お勧めしません

こちらはマフラーと触媒交換でお預かりのR32

今年からマインズさんのサイレンスVX プロチタン Ⅲが値上がりとなりましたが、昨年中の注文だと旧価格とのことで駆け込みセーフでした

触媒はHKSメタルキャタライザーに交換しますが、ナットが固着して全然外れません

この年式の車は待ち作業でサクッと交換は無理ですね

テールエンドは焼きが入っていてカッコいいです

 

こちらは車体色もオーナーさんもブルーのR33

↓動画の33です

あちゃ~

外したドラシャはリビルトコアとしてメーカーさんに返却して

在庫のリビルトドラシャに交換します

蓋はいつもの汁漏れ対策で、新品交換と耐熱シールを塗布

ボルト類のリフレッシュをしたら

組み付けて完了しました

 

こちらはファンベルトブチ切れでお預かりのR32

↓動画の32です

ロアアームは交換してボールジョイントとドラシャを組み付けました

ベルトもバッチリです

ファンは32用に交換しました

32に33/34用のファンの取り付けはあまりお勧めしていませんが、理由は動画内でご説明しております

板金塗装?

こちらは車検とエアコン修理他作業でお預かりのR32

動画の32です

持ち込みのスポーツキャタライザーはフランジの角度がマフラーと合わなかったので取り付けできませんでした

車検は無事合格してエアコン作業です

いきなりバラバラ〜

でっかいホーンはクリアランスがキツイので、最初に取り付いている状態をしっかり画像に残しておきます

再組み付けの際には元通りに戻しますよ

純正オプションのフォグランプの配線が遊んでいましたので、お客様に確認して外すことに

オイルクーラーのブラケットは折れていたので別途制作します

そのままという訳にはいきません

フレームは清掃してから防錆塗装

ボンネットキャッチのステーも汚れを落とします

レインフォースは色がないですね

こちらも清掃と錆び落としをしたら

防錆塗装

板金塗装作業ですね

キノコ栽培も忘れずに

ストレート形状

こちらは色々作業でお預かりのR32

ブレーキマスターシリンダーフルード漏れのため交換します

マスターバック内の錆びと汚れを

しっかり落としてから塗装します

乾燥したら33/34用マスターシリンダーを取り付けて、センサーの配線も加工してきちんと取り付けました

お次はブーコン外し

配線と一緒に排気温度センサーも室内に取り回してありますが

明らかに使用していませんでしたので

お客様に確認してこちらも外すことに

そして穴あきマフラーお疲れちゃん

HKSフロントパイプとメタルキャタライザーに

リア側はMMSオリジナルマフラーを装着します

ショールームに展示してありますが、お待ちのお客様からストレート形状が他のマフラーより凄いいいですねと良くお声がけいただけますよ

ECVの取り付けもありますのでとりあえずですね

 

こちらはオイル交換でご来店の常連のお客様のR32

いつもありがとうございます

ボトルキープのCOAも入れて、年越しの準備はバッチリですね

 

忘れてました先週の代表の気晴らしランチ〜

洋食屋さんで舌鼓です

デザートは愛媛産の紅マドンナケーキ

ホールで食べたいくらい美味でした

製廃なので

先日はカナザワさんのところに出張でした〜

でっかいブツを引き取りに伺いました

しかもデリケートな部品でしたので、送料とか考えたら取りに行った方がお客様の予算を抑えられるし一石二鳥ですねってことですね

 
 
 

こちは動画のR32

触媒の中が縮んでしまっていた32になります

詳しくは動画内で説明していますよ

他にリアデフオイル漏れ修理と

ステアリングリンケージブーツ切れで交換しました

 
 
 

こちらも動画のR33

MM団H君の33ですー

降ろしまーす

あ、リアデフもミッションジャッキ使うので、クラッチのお客様と同時入庫はキツいですね

繋ぎ目からお漏らししてますよ

このパイプは何とか修復してみようかなと

新品パイプは製廃のため、ストックデフのパイプを外して〜

錆びないように磨いて塗装、コーティングしてから取り付けます

お戻りになりました

大丈夫そうですね

アクティブデフはエア抜きが大変なので、オイルは少し多めに入れますよ

 


 

ポッチまだあります

車を所有する人のところには届いていると思いますが、もれなく今年もきました

代車も維持管理費がバカになりませんね

壊れたり凹んだりして戻ってくることもありますので

最近は貸出前にお客様と一緒に確認してから貸出してます

返却時にはガソリン満タンでお願いします

 
 
