予算を抑えられます

蛍光灯がぁぁぁ

天井が高いので交換はとても危険ですがやらなければ

長~い梯子を梁に渡して2人掛かりで押さえますよ

怖いよ~怖いよ~作業ですねw

 

こちらは緊急入庫のR32

↓動画の32です

異音がヤバすぎたので、無理やりリフトを空けて最優先で作業することに

お待ちのお客様申し訳ありませんが、ご理解いただきたく…

早速作業に取り掛かりますが、ラジエターのアッパーホース逆やん

ホースはパンパンに膨れ上がっています

亀裂も酷いですね

動画でご説明しておりますが、前回の作業が24年前とのことなので、24年後はこうなるということです

そして

ばかちんが!

試行錯誤して夜な夜なクレイジークライマー作業にw

 

こちらはENR34

同じく↓動画でご説明しております

足回り作業開始です

バラしたらボルト類のキノコ栽培(錆取・防錆塗装リフレッシュ)

フロントデフサイドシールのお漏らしも直しますよ

どやっ

ショボキャスは

シャキキャスに

ビフォーアフターが一目で分かりますね

ドラシャ戻しは反り師さんがドラシャーマンに昇格?しましたので心強いです

BNR34のトランスバースリンクはヘリテージで痺れるお値段ですので、33のアームにテンションロッドはCUSCO製調整式ピロテンションロッドに交換して予算を抑えますよ

キャスター角の調整もできますし、車検も問題ありません

34のお客様でフロントの足回りのリフレッシュをされる際にはご相談ください

染みが取れませんでした

寒暖差がとんでもないですね

おまけにスギ花粉も重なって、代表はティッシュ片手に作業してます

夕方更新の動画で代表は鼻声ですが、元気ですのでご安心ください

本日の動画の内容は、オールペンが仕上がりましたのでその作業内容と気になるお値段を公開しちゃいますよ

是非ご視聴ください

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは車検とメンテナンスでお預かりの常連のお客様のR34

いつもありがとうございます

↓動画の34です

車検前点検時にドラシャブーツ切れがありましたので合わせて作業しますよ

事前に分かっているので作業の段取りをしておけるので、入庫前に点検を受けていただけるのは本当に助かりますね

これが

こう

車検は排ガスが微妙でしたので、触媒を温めてチャレンジして合格しました

34は排ガスが厳しいんです

それからフルオイル交換+αで汁物円交換後、下回り洗浄コーテイングです

車検時にこのメニューをセットでご依頼されるお客様が多いですね

定期的な施工で下回りもピカピカです

足回りです

極上車ですね

オプションメニューのホイールも洗浄コーティング

BBSは外さないと裏側が洗いにくいので、ご自身でやるには中々大変かと思います

代表のチェックでなんじゃこりゃを発見

アースはきちんと繋げましょう

ボルトをナメていたので括りつけていたようです…

4WDユニットのカバーはいつものパカパカ

パチンと取り付けます

大径ワッシャーも一部なくなっていたので追加しました

それからテンションロッドのブッシュが豪快に裂けていました

今後の課題ですね

ディフューザーも綺麗にしますが、その前にスポンジのリペアです

この下地を整えるのがまー大変で

準備が整ったらコーティングです

100万円のカーボンの板に

10万円の樹脂パーツ

アンダーカバーも10万円で、トータル120万円もするんです

こわっ

そして最後に極みボディーコーティング

事前にお客様からご要望をお聞きして里見代表にアポ取りしているのでスムーズです

蛍光灯の輪郭がくっきりしているのがお分かりいただけるかと

むむむ

染みがありますね

お客様にご連絡したところ、購入時からあるとか

落ちるかトライしてみます

クリアが剥げたので作業ストップしました

バンパーにもありますね

これは板金屋さん案件になります

ガラス調整しました

明日は今年最初のイベント、新年会ツーリング2025ですね

32か34か、どっちで行こうかな~

あ、32は燃タン割れてるんだった

お客様優先なのでずっと不動車ですw

そろそろ乗りたいな~

ってことで34を洗車~

お客様から「汚ねっ!」って言われないようにしないと

バッテリーも充電して準備万端ですと言いたいところですが、用事があってボクは不参加なのです…残念

段取りはしっかり整えましたので、参加の皆様楽しんでくださいませ~

 

こちらはパワステホースオイル漏れ修理とテンションロッド交換でお預かりのR32

↓動画32です

ブッシュに亀裂がバリバリでしたので、nismoからnismoに交換です

ボルトはもちろん錆び取り塗装でリフレッシュ

サクッと

交換しました

パワステホースの交換も終えましたが、警告灯の方は動画でご説明の通り症状が出ませんでしたので様子見です

 

こちらは車検でお預かりのR33

ガラスにガタがあるとのことで調整します

内張を外すとシートが剥がれていますね

あなたは何処から?

