補修

世の中今日から動き出しますね

どこが冬季休業中だったんですかと聞きたくなるほど問い合わせがありましたので、各取引先に確認次第お客様にご連絡いたします

 

こちらはエンジンが止まってしまうR32

↓動画の32です

まずはエアフロの不調があったのでリフレッシュしました

それからバッテリー端子磨きやスターターモーターの配線確認等々行って、症状は出なくなりましたのでしばらく様子を見ていただけたらと思います

 

こちらはオイル交換とターンシグナルスイッチ交換でご来店のR32

スイッチが

折れてしまったので交換します

コラムカバーに割れがありましたので

補修しておきました

  

こちらもオイル交換でご来店のR32

以前指摘させていただいた燃料タンクは補修されていましたね

ラジエターシュラウドは亀裂が入っていました

そのまま 

こちらはエンジン不調のためローダー入庫のR32

6番のインジェクターカプラーを差したら症状は直りましたので、そのままご予約いただいている作業を進めることに

パワステの低圧ホース交換とラジエターシュラウド交換をしたらLLCの交換をして

お次はブレーキマスターシリンダーの交換です

ストッパーを外してからですね

それから下回り洗浄コーティング

ボディーがとても綺麗な32ですが、下回りの状態も良いです

足回りもスッキリ綺麗にして

コーティングしたのでバッチリです

それからクランク角センサーの点検調整

軸の錆びはそれほどでもなかったですが

周囲が錆びて

固着してましたので

磨いて

綺麗にします

軸のグリスアップとOリングもしっかり交換しますよ

ちなみに日立製と三菱製ではOリングも品番が違います

ビスも塗装して

取り付けて点火時期調整

とても調子が良くなりました

アンダーカバーのリフレッシュもして作業完了です

早目にお知らせください

もう既に来年1月と2月のイベントのご案内をホームページにアップしておりますが、ご予約のお問い合わせもいただいております

ありがとうございます

気になるお客様は定員一杯になる前にお早目にご連絡くださいませ

HPはこちら

 

こちらはオイル交換と健康診断でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

リアデフに

トランスファーからのオイル漏れがありました

それからバックランプスイッチ不良に

ブレーキマスターシリンダーも

じわっと

定期的な健康診断は人もGT-Rも大切ですね

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

ローダーで入庫の場合はスペースを空けておかなければいけないので、早目にお知らせ願います

シュラウド割れに

端子もきちんと取り付けされていませんでした

バッテリーの劣化も酷く要交換です

 

この日はまかない作り過ぎちゃいましてw

多忙過ぎて睡眠時間が無い代表は食後のうたた寝も大事ですが、食べ終わる頃にはもう昼休みが終わりになってしまいましたw

外れてました

こちらはヘッドライトとバックランプ不点灯でお預かりのR32

左側が切れてますが、右側もたまに点かないと

新品バルブを差したら点灯したのでバルブ切れですね

動画内でもお伝えしましたが、CRUIZEさんのLEDは初期の頃からモデルチェンジしていますので、今回は台座ごと交換する必要があるため、バンパーを外してからライトユニットを外す必要がありました

32のプロジェクターで25wのLEDを取り付けされている場合、バルブが切れると同様の作業になります

それからバックランプスイッチ交換です

ミッションを傾けてシフトレバーの付け根辺りにあるスイッチを交換するので中々の作業になりますよ

ミッションを傾けるということはシフトレバーも外しますが、ブーツがふにゃふにゃでカバーは錆び錆びでしたので、こちらも綺麗にリフレッシュしました

 

こちらはタイベル交換後の点検でご来店のR32

ラジエターシュラウドのロアが外れていました

また外れるようなら新品にしないといけないかもしれません

 

立て続けに

もうR’s Meetingまで1週間なんですね

しっかり準備して、後は当日晴れることを祈るばかりです

ということで、今週も動画の方更新しますのでご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは先日急遽タイベル周りのリフレッシュを行ったR32

