スポスポにご用心?

明日は海ツーですね

気になる現地の天気予報はというと、日中はなんとか雨は降らずに予定通りBBQできそうな感じでしょうか

気温はちょうどいいか、もしかしたら少し肌寒いかも知れませんので、薄手の上着があると良さそうです

参加の皆様よろしくお願いいたします

その前に本日も夕方に動画を更新しますので、ご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

ボクは2台で行く予定なんですが、帰路が雨だとエアコンが壊れている32はフロントガラスが曇るかなーということで、ちょっと悩んでいますー

とりあえず今日帰ったら2台とも洗車しとこ

あ、バッテリーも充電しなきゃ

タイヤ空気圧も見とくか

そういえばガソリン入ってたかしら…

やることだらけですw

 

こちらは車検と色々作業でお預かりのR34 Nur

↓動画の34です

試運転してあとは納車と思ったら、ドラシャの汁漏れの蓋交換を忘れていました

いつも言ってますが、リビルトはシールしていないのでダメなんです

蓋も歪んでるので新品交換しますよ

はいっ

最近は代表のレクチャーを受けて反り師さんが行っております

組み付けて今度こそ納車となりました

お待たせいたしました

 

こちらはオイル交換でご来店のR32

レベルゲージスポスポ君でしたので応急処置をしておきました

最近多いですね

スポスポだと走行中にエンジンオイルが噴き出しますので、何気に恐いところです

 

こちらはエアコンが冷えないとのことで点検でご来店のR32

自己診断で日射センサーがダメでしたがそれほど影響するものではなく、単純にガスが少ないですね

リキッドタンクのサイトグラスも泡だらけです

ガスは1本+αくらい入りました

強烈激冷えに

目視でもエアコン関係の点検を行いましたが、コンプレッサーも綺麗で大丈夫そうです

 

今週の代表の気晴らしランチ~

ナントカナントカ~(読めないwww)

これは…悪魔的に美味しそうですw

まかない買い出しはイベントがあるので少な目にです

見過ごせなかったので追加交換しました

本日も夕方に動画を更新します

今日の内容は特に33のオーナー様は気を付けていただきたい内容になっておりますので、是非参考にしていただけたらと思います

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

先日ブローしたセッティング機材のシガーの三又

反り師さんが「持ってるよぉ~」と提供してくれました

ナイッスゥ~~~

 

こちらは車検でお預かりのシルバーR32

車検は無事合格しましたので、滑り始めているクラッチを交換します

作業時に降ろすミッションは新品に、トランスファーはOH品に交換するので全交換ですね

室内のシフト周りからバラしまーす

秘境の扉かっ

お疲れちゃん

トランスファーはお次のお客様のリビルトコアになります

クラッチも外して…ん?

この色は一度交換していますが、下の方が浮いてオイル漏れしていました

これは見過ごせないので、お客様にご連絡して交換することに

最初から浮いていたのでつるりんと外れてくれました

新品シールを打ち込みます

全体的に均一に、深すぎても浅すぎてもいけません

クランクシャフトとの接地面の白いのは摩耗軽減のためのハイパーペーストです

少量でもめちゃめちゃお高いグリスですが、少しでも長く安心して乗り続けられるように塗布しています

 

こちらはドライブシャフトブーツ切れ修理でお預かりのR32

↓動画の32です

リビルトドラシャに交換しますが、まーた開封後からいつもの汁漏れですね

これでクレーム上げてもシカトされてしまうので

新品の蓋に耐熱シール材を塗布して交換しますよ

飛び散ったグリスはきちんと拭き取って組み付けて、作業完了しました

ドラシャーマン頑張ってますw

部品本体が故障している可能性もありますね

世の中三連休ですね

MMSでは常に満車状態&スタッフ不足となっておりますので、急なトラブルや事故等の受け入れが難しい状態となっております

皆様保険に入られていると思いますので、何かありましたら保険屋さんに対応してもらってからご連絡いただけましたら後日段取りいたします

ほとんどの保険にはレッカーサービスが付帯していると思いますので、まずはご自宅の駐車場に運んでもらってくださいませ

よろしくお願いします

メカニック大募集しております!!

採用条件等の詳細はこちら

 

こちらは車検でお預かりのガンメタR32

↓動画の32です

ハンドル切らないで車検場まで行って~で合格しました!www

安心してください、ちゃんとやりますよw

左フロントはいつものリビルトドラシャ汁漏れ対策作業です

蓋は違うのが付いてますね

MMSでは純正新品の蓋に交換してシール材を塗布しています

夜な夜なボルト類リフレッシュ(キノコ栽培)からの

夜明けのドラシャ組み付け完了しました

左右ともリビルト品に交換です

 

こちらは新規のお客様のR32

遠方からありがとうございます

健康診断です

ドラシャァァァ

ラジエターシュラウドが亀裂でパカパカに

リアデフからオイルが漏れ始めています

まだ赤ちゃんレベルですが燃料タンクに亀裂も出始めていますね

バッテリー交換したばかりとのことですがターミナルが浮いていました

それから点火時期が狂っていましたが、そちらは作業されたお店で対応するとのことでした

クラセン自体の故障でズレた可能性もありますので、その後様子を見ていただけたらと思います

 

