴れの連休でどこも混雑しているようですね

金木犀の香りを感じながら、短い秋を思いっきり楽しみたい今日この頃です

そんな中本日も夕方に動画を更新しますので、よろしければご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

世の中休みでもMMSではいつもの光景です

リフトの修理も催促してますが、まだ部品が揃っていないため予定が立たないとのことで本当に困ってます

 

こちらはタコメーター修理でご来店のR32

お預かりしていたメーターの修理が終えたので取り付けます

修理中は代表手作りのニスモメーター?を取り付けていましたw

お帰りぃぃぃ

ライトON時に眩しいので蓋をしてある感じですね

ケーブルの軸にはしっかりグリスアップしますよ

 

そして大変長らくお待たせしておりますエンジンOH

こちらのエンジンは赤のR33ですね

スタッフも増えて作業が進むようになってきたので作業再開ました

現在エンジンに関わる部品の供給が停止状態ですので、新規のエンジンOHは受け付けしておりません

いきなりブロックとヘッドを合体です

接客しながらですが、作業漏れがないようにしっかりネジ締め確認

カバーまで取り付けて本体の組み立て完了です

続いて補機類を肉付けしていきます

ウォーターパイプは定番の錆びがありますので

MMSではいつものリフレッシュ

先端だけの交換で済むので、新品に交換するよりもかなり予算を抑えられます

お客様に優しいリフレッシュですね

取り付けボルトももちろん綺麗に

発見

こちらはエアコン点検でご来店のR32

ガス圧は正常でしたがエアミックスドアアクチュエーターがお亡くなりに

製廃ですのでリフレッシュで対応になりますが、稀に修理不可の場合もありますのでご了承ください

 

こちらはオイル交換でご来店のR34

最近は世界的なオイル不足なようで、メーカーさん曰くタイミングによっては注文してもすぐに届かないことがありますと

 

こちらもオイル交換でご来店のR33

先日板金作業をしましたが、ウォッシャーホースの繋ぎ忘れがあったので差しておきました

申し訳ありません

 

こちらもオイル交換でご来店のR32

ちょこっとだけオイルの持ち込みがありましたので、不足分だけこちらで追加させていただきました

オイルを抜いている間の点検でオイル漏れ発見

定番のパワステホースからでしたのでお見積もりを作成することに

1本から

このところ過ごしやすくなってきましたね

まかないもおでんにしてみました

季節の移り変わりをひしひしと感じます

 

こちらはタコメーター修理中だったR32

リフレッシュが終えましたので取り付けでご来店です

長らくお待たせいたしました

代表お手製のニスモメーター(蓋)は回収して、また次にお困りのお客様へ取り付けを待ちます

バラして

お戻りになりました

ケーブルの差し込み口にはグリスを塗布します

内装を戻す前に、テストのライトスイッチを取り付けて照明の点灯確認です

タコメーターもきちんと動いていますね

32の内装ビスにはキャップが着いていますが、触るとパキッと割れてしまいますので、こちらは新品に交換しますよ

上側が新品、下側が割れた物です

車を大切にされているお客様ばかりですので、細かいところですが気付いて喜んでいただけます

こちらのキャップスクリューはショールームに在庫していますので、1本からお買い求めいただけますよ

対処して解消しました

皆さんから痩せた痩せたと言われる代表ですが、実は最近少しふっくらしています

この夏に甘いドリンクをぐいぐい飲んだからかなと、最近はお茶多めに飲んでいます

激務ではありますが、体には気を使っていますよ

 

こちらはライト不点灯でお預かりのR32

動画の32です

スモールもヘッドライトも点灯しないのでスイッチ不良かと思ったら、ヘッドライトの方はHIDの不良でした

ライトスイッチ不良と両方のトラブルが重なっていましたね

HIDからLEDに交換することになりましたので、ヘッドライトユニットを外します

32のプロジェクターヘッドライトの場合は、バンパーを外してヘッドライトを外しての作業になるので、交換は中々大変になります

HIDを取り付けていたので防水カバーも違う物が取り付いていますね

バルブを固定する台座をLED用に交換して、カバーは純正に戻します

作業には純正パーツのストックも必要になります

点灯チェック

バッチリですね

光軸調整もしっかり行いました

それから修理に出していたタコメーターも直りましたので、代表手作りnismoメーターと交換して作業完了です

 

こちらは新規のお客様のR33オーテック

ご来店ありがとうございます

早速点検からです

ステアリングリンケージブーツ切れに

テンションロッドのブッシュ切れや

ボールジョイントブーツ切れ等々劣化がみられました

お客様から伺った不調も対処しましたが、お帰りの際は不具合が解消されたようで良かったです

ご来店時にはトランクの荷物を減らしていただけると助かります

トラブルフリー

こちらはエンジンOH中のR33

ヘッドの組み立てを進めます

バルブ組み付け後の気密チェック

漏れはありませんね

集中してシム調整〜

ヘッド完成しました

     

こちらはオイルとエアフィルター交換でご来店のR32

トラブルをコツコツ直して、今はトラブルフリーとなりました

大容量80Dのバッテリーは、スターターの回りもめちゃめちゃ元気です

     

こちらはシャーリフ中のR34

組み上がったので下回り洗浄です

汚れをしっかり落としました

ディフューザーも洗って〜

乾燥させて〜

コーティング〜

ピカピカですね〜

ステーはステンレス製に交換してますよ〜

下回りもコーティング〜

新車の様になりました

足回りも〜

完璧です

下回り洗浄コーティングの作業の様子はYouTubeでご紹介していますので、よろしければ参考までにどうぞ〜

YouTubeチャンネルはこちら