作業後の点検でご来店です

ベルトの初期伸び調整を行ないました

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

まずは点検からです

うわ〜

パテで何とかしようと頑張った痕跡がありますね

 

こちらも新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

早速点検です

ブーツ逆さまに

シュラウドは酷いことに

ブレーキももうありませんでした

マスターシリンダーのハーネスは外れたままに

からの〜

うそやん

立て続けにガソリン漏れが

この夏が暑すぎてアレだったんですかね…

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

こちらへ〜

魚屋さん直営店だけあって当たり前まいうーです

お休み中はお気を付けて

皆さんお盆休みいかがお過ごしでしょうか

長期休みの期間中は、毎回出先でのトラブルや事故の連絡がありますので、お出掛けの際にはお気を付けて

     

先日は代表が研修でした

毎年義務になっておりますので、必ず講習を受けます

講習と実技がありますが、ハイブリッドや電気自動車、安全装置の内容が多くなっております

     

さて、作業の方はフルオイル交換でお預かりのR34

動画でHCR32エアフロを装着されていた34です

トランスファーの繋ぎ目からオイルが滲んでいます

色的にミッションリアシールかなと

ミッション下ろし作業になりますね

アンダーカバーにワッシャーがめり込んでますので、大径ワッシャーの取り付けをおすすめしました

COAのボトルキープもありがとうございます

バッチリですね

     

こちらは車検でお預かりの動画のR32

シュラウド割れのため交換もありますが

まずはリンケージブーツを直さないと車検に通りませんので、こちらを最優先で直します

マッハ交換〜

整備もきちんとです

車検合格後は、フルオイル交換+αでメンテナンスも行います

こちらのお客様もCOAのボトルキープですね

ラジエターシュラウド交換後にLLC交換もします

劣化したドアストライカー交換と、最後にアンダーカバーリフレッシュをして作業完了しました

   

メンテナンスに点検で多数ご来店です

こちらは健康診断でご来店のR32

以前からエンジンOHのご予約もいただいておりますが、次の次のご案内になりますので、もうしばらくお待ちくださいませ

エアコンが効かないので確認しますが、ガス漏れですね

エアコンが効かないまま乗られているお客様もいらっしゃいますが、近年の夏はエアコン無しでは車に乗っていられませんし、その状態で車検でお預かりということになると、当たり前ですがスタッフも汗びっしょびしょになってしまいますー

近くガスチャージでまたご来店いただくことに

 
 
 

こちらはフルオイル交換でご来店のR32

+αでなければ、他のお客様のご予約状況次第で待ち作業で対応できる場合もあります

ご来店前に準備万端整えていましたので、サクッと終了です

 
 
 

こちらは旧旧デモカーのR32

レンタルエアフロで問題ないとのことでしたので、新品エアフロに交換します

エアクリーナーの取り付け部分も割れていたので慎重しました

ちゃんと収まるかしら…

待ち作業でしたが、大急ぎでステーを作って何とか取り付け

それでもボンネットにギリギリ当たりそうなので、もう少し小さい物の方が良いかなですね

 
 
 

こちらはオイル交換でご来店のR34

日曜日のカフェスタッフとして働いていただけることになりました〜

オナシャス

 
 
 

こちらは点検でご来店のR32

ワイパーゴムが切れてました

ガラスに傷が入ると車検NGとなりますので即交換ですね

ラジエターシュラウドも割れていますね

すぐに作業予約をいただきましたので、すぐに部品を手配します

 


 

R34GT-R(BNR34)タイミングベルト交換でお預かりです

本日4/1〜4/9までの間は、作業に集中するため電話受付を中止しております🙇‍♂️

エイプリルフールではありませんよ〜😅💧💧💧

ご用の方は、MMS公式LINEからお問い合わせ下さいますようお願いします📩

返信には少々お時間をいただきますので、ご了承下さいませ🙏

車検等の期限がある内容の作業以外は、4月中旬頃からご予約いただいている順番にご案内いたしますので、今しばらくお待ち下さいませ😌

MMS公式LINE登録よろしくお願いします↓↓↓

 
 