クリップが挟まっていました

ガラスが左右とも緩んでいました

可動部ですので動かしていれば緩みますね

ガラススタビはソフトタッチで調整しますよ

ボードも朽ちているので

ブチルで手直ししました

助手席側も

同様に作業して完了しました

謹賀新年

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

大晦日でも元旦でもLINEで作業依頼がありますので、今年も代表が休める日というのは絶望的ですが、せめて毎日人並みに睡眠時間が取れるようにボクもスキルアップをしようと思う次第でございます

深夜や定休日でも関係なく問い合わせが何十件ときてしまうので、公式LINEの運用を見直さないといけないかも知れませんね

 

作業の方は年越しRの進捗状況からです

こちらは新規のお客様のR32

↓動画の32です

新規のお客様ですのでまずは健康診断ですが、ナニコレー

縦ロールウィッグ?

あがが…

エアコンベルトが破断していました

クランクプーリーにゴムがびっしりとへばりついています

ドラシャブーツも切れていますね

周囲にグリスはあまり飛び散っていないので、切れて間もないようです

テンションロッドのブッシュは亀裂が

車高調のダストブーツも切れていました

エンドキャップもありませんでした

それからトランク内からコトコト音がするとのことでしたが、スペアタイヤの中にソケットがありました

それは鳴りますよね~

ベルトぶった切れでは帰せませんので、急遽お預かりに

 

こちらは燃料タンクひび割れでお預かりのガンメタR32

ストックが3個もあったのですが、以前作業したお客様の再発でまたストック0になってしまいました

タンクの直し方も進化していますので、現在はただ溶着するだけではありません

先日作業した何回修理しても直らない32と同様に、タンクが当たる部分には耐熱シートを貼って

ダメージを与えないようにします

バンドの取り付けにはスペーサーを取り付けてタンクが膨張してもバンドが締め付けしすぎないようにゆとりを持たせました

 

こちらは先日作業したシルバーR32

作業時にトランクルーム内の板を乗せ忘れてしまったのでご来店いただきました

大変失礼いたしました

ついでにチェックですが、今のところ大丈夫ですね

一安心です

まだ漏れていませんが、すでに亀裂が入っているお客様や漏れているお客様が多数いらっしゃいますので、今年は燃タン祭りになりそうです

燃タン脱着得意だよ!という方、スタッフ募集しておりますよ~

先日領収書が切り番を迎えました

代表もこんなにGT-Rを触ってきたのねと

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

12月は営業日の半分くらいは新規のお客様の健康診断がありました

ラジエターマウントステーは左右逆

L、Rって刻印されてるんですけどね

車高調のブッシュはひびが

下回りには謎の配線が

途中で終わっていました…

テンションロッドのブッシュも劣化しています

ロッカーカバーオイル漏れもありました

お見積りを作成してご連絡いたします

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

待ち作業では点検も行いますが、オイル漏れに

ステアリングリンケージブーツ切れがありましたので、お伝えして後日作業となりました

 

こちらは車検とメンテナンスでお預かりのR32

↓動画の32です

えげつない音がするオルタネーターを交換しますよ

現在メーカー新品もリビルトもありませんので現品修理しか方法がありませんが、MMSではストックコアを修理して回していますので常に1つ修理品があります

作業完了してスムーズになりました

壊れたら動けなくなるような部品は常に置いておきたいですね

夜な夜な

今週もひたすら頑張るのみです

 

こちらは車検でお預かりのR32

車検はすんなり合格して良い子ちゃんだと思った矢先…

あ゛ぁ゛ぁ゛〜

夜な夜なストックにラジエター交換しました

お客様からも心配されてとにかく寝てくださいと言われますし、代表も寝たいんですが…

寝れないよね〜

 

こちらは健康診断でご来店のR32

しばらくぶりの来店のお客様は車の状態が変わっていますので、お見積もりの前に点検をお願いしております

4WD警告灯が点灯するとのことでしたが、そちらは症状が確認できずでした

サスペンションはダストブーツが切れて大分くたびれているかなです

テンションロッドはブッシュ切れに

パワステホースのオイル漏れもありましたのでお見積もりを作成いたします

 

こちらは新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

早速健康診断です

プロペラシャフトマウントベアリングが逆さまに取り付いていました

クリップがフロアに干渉してしまっています

テンションロッドと

ボールジョイントに亀裂が

車高調交換のご依頼もいただきましたので、合わせてお見積もりいたします

N1

こちらは新規のお客様のR33

ご来店ありがとうございます

動画の33です

超希少なV-spec N1です

純正でオイルクーラーが装着されていますね

どやっ

ウォッシャータンクは小さいんですね

来店時にエンストするとのことで、テスターを繋いでみます

エアフロォォォ!