 

こちらは異音がするとのことで点検でご来店のR32

カラカラと音がするとのことでしたが

触媒内部のモノリスが外れてます

触媒も消耗品です

他にもブーツ切れに

お漏らしもありました

 
 
 

こちらはエアコン作業とプラグ交換でお預かりのR32

シートベルトのポッチが無くなったとのことでポチッと取り付けました

ってか、まだ部品出るのね〜

プラグ交換しまーす

クランプがボロボロでしたので、こちらも交換しますよ

となると、当然ビシャビシャですのできちんとお掃除もします

はいっ

プラグは交換時期ですね

いつも通り向きを揃えて取り付けます

それからガスチャージを

これでは冷えませんね

ほぼ3本入りました

入れればいいという物ではないので、圧力見てですね

 
 
 

この日はスタッフがいたので代車の整備も

まだスタッドレス履いてたというw

お客様のRの作業が何よりも優先ですから仕方ないです

 


 

R34GT-R(BNR34)全ての作業が終えて納車待ちです

世の中は今日から4連休の方も多いんですかね〜

アプリの無料画像にこんなのありました↓

アメリカイズバック?

ショップの方は、カレンダーの赤日ほど入出庫の来客が多いので、代表は作業出来ずにほとんど接客で時間を使います

公式LINEは内容確認で既読にはなるかも知れませんが、返信は基本的に平日スタッフが行っていますので、緊急の内容でない限りは週明けのお返事と思っていただけたらと思います

よろしくお願いします

 
 
 

現在エンジン関係の作業で不動車が増えていますので、リフトが幾つか停止中です

 
 
 

こちらは車検でお預かりのR32

社外ブレーキは、書類がないと車検場の検査官からダメだよ〜と言われてしまいますので、準備をお願いします

同様に、触媒も純正以外はメーカー発行の排ガスレポートが必要ですので必ずお持ちください

車検証は言わずもがな、持ってきていただかないとどうにもできませんので入庫前に一式確認をお願いします

車検入庫についてはこちらを参照の上ご予約いただければと思いますー

どこの車屋さんに預けても、事前準備の内容はほぼ一緒かと思います

車検は法定検査項目の整備を行いますが、その他の不具合やトラブル等を全て直す訳ではありませんので、ご自身のお車で気になる点は別途ご相談になりますよ〜

うん?バッテリーが逆さまに置かれていてターミナルが逆…しかも浮いてるし…

きちんと取り付けましたが、全ての部品は正しく取り付けないと車が壊れますので注意してくださいね…

アライメント調整は新スタさんへレクチャーしました〜

まだコツとかテクニックとか細かいことはたくさんあるんですけど、まずは一人でできるようになってから教えて行きまーす

 
 
 

こちらはトランスファー以外のオイル交換でご来店のR32

外装撮り忘れちゃいましたー、さーせん

待ち作業でしたので、代表とボクの旧店舗コンビで速攻で終わらせました

代表の作業スピードに合わせるには、チンタラ歩いていては作業が滞ってしまうので、猛ダッシュで走り回らないといけませんよ

アンダーカバーがカットされていて、フロントデフのオイル交換するのがめっちゃ楽々でしたね

皆んなこの加工して欲しいなぁ〜と、代表も頷いてました

 
 
 

こちらは車検とブレーキ交換でお預かりのR34

下回り洗浄コーティングが終えて、アライメント調整も完了しました

最後にアンダーカバーとディフューザーを取り付けて、納車待ちです

お待たせいたしました

 


 

バキバキ

代車のノートライダー🚘

フロントガラスにヒビが入ってバキバキになったとのことで、急遽戻ってきましたー😵💥💥💥

あららのら〜😫⤵️⤵️⤵️


 
 
 
こちらはフロントパイプと触媒の交換でご来店のR32

待ち作業なので、ダッシュで作業に取り掛かります💨💨💨

触媒のネジが取れません😵💧💧💧

次のお客様の来店予定があるので、大急ぎで直すことに🌚

削ってバイスを噛ませて何とか回りました😓💦💦💦

中古部品の持ち込みは、必ず事前に見せていただきますようよろしくお願いします🙏

フロントパイプの方は、最低地上高が確保できませんので車検NGですね🙅‍♂️


 
 
