エンジンブロー回避

長年連れ添ってきたロングノーズプライヤーちゃんと

ブルーポイントのエアラチェットが3つブローしました
直すより買った方が安いですよと
商売道具ですから仕方ないですが、整備するにはお金が掛かりますね

こちらは色々作業でお預かりのR32
パワステポンプとエアコン高圧ホース交換が終えてガス漏れチェックです

コンデンサーとの繋ぎ目はMMSオリジナルエアコンアダプターを装着しました
これを着けてもガス漏れする場合はコンデンサー交換になりますが、今回は大丈夫でした
動画を見て、アダプターだけ通販で購入されるR32オーナーさんも多いです

ガスチャージして冷え冷えになりました

コンプレッサー保護のNC200も注入します
エアコン作業時には一緒に施行されるお客様が多いですね
現在ヘリテージで14諭吉くらいするコンプレッサーは壊したくないですよね

でもnismoのオイルセパレーターが着いていると、ホースの差し込み口が…ねw

全ての作業が完了しましたが、アレのため急遽タイベルバラしに
アレは動画内でご説明しております
鬼の形相でマッハバラし〜

磨きまーす
カムシャフトやウォーターパイプが綺麗になっているのがお分かりいただけるかなと
シール交換もついでに行いました
どうせバラすなら交換してくださいとのことで、ですよね〜

はいっ

どんなに急いでいても

ネジ締めはきちんと

ズレたりもありません

ゴリゴリだった此奴らも

バッチリです

ボクの知り合いの32乗りの方がプライベートで整備してるんですけど、クランクプーリーを締める時はオナラが出そうだと言ってました
そのくらいのトルクで締めますよ

気付かずに納車していたらエンジンブローの可能性大でしたので、本当に良かったです
次に入庫されるお客様の予定は何とかずらさずに納車の段取りをつけられました
