緊急事態宣言が解除になりましたね〜

対策はしっかり継続しつつ、今まで色々な我慢を強いられてきた分を少しずつ発散していきたいなぁと思っている今日この頃です
ウチの32と34なんてここ数ヶ月全く動かしてないから腐りそうだわ

こちらはシャーリフでお預かりのR34
nismoのデモカーばりの極上車ですね

でもドラシャが全然抜けなぃぃぃ
代表は朝一からフルパワーを絞り出したので、ボクが出勤する頃には握力が赤ちゃん並に落ちて、この日は文字がフニャフニャにしか書けなくなりました〜

ドラシャが抜けたら、バラす前に35キャリパーを養生しますよ
でっかいので、ぶつけるリスクもマシマシ
いつも以上に気を使いますね

社外ブラケットなので、向きやら何やらを書いておきます
もちろん後で消しますよ〜

う…磨きの天敵シャシーブラックが吹いてありますね…
こりゃ時間掛かりますな…

こんなに綺麗な低走行の34でも、あちこち劣化はしています
一度もシャシーを触ったことがない過走行の32なんて…ええ、ご想像の通りまともにバラせるはずがありませんね

リアデフの上部には少し錆びが見られますね

バラバラ〜
磨きイパーイ


こちらはエンジンOH後の慣らし運転が終え、セッティングでお預かりの260RS

ピカピカ〜

あ、やっぱりここは擦れるので敷物をセットされてましたね

燃料計が最初の100km程動かないとのことなので、ゲージを確認します

配線も引っ掛かってないし、ロッドのガタもさほどありません

接点復活剤の塗布と、可動接点バネを曲げて当たりを強くしてみました
部品が無いので色々試してみるしかありません

オイル交換もします
クリアランスが無いのでフィルターレンチが使えないため無理矢理外すしかないんです

ん?マイナス端子浮いてるし
走行中に外れたらヤバいことになりますので、しっかり取り付けましょう