リフレッシュにいってらっしゃい

それからオペシリからフルード漏れが

テンションロッドはぽろりんしそうです

ボールジョイントブーツ切れに

4WDオイルはMIN以下でした

車検を取ったばかりとのことでしたが、ウインカーが点灯しません

うわぁ〜

動画内で詳しくご説明しております

ブーストコントローラーの配線もかじられていました

やめてよぉ〜

配線を出して結線します

収縮チューブで保護して

戻します

保管方法に注意してくださいませ

それから触媒はショップストック品をお譲りして交換することに

排気温度センサーは朽ち果てていました

遮熱板は耐熱塗装してありますよ

接触不良

本日夕方に動画を更新します

トラブル修理ができずに、どこに行っても匙を投げられてしまったという32が登場します

今後同様のトラブルが起きた時には参考になるかと思いますので、是非ご視聴くださいませ

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは足回りとメーターバルブ交換でお預かりのR32

レアパーツ満載の動画の32です

フォグランプスイッチのバルブ交換

結構大変でした

ランプがチカチカする症状もありましたので、接点も磨いておきます

原因はランプ内部の接触不良でしたので、焦げていたバルブ台座も磨いてからCRUIZEさんのLEDバルブに交換しますが配線も被覆が劣化していましたので

こちらも手直し

最後に光軸を合わせますよ

他メーター球交換とテンションロッドも交換して作業完了しました

 

こちらは車検とエアコン修理、ECVバルブ取り付けでお預かりのR32

マフラー加工の前にECVの配線を取り付けます

トランクルームに配線を通すのでリアシートを外しますが、インシュレーターはボロボロです

皆さんこうなっていますので

補修しておきます

配線を通したらバルブの動作確認

代表が疲れすぎていて画像がブレまくってます

マフラー加工に旅立ちました

ダメージ

高速はあちこち渋滞してますが、一般道は空いてますね

世の中お休みの中、本日も夕方に動画を更新します

お時間ございましたらよろしくお願いします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらは遠方からお預かりのお客様の白R32

動画の32です

クラッチブラケットが取り付く部分の当て板が元から無かったです

エビ反りは完了しました

そして下回り洗浄ですが、調整式テンションロッドが

左右とも緩んでいたのでしっかり締めました

そしてコーティング

状態はとても良いですね

足回りの方も

バッチリですね

 

こちは車検でお預かりの白R32

下回り洗浄コーティングです

こちらの32も状態はとても良いです

足回りの方も

艶々に

毎日のようにコーティングしてるので、代表もテカテカです

 

こちらは追突されてしまったとのことでお預かりのR33

板金屋さんの空きを待って入庫していただきました

お待たせいたしました

外から見て軽微な追突でも、マフラーやトランクフロアが押されてダメージが及んでいることがありますので、バラしてしっかり確認してから保険屋さんと相談の上作業を進めていきます

次第です 

今週も動画更新の金曜日となりました

本日もいつも通り夕方に、愛車紹介の動画になります

お時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

今週末も接客でイパーイ

ご来店のお客様には事前に来店時間のご連絡をしておりますが、かなりタイトなスケジュールとなっておりますのでよろしくお願いいたします

 

こちらは新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

他店の元デモカーだとか

エアコンはガス漏れしてますね

交換したばかりとのことですが、コンプレッサーはじわりと

ガスはちょっとだけ少な目なので

これくらいの圧力になればとりあえず冷風は出ます

経年劣化は

当たり前にありますね

燃料タンクはいつもの箇所に亀裂が

まだ漏れてはいませんが要注意ですね

バッテリーターミナルはしっかり根元まで入っていません

これも多いですね

ターミナルが動いてしまうので危ないです

あらら、調整式テンションロッドはナットが締まっていませんでしたので

しっかり締めておきました

しっかり作り込んだ車でも、その後の扱われ方や経年劣化次第ですね

 

今週の代表の気晴らしランチ〜

聖蹟桜ヶ丘のオープンしたての有名店?へ〜

満席でしたと

お上品な中華でもちろんまいうーです

いっぱい食べましたw

まかないの買い出しもイパーイ

毎日暑い中、スタッフも増えたのでドリンクの消費も半端ないです