お勧めしません

こちらはマフラーと触媒交換でお預かりのR32

今年からマインズさんのサイレンスVX プロチタン Ⅲが値上がりとなりましたが、昨年中の注文だと旧価格とのことで駆け込みセーフでした

触媒はHKSメタルキャタライザーに交換しますが、ナットが固着して全然外れません

この年式の車は待ち作業でサクッと交換は無理ですね

テールエンドは焼きが入っていてカッコいいです

 

こちらは車体色もオーナーさんもブルーのR33

↓動画の33です

あちゃ~

外したドラシャはリビルトコアとしてメーカーさんに返却して

在庫のリビルトドラシャに交換します

蓋はいつもの汁漏れ対策で、新品交換と耐熱シールを塗布

ボルト類のリフレッシュをしたら

組み付けて完了しました

 

こちらはファンベルトブチ切れでお預かりのR32

↓動画の32です

ロアアームは交換してボールジョイントとドラシャを組み付けました

ベルトもバッチリです

ファンは32用に交換しました

32に33/34用のファンの取り付けはあまりお勧めしていませんが、理由は動画内でご説明しております

話しかけんな

今年の夏から週2更新しております動画ですが、本日も更新します

多分w

忘年会がありまして、12/15 10時の段階でまだ全然出来上がってないんですよね~

このブログを書き終わった後頑張ります

MMS YouTubeチャンネルはこちら

こちらは色々作業でお預かりのR33

↓動画の33です

エアコンフィルターを装着しますよ

まずはエバポレーターを外します

綺麗ですね

カバーを外して

泡泡からの~

ブシャー

乾燥待ちの間にカバーをカットします

ズレないように慎重に

話しかけんな作業です

出来上がり~

今回の33はエバポレーターが綺麗でしたが大概汚れていますので、エバポ完全洗浄メニューと同時施工が良いですね

 

こちらは新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

健康診断スタートです

定番箇所の劣化が進んでいますね

ディフューザーステーも錆びが進行しています

マフラーはディフューザーとガチンコ

トランクダンパーは完全にお亡くなりになっていて、ワニワニパニックを通り越していつでもパニックです

カバーはパカパカ

ロッカーカバーオイル漏れに

ファンに亀裂がありました

 

今週の代表の気晴らしランチ~

旧店舗の時のお昼は近所の中華屋さんでしたが思い出しますね

ボリュームが凄くて、ボクはいつも代表にご飯を半分食べてもらっていましたw

そしていつものまかない買い出しを済ませたら夜勤開始です

時価

先週は最高気温35℃超えの猛暑日だったのに、秋雨前線が南下していきなり27℃で急に秋らしくなりました

もう少し緩やかに下がって欲しいですが、何をするにも快適な季節を楽しみたいですね

 

MMSオリジナル18インチテンパータイヤ

355Φブレーキローターでも装着できるので、お陰様で問い合わせは絶えませんが、タイヤが値上がりしていましたので価格改定させていただきます

手配する度に構成部品が値上がりしているためHP上で値段を出すことができず、高級寿司屋さんじゃないですが時価とさせていただきましたのでご了承ください

 

こちらはエアコン修理でお預かりのR32

動画の32です

エアコン故障の車は極力開店直後の朝一で予定していますが、渋滞にはまってしまったとのことで車も人も熱々でご来店です

早速バラします

エバポは以前洗浄したので綺麗をキープしていますね

タイヤがヤバいのと

アンダーカバーも千切れそう

エアクリーナーフィルターも切れていましたので、諸々お客様にお知らせしました

新車時からのコンデンサーお疲れちゃん

レインフォースは錆びが出ています

大体こんな感じですね

ラジエターロアホースは液体ガスケットが塗られていました

磨きの手間が増えます

ファンも亀裂が酷かったので追加交換することに

外した部品のボルト類はいつものリフレッシュです

福島県

裏にも作業待ちのRが待機してますが、現在メカニックが代表一人しかいないので少しお待ちいただいておりますー

 
 
 

こちらはエンジンOH後の慣らし運転が終えてお預かりのR32

先日もシルバーのR32がセッティングでしたが違う32です

ECUのリフレッシュもしますよ〜

リフレッシュ前はこんな感じ〜

リフレッシュ後〜

どこが違うでしょうか

 
 
 

こちらは新規のお客様のR34

遠路福島県からお越しいただきました

ご来店ありがとうございます

健康診断とメンテナンスでお預かりです

おっ、アンダーカバーのスポンジが家出してますね

大体どこかに行ってしまってますが、引っ掛かってましたw

直しまーす

元々のテープも超強力なので、下地を綺麗にするのに結構な労力が掛かります

その後はこれまた超協力両面テープとプライマーでガッチリ貼り付けしますよ

ネジ穴はグズグズだったので修正しました

完璧〜

それからフルオイル交換+αで汚汁全部さようなら〜

LLCチェンジャーは、使う前に必ずフィルターのお掃除をしてから使用します

あまり交換したことが無い車に使うと、一回でヘドロで詰まりますのでね

リザーバータンクの底に茶色い物が溜まっている車も多いのではないでしょうか

一度ご自身の車をチェックしてみてくださいね〜

圧送交換でエンジン内部のLLCも循環させて入れ替えますよ

マシンが無いとできない作業になります

外装はとても綺麗な34ですが、経年劣化はありますね

ファンはひび割れにガタも出ています

クランプ割れも

20年も前の車ですから当たり前です

ロッカーカバーのオイル漏れも

ちょこっとなので、増し締めと清掃をしておきました

様子を見ていただけたらと思います

クラッチ交換していると大体少なくなってます

エア抜けが悪いですのでね

 
 
 

皆さんこちらのお店ご存じですか?

バナナマンのせっかくグルメでTVで紹介されていましたね〜

代表のご家族の誕生日だったので、夕方抜けてディナーを楽しみました〜

ショップに戻ったらまた作業の続きです