今週の代表の気晴らしランチ~

アレアレア~

早口言葉じゃないですよ

立川アレアレアのラースクです

八王子の名店、麺笑~

チャーマヨ丼も付けてガッツリと

一週間分のまかない買い出しもしたらまた多くのGT-Rと向き合います

行き場

年末で道路が混んでますね

裏道を飛ばす車も多く見かけます

そしてお巡りさんにおいでおいでされている車も多く見かけますね

物騒な事件も相次いでいますので、トラブルに巻き込まれないように気を付けましょう

ということで、動画の方はいつも通り夕方に更新しますよ

お時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

寒くなってきましたので

いつものやーつ

そうです、手湯です

指がかじかんで動かなくなりますのでね

温泉成分入りですよ

 

こちらは車検とメンテナンスでお預かりのR32

↓動画の32です

通っていたお店が閉店されたとの事で、遠方からの入庫となりました

行き場を失ってしまったGT-Rが増えています

ウインドウォッシャーが出ず、ポンプが固着していたため交換後、ブローバイホースを戻します

あらら、ホースがアダプターに貼り付いて砕けました…

が、なんとか繋いで車検は無事合格しました

 

こちらは平日ツーリングにご参加いただいた新規のお客様のR34

ご来店ありがとうございます

健康診断です

いきなり水漏れが…

逆さまですよぉ

マフラー防振ゴムには亀裂が

アンダーカバーは締めすぎてボルトが貫通していました

 

こちらも新規のお客様のR32

ご来店ありがとうございます

健康診断です

フューエルリッドカバーはクリップ家出でパカパカでしたので

ポチっとな

サービスです

ロッカーカバービスのゴムワッシャーが逆さまです

むむむ

いたー

ドラシャはリビルト交換したとの事ですが、汁漏れ対策していないので漏れてますね

フロントパイプに飛んで焦げ焦げです

エンドキャップも外れています

ホースも劣化で裂けていました

調子が悪いのでエアフロを交換したとのことでしたが、インマニガスケットが抜けているのでエアフロは関係ないかと…

懐かしい〜

本日も夕方に動画を更新しますよ

今日の動画は…何というか、ご視聴いただいた皆さんの感性にお任せします

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

こちらはオイル交換でご来店のドリキンレプリカ号

懐かしいですね〜

若かりし頃を思い出しますね〜

あ、そんなこと言ったらボクがジジイなのがバレるなw

 

こちらはドラシャ汁漏れとトランクダンパー交換でお預かりのミッパーR33

動画の33です

作業に掛かろうとしたら、アンダーカバーにLLCが溢れていました

まさかと思って加圧テストを行いましたが特に漏れはありませんでしたので、以前交換時にこぼしたのかなと

トラブルでなくて良かったです

ドラシャと周辺部品をバラして磨きます

焦げ焦げフロントパイプも

磨いて綺麗に

こちらは錆び取り塗装

ボルト類もしっかりとです

マフラーボルトはステンレス製に交換します

汁漏れドラシャはリビルトに交換しますが、そのまま取り付けずにいつもの蓋交換からですね

シールの乾燥を待って

組み付けます

それから下回り洗浄コーティング

お疲れな代表なので手ブレはご容赦を

足回りです

最近は何故か日帰りで施工して欲しいというお問い合わせがたくさんあるのですが、乾燥時間があるので預かり作業になります

また、オイル漏れなどしていると施工できませんので、新規のお客様で点検もなしだとお受けできない作業となっております

ディフューザー装着車なので、こちらも綺麗にしてから

コーティングして作業完了しました

動画内でご説明しておりますが、追加の右ドラシャもリビルト交換してから下洗しております

作業完了しました

と思ったら、追加の追加でエアコン洗浄も行うことに

いつもの

ブログを書いているアプリがいきなりサイトとの連携が取れなくなりまして

このブログは何とかあれこれやって更新したんですが、復旧までブログの更新が微妙かもです

動画の方は明日の夕方にもう一本更新しますのでよろしくお願いします

 

こちらは車高調交換とタコメーター修理でお預かりのR32

動画の32です

クランク角センサーのチェックをとのことで確認しますが、軸が錆びていました

カム側も錆びてますね

ベアリングからも異音がありましたので

ビスをリフレッシュしたら

ストック品を取り付けます

外したクラセンはリフレッシュに行ってらっしゃい

 

こちらはエビ反りクラッチ作動系全交換でお預かりのR32

アウター側が分割式ドラシャブーツですが、避けてグリス漏れしています

インナー側も汁漏れしていますので、リビルトドラシャに交換することに

リビルトドラシャはいきなり万力で締め上げからの

汁漏れの根元を

さようなら

新品の蓋にして耐熱シールです

MMSではいつもの対策ですね

ベスト

東京では昨日は30℃もあったのに、今日は風が強くて肌寒く感じます

何でも急にというのは困っちゃいますね

風邪など引かないように皆様お気を付けてください

本日も夕方に動画を更新しますので、お時間ございましたらご視聴いただけると嬉しいです

MMS YouTubeはこちら

 