 
エンジンOH中のR34

測定しまーす💡

オイルクリアランスOK🙆‍♂️

ピストンリングも揃ってますよ〜⤴️⤴️⤴️

バッチリです👌


 


 

浮き

納車準備で洗車していましたが、ニスモのチビスポの浮きが激しいR32です😱⚡️⚡️⚡️

本物のニスモのスポイラー の証ではあるんですけど、取り付け部のボルトが錆びてこうなっちゃうんですよね〜😥💧💧💧

ボクの32も、以前同じ様になってしまったので交換したんですけど、外してみると泥だらけでした😵⤵️⤵️⤵️

こりゃ錆びて当然ですね😭

しかもトランクまで錆びが回って、板金してから色も塗り直しとなったらため、当初の倍の予算がかかってしましました😩💸

なので、今はパチモンの両面テープで貼り付けるタイプを取り付けてますー😂

トランクが朽ち果てる前に、早目に対処するのをお勧めします☝️


 
 
 

こちらは走行距離40万kmオーバーのR32

リンケージブーツのチョビ漏れがありましたが、定期的な点検とメンテナンスで奇跡の健康体です🤗✨✨✨


 
 
 
車検でお預かりのR33

リンケージブーツは、この機会に反対側もリフレッシュすることに💡

安心感UPですね☝️

ブーツは交換してバッチリですが、マウントが切れてますね😓💧💧💧

それから、触媒の中が崩れてしまっています🥵⤵️⤵️⤵️

社外キャタライザーのオーバルタイプをお勧めしないのはこれが理由です☝️

ドアストライカーもリフレッシュ⭐️

ビフォー

アフター✨

もちろん左右ともに交換しました↔️

ドアの閉まりが良くなり、音も「ガチャ」から「ドム」になりました♪

安価で体感できるリフレッシュの一つです😉👌👌👌

車検も無事合格して完成です💮


 


 


 

怒涛の その二

OH中のR34

怒涛のラストスパートォォォ💨💨💨💨💨

マフラーと触媒は新品ですよ〜🆕✨✨✨

音量は…そこそこ大きいかしら😅💧💧💧

サイレンサーも入れることができないので、ECVバルブの取り付けが良いかもですね☝️

シフトレバーはカラーを交換します🌞

ポコッとな⤵️

新品は一目瞭然⭐️

こんなに劣化するんですねぇ〜🙄

パキッと取り付けました⤴️

ミッションに取り付けます😙

カバーもいつもの錆び落としから耐熱塗装です🎵

仕上げるどー💪💪💪

燃調合わせていざ試運転です🤗

バッチリ調子良いですね😁👌👌👌

と思ったらおろろ、左目がモヤモヤしてますがな😨

持ち込み品に交換したんですが、これはちょっとアレですね😟

右目は大丈夫👁

ご相談して、左目は元に戻しました😅💦💦💦


 
 
 

この日は頑張ったので、ご褒美に生シラスをたっぷり乗せた生シラス丼を😋

スーパーまいう〜でした😆⤴️⤴️⤴️


 


 

MMS忘年会☆

今年も残すところあと1ヶ月となりました🐗💨

MMSでは、新店舗に移転してスタッフも増えたり、台風の被害があったりとバタバタな1年でしたが、12月28日(土)にショールームで忘年会をしたいと思います😚🎵🎵🎵

来年は綺麗な車で気持ち良く迎えましょう😆🌟🌟🌟

参加は12台限定となりますので、ご予約はお早めにどうぞ🤙🤙🤙

詳細はショップHPでご確認ください
 
 
 

ここ数日は真冬のような寒さですので、ジェットヒーターちゃんのお出ましです🤗

スタッフも作業していますので、これも増やさないとダメですね😅💦💦💦


 
 
 

この日は接客だけでいっぱいです🙄

頑張らねば😤💪💪💪


 
 
 

他にお預かりのお車の作業もあります💡

オイル漏れのR32

エンジン載せるよー💨💨💨

ドーン⤴️⤴️⤴️

配線や配管も集中して一気に仕上げます🐨🍊🍊🍊

と思ったら、触媒のモノリスが剥がれていてアウトでした😵💧💧💧


 
 
 

頑張ったご褒美に、近所のラーメン屋さんで家族と外食をすることに🍜

習い事で忙しいお子さん達も久しぶりに勢揃いしました👦

チャーハンは特盛りです🍚

回転寿司よりお安いので、懐に優しいです😄