 
先日、営業時間が分からないよ〜というお問い合わせがありましたが、HPに記載の通りですので確認してみてくださいね〜☝️

まさかそんな大事なことを記載していなかったのかと、びっくりしちゃいました〜😅💦💦💦


 
 
 

代表の収監部屋に、サンドブラストの砂が侵入してきました😨💦💦💦

サンドブラストのBOXを組み立てる時にしっかりシーリングしたつもりだったんですけど、甘かったみたいです😅💧💧💧


 
 
 

さて、作業の方はタイミングベルト交換でお預かりのR34

東日本大震災の時にOHしてましたので、もう10年経ちました😲

時の流れは早いですね〜💨💨💨

R’s Meetingで展示もしましたっけ😙🎵

懐かしいですね😊

オリジナルウイングステーはマットブラックに塗装して、スパルタンな雰囲気を醸し出しておりますー😎

ソッコーバラし〜😤💪💪💪

ラジエターシュラウドが割れていました🙄

在庫を出してみたら、何やらメーカーさんの落書きが😵⤵️⤵️⤵️

ここ目立つところだしー😓

部品に直接書いちゃやーよ😩

各部清掃後にクランクシールの交換です💡

漏れはありませんでしたが、せっかくバラすのでついでに作業してしまえば工賃がお得ですね🉐

ついで作業は、ご予算等々含めて事前にご相談くださいませ〜🤙🤙🤙

カムシールも交換してロッカーカバーを装着〜🌞

ベルトはnismoの強化品に🤗

相性にもよりますが、強化品は唸り音が出やすいですよ☝️

それから、パイピングも交換しまーす🐥🐥🐥

純正エアダクトはそのままでは取り付けられませんね🤔

オーナーさんが加工するとのことなので、外した状態にしておきます😌

作業完了したら〜

最後にテスター屋さんで光軸を合わせて納車待ちです😉👌👌👌


 


 

R30スカイライン2000ターボRS(DR30)ECVマフラー製作でお預かりです

このノート、カッコよくないですか❓😎

代車を増車しました🚙⤴️⤴️⤴️

しかもこのノートは、気に入ったら買えちゃいますよ〜😙🎵

平成24年式で走行5万キロ以下です☝️

16インチアルミ、前後ドラレコ、ETC、ナビ等装備も充実していますし、更にこれからの時期の必需品スタッドレスタイヤのアルミホイールセットが何と新品で付属してきちゃいます🤩

セカンドカーにいかがっすかー🤗


 
 
 
代車のバネットが帰還したので、冬支度とメンテナンスです💨💨💨

助っ人にサクッとやってもらいました〜🌞


 
 
 

こちらは以前のR’sで展示しましたR34

健康診断プチでご来店です☝️

ちょうど震災の時にエンジンオーバーホールで入庫でしたが、オーナーさんが自宅に帰ってこられなかったので奥様が搬入しましたね🧐

調子はとても良いですが、OHして10年が経ちますのでタイミングベルト交換のご依頼をいただきました💡

プチ点検では、ラジエターシュラウドの外れを発見😨💦💦💦

パチッとはめておきましたがベルトに傷が入っていましたので、後日一緒に交換ですね😅💦💦💦

DIY作業は自己責任になります😇


 
 
 

こちらはECVマフラー製作でお預かりのDR30スカイライン

こんなチョーピカなDR30はホント目の保養になります😌

マフラー製作の前に、ECVバルブを取り付けておきます🧐

32/33/34は実績がありますが、30は初作業ですので、代表と兄貴がどこから配線を通すか相談しながら作業しました🤔

レシーバーはリアシート脇にチラッと🐣

配線は32のラジエターマウントラバーがピッタリ💡

保護することで、ボディーと配線が擦れてショートしないようにです😉👌👌👌