作業の方は車検でお預かりのR32

40万km走行の32です

リビルトドラシャの蓋からのチョビ漏れのため、蓋交換とシール剤を塗布して直します

リビルト屋さんで対応してくれればいいんですがね

ボルト類もしっかりリフレッシュ

こちらは新品交換することに

フロントパイプも焦げ付いていますので

磨いて綺麗にします

それから油脂類全部交換ですが、ブレーキマスターシリンダーの蓋のゴムが溶け出していたので新品交換しました

最後に下回り洗浄コーティングです

とても40万kmの走行とは思えないほど綺麗ですね

足回りです

ボクも一R乗りとして、先輩方のメンテナンスを見習いたいです

それから光軸はダイヤルの調整範囲でベストな位置で合わせましたが、ネジはあまり動きませんでした

32はダイヤルがプラスチックのギアなので割れることが多く、とんでもない方向を向いていることも少なくないですね

ギーギー

こちらはクラッチ作動系交換(エビ反り)でお預かりのR32

動画の32です

交換が終えてクラッチを踏むと下側からギーギー音がしますので、クラッチフォークのグリスアップ等しますよ

ダストブーツは原形を留めていませんね

交換しまーす

オペレーティングシリンダーも外しますので、ボルトは錆び取り&防錆塗装です

スムーズになりました

ドアストライカーも交換して作業完了です

 

こちはエアコン修理でお預かりのガンメタR32

フロントデフシール交換のためドラシャを外したら、ジュワ〜としてます

いつも言っている汁漏れですね

蓋交換しまーす

新品の蓋にシール剤を塗布して汁漏れ防止です

デフシールも外して周囲のお掃除

打ち込んだら、摩耗を減らすためにハイパーペーストを塗布します

それからどこかに行ってしまっていたホースバンドは強化バンドを取り付けます

クランプも手直ししました

最後にLEDに交換したので光軸のズレを見てみます

左が少し上を向いてますね

グリグリ直しました

毎日やってます

もう金曜日ですね

今週もお疲れ様でした

動画もいつも通り更新しますよ

今回はヘッドライト検査変更の続報になりますので、特に34オーナーさん必見です

MMS YouTubeチャンネルはこちら

 

パツパツ過ぎますね

でもゾリラーさんと反り師さんが毎日頑張ってますので、代表の睡眠時間が毎日人並みに取れるようになれればです

 

こちらはドラシャブーツ切れでお預かりのガンメタR32

動画の32です

サスペンションを外しますので、カピカピなスペーサーもきちんと新品交換になります

リビルトドラシャの登場〜

万力に挟まれているということは

いつもの蓋交換です

やっぱりしっとりしております

はいっ

スペーサーも新品交換

車体とホイールのグリスもしっかり拭き取って

組み付けます

バッチリですね

 

こちらもドラシャブーツ切れでお預かりのR34

またまた蓋交換です

毎日やってますね

こちらはリビルトではなくリペアブーツに組み替えですので、シャフトは錆びを取ってから防錆塗装とコーティングで仕上げます

33/34はリアシートを外さないとサスペンション脱着できませんので、組み付け前にちゃんとインシュレーターを取り付けてからシートを戻します

大体ボロボロに崩れてしまっています

バッチリですね

着陸しました

怖いよー怖いよーアゲイン

工場のLED蛍光灯が切れました

外したLED蛍光灯のメーカーがもうないみたいなので、代替品を探して交換です

アメブロ時代からブログを読んでくださっている方なら、題名見ただけで分かりますかねw

旧店舗の一番高いところよりも、脚立1段か2段高いでしょうか

オメー画像撮ってんじゃねぇ!と思われるかも知れませんが、高所が苦手なもので…

ごめんなさい

 

こちらはフロントハブベアリング固着でナックルだけお預かりのR33

ドラシャはリビルトにしますが、いきなり万力君で直立させられております

何故ドラシャ君はシバかれようとしているのか…

そうです、いきなり汁漏れしてるんです

まぁしてなくてもやるんですけどね

いつもの蓋交換です

新品の蓋にシール剤を塗布して閉じます

いつも同じ画像ですが、お客様にもきちんとご説明できますので記録の意味もあります

結局ナックルは片方交換となりましたので、まずはこちらだけ納品させていただきます

 

こちらは何かお漏らししてるかもとのことで、点検でご来店のR34

点検しましたが、今すぐどうこうなる感じではなかったです

不安がある時はそのまま乗り続けずに点検のお問い合わせを遠慮なくどうぞです

 

こちらはエビ反り他作業でお預かりのR32

リアメンバーブッシュからグリス漏れしているので、メンバーカラーを装着することに

漏れていないところはそのまま装着して

漏れているところはホットボンドで固めてから装着しました

ウレタンだと異音が抑えられますね

最後に下回り洗浄コーティングで終わりと思ったら

うわぁ〜…

やりますか?

ですよねぇ〜

マッハバラし〜

蓋にしっかりシールして

防錆塗装とコーティング

ボルト類もしっかりと

組み付けたら洗浄コーティングです

他は大丈夫ですね

どやっ

ピカピカになって作業